thx
「thx」は「thanks」から母音を省略した表記である。「img」(imageの略)や「pls」(pleaseの略)と同じ要領の、英語圏でしばしば見られる省略方法である。
「thx」の読み方は「thanks」に準じ、「サンクス( /θæŋks/ )」と読まれる。
thx
「thx」とは・「thx」の意味
「thx」とは、主に英語圏において「thanks」の省略形として用いられる表現である。意味は「thanks(サンクス)」と同じで「ありがとう」という感謝の表現である。「thx」の他に「tks」「txs」「thanx」のような表記が用いられる場合がある。
「thx lol」の意味
「thx lol」とは、「笑いながら感謝する表現」として用いられるスラング表記である。日本語の「ありがと(笑)」「草 ありがとう」「サンクスwww」などに相当する表現。
「lol」は「laugh out loud」の略で、爆笑、大いに笑うさま、を意味するスラングである。「thx」「lol」は別個の表現であるが、どちらも同じような文脈で用いられるため、「thx lol」のように並べて用いられることも少なくない。
「big thx」の意味
「big thx」は、「すごく感謝している」「大感謝です」という意味で用いられる表現である。感謝の気持ちを強調した表現である。「big」は大きさ・程度の甚だしさを意味する形容詞である。そして「thanks(thx)」は品詞の区分上は名詞である。
「thx u」の意味
「thx u」は「thank you(ありがとう / 感謝します)」の省略表記である。「u」は「you」の略として定着している英語圏のインターネットスラングである。
ただ、「thx」の「x」は本来は「thanks」の「ks」を代替する表記のはずであるため「thx u」は厳密にいえば「thanks you」という変則的な(普段は使わない)表現であることになる。
「thanks」と「thank you」とを比べると、「thanks」の方がややカジュアルであり、「thank you」の方がいくぶん丁寧である。「thx」と「thx u」も、あえて比較するなら「thx u」の方が丁寧なニュアンスを含む。どちらにせよ通俗的でカジュアルな表記ではあるが。
「Apex thx」の意味
「Apex thx」とは、FPSバトルロイヤルの代表的作品である「APEX」で多用される「thx」の意味や用法を調べるためによく用いられる検索文字列である。要するに「Apexで使われてるthxって何だ」という検索需要を示すキーワード。「APEX における thx の意味」は、同チームの仲間プレイヤーなどに送る感謝の言葉ということである。要するに一般的な「thx」と同様。
たとえば、仲間に蘇生してもらった、キャリーしてもらってランクポイントがプラスだった、といった場面では感謝を示したい。その際「thanks」などより字数が少なく手軽に入力できる「thx」は重宝される。
「thx 4 ur」の意味
「thx 4 ur」は「thanks for your」の略であり「〜してくれてありがとう」という意味の省略表現である。たとえば「thx 4 ur msg」は「メッセージをありがとう」という意味である。「thx 4 ur」の「4」は「for」の意味である。発音が同じまたは近似している語に置き換えられている。同じく「you」は「u」と置き換えられやすい。そして「your」は「ur」と置き換えられることが多い。
「thx」の使い方・例文
「thx」は、チャットや友人や親せき、家族へのSNS、メールで使うカジュアルな言葉で、「thank you」や 「thanks」よりも砕けた印象である。感謝の気持ち、お礼の気持ちを伝えたい時に「ありがとう」という意味で用いられる。「thx」は、日本語でいちいち「ありがとう」と入力するのが面倒で時間がかかるという10代から20代の若者世代が定着させたと言われている。「ありがと」「あざっす」「あざ」というようにカジュアルなニュアンスで使われることが多い。よって、上司や先輩などの目上の人、それほど親しくない相手、会社の取引先に対しては失礼になるので使わない方が良いと言える。先輩や上司に対しては、「thank you」「appreciate」などの丁寧な表現を使うのが無難。また、「thx」には「ありがとう」以外の意味もあるのも特徴的。例えば、文章の最後に「thx」を置けば日本語で「よろしく」という意味になり、何かをお願いするニュアンスになる。・今日は色々と進路について相談に乗ってくれて、胸のつかえがすっかり取れた。これまで心の中でずっと悩んでいたけれども、あなたに話を聞いてもらっただけで心がすごく軽くなった。色々とまだ不安はあるけれども、励ましてくれたおかげで気持ちを切り替えて精進できそうだthx。
・今日は私の仕事をずっと手伝ってくれて本当に感謝している。自分一人では絶対に片づけられなかったのですごく助かった。おかげで納期に間に合わせることができて、Thx u。あなたが困っている時も私が絶対に助けるので、何でも言ってほしい。
・私の誕生日に、ずっと欲しいと言っていた高級時計をプレゼントしてくれてびっくりした。私の好みのデザインだったので、すごく嬉しかった。これからは大切に使わせてもらうつもり。thx。今後、お礼を込めて食事をおごらせてほしい。
・高校を卒業して以来、久しぶりに今日は会って色々とお話することができて本当に楽しかった。ほんの少しの時間だったけれども、あなたの近況を知ることができてほっとしている。また近いうちにゆっくりとご飯にでも行きましょうthx。
・高校受験で合格したお祝いに、可愛いプレゼントを買ってくれて本当にthx。自分好みのプレゼントですごく嬉しかった。これから使うのを想像するだけでワクワクしちゃう。高校に入学しても勉強に遊びに頑張るつもりだ。
・いつも心配ばかりかけて本当に申し訳ないと思っている。今日はわたしの抱えている不安や心配事を時間をかけて聞いてくれて嬉しかった。おかげで自分なりの答えが見つかったので、自分らしく今後は頑張っていこうと思う。だから、お父さんには優しくいつまでも見守っていてほしいthx。
・先輩、今日は美味しい中華料理を奢ってくれて本当にthx。麻婆豆腐やエビチリなど出てくる食事はどれもすごく美味しかったので、ついついたくさん食べてしまった。先輩ともゆっくりとたくさん話すことができて、有意義な時間だったと思う。美味しいお店をチェックしておくので、また一緒に行きましょう。Thx lol。
・あなたはいつもユニークで面白いことを考えてくれている。thx。来週の息子の誕生日にサプライズパーティーを開こうと考えている。もしも可能ならば具体的なサプライズプランを教えてくれるとありがたい。
・この前の土曜日においしいと巷で評判になっているレストランで色々と相談に乗ってくれて、本当に感謝しているthx。おかげで、自信を持って仕事に取り組めるようになった。今後も何か辛いことがあったら、話を聞いてほしい。
・無理にお願いしたが、オンラインで仕事をしてくれてありがたく思っているthx。
・今日のサッカーの試合は本当にしんどくて最後の方は体が動かなくなってしまった。ただお母さんの差し入れが本当においしくて救われたよthx。数週間後にまた試合があるので、その時も美味しいご飯を作ってほしい。
・私が片思いをしている相手が同じクラスの別の女の子が好きだという情報を知らせてくれて助かった。教えてくれて本当にthxだよ。
・先日、広場でライブを行ったのだが、想像以上にたくさんの人が来てくれてthx。さらに練習を重ねて、次回も最高のライブをお届けしたいと思っている。だから、ずっと応援し続けてほしい。
・交通事故の足のケガで思うように動けなかった時に、色々と私をサポートしてくれてすごく感謝している。この前は、私の代わりに子供たちの夕食を頑張って作ってくれてありがとう、thx。
ティー‐エッチ‐エックス【THX】
読み方:てぃーえっちえっくす
《Thanks》英語圏のインターネットスラングで、「サンクス」の意。
ティーエッチエックス (THX)
THX
米ルーカスフィルム社が提唱する映画再生用の業務/民生規格。AVセンターやDVDプレーヤー等では、独自の機能や性能が多項目に渡って厳しく定められており、それをパスするとTHX認定品となる。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 小原由夫)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
THX
元々はルーカスフィルム社が規定した映画館の音響特性のこと。現在では民生用のハード/ソフトにもさまざまな規格が設けられ、一般家庭でTHX シアターの音を忠実に再現できるよう、多くの技術開発がなされている。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 高津修)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
THX
THXとは、Lucasfilm社の定める、映像および音響の品質に関する認定規格のことである。
コンテンツ製作者としてのLucasfilmが意図したとおりの品質で、映像や音響などを再現できるかどうか、ということが審査の基準となる。審査の対象は映画館などの施設からカーオーディオまでと幅広い。例えば映画館について審査する場合、劇場外との遮音効果や残響音の発生時間、映写機やスピーカーの品質レベルや配置などについて、一定の水準を達成していることが要求される。規格に認定されたものには認定マークが与えられる。
元来、ジョージ・ルーカス映画監督が、オリジナルフィルムの品質を映画館や家庭などで忠実に再現したいと考えたのがきっかけとなって、THX規格は策定されたのだといわれている。
参照リンク
THX
技術・規格: | 5.1chサラウンド 6.1ch 9.1ch THX ダイレクトサウンド3D ダイナミックレンジ ドルビーTrueHD |
チロキシン
分子式: | C15H11I4NO4 |
その他の名称: | チロキシン、L-チロキシン、レボチロキシン、Thyroxine、L-Thyroxine、Levothyroxine、O-(4-Hydroxy-3,5-diiodophenyl)-3,5-diiodo-L-tyrosine、T4【ホルモン】、テトラヨードチロニン、Thyroxin、(-)-Thyroxine、Thyreoideum、THX、(-)-チロキシン、Tetraiodothyronine、T4【hormone】、L-T4、(-)-L-チロキシン、(-)-L-Thyroxine、Thyroxinal、T-4【hormone】、L-T-4、T-4、チロキシナール、T-4【ホルモン】、(-)-O-(4-Hydroxy-3,5-diiodophenyl)-3,5-diiodo-L-tyrosine、3-[4-(4-Hydroxy-3,5-diiodophenoxy)-3,5-diiodophenyl]-L-alanine、3,3',5,5'-テトラヨードチロニン、3,3',5,5'-Tetraiodothyronine、T4、サイロキシン、O-(3,5-Diiodo-4-hydroxyphenyl)-3,5-diiodo-L-tyrosine、(S)-α-Amino-4-[(4-hydroxy-3,5-diiodophenyl)oxy]-3,5-diiodobenzenepropanoic acid、3,5,3',5'-テトラヨード-L-チロニン、3,5,3',5'-Tetraiodo-L-thyronine |
体系名: | (S)-3-[4-[(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)オキシ]-3,5-ジヨードフェニル]-2-アミノプロパン酸、(S)-2-アミノ-3-[3,5-ジヨード-4-(3,5-ジヨード-4-ヒドロキシフェノキシ)フェニル]プロピオン酸、(-)-O-(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)-3,5-ジヨード-L-チロシン、3-[4-(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェノキシ)-3,5-ジヨードフェニル]-L-アラニン、O-(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)-3,5-ジヨード-L-チロシン、O-(3,5-ジヨード-4-ヒドロキシフェニル)-3,5-ジヨード-L-チロシン、(S)-α-アミノ-4-[(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)オキシ]-3,5-ジヨードベンゼンプロパン酸 |
THX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 04:48 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年9月) |
![]() | |
業種 |
映画産業 ![]() |
---|---|
設立 | 1983年 |
創業者 | ジョージ・ルーカス |
本社 | 、 |
親会社 |
|
ウェブサイト | thx.com |
THX社 (ティー・エイチ・エックス)は、主に映画に関わる音響技術・評価サービスを提供する、アメリカ発祥の企業である。ルーカスフィルムの1部門としてスタートし、映像業界において最も知名度の高いブランドのひとつとなった。
概要
THXは主に、映画館や家庭用AV再生機器のクオリティチェックを行う。また、DVDやビデオグラムなど、ソフトのマスタリングの品質チェックも行う。THX社が規定する品質をクリアした劇場やAV機器、DVDなどには、THXマークをクレジットすることが許される。名前の由来は、ルーカスフィルムにて開発を行ったトム・ホールマンの実験("Tom Holman eXperiment")、または同氏のクロスオーバー("Tom Holman's Crossover")のクロス(X)に由来し[1]、その後 ジョージ・ルーカス監督のデビュー作「THX 1138」にある。本社は、ロサンゼルス郡のバーバンクにあり、ソフトチェック用の全てTHX仕様のスタジオを5つ持っている。
1983年、ジョージ・ルーカスによって創業され、ルーカスフィルムの一部門として始まり、2002年にスピンオフした際に独立した。2012年にシンガポールのデジタル機器メーカーのクリエイティブ・テクノロジーが買収、その後2016年、シンガポールのRazer社によって買収された。
THXによる認定
劇場

THX社は音響のみならず、映写や外部からの雑音等に対しても厳しいチェックを行う。すべての項目をクリアした劇場のみにTHXが認定され、THXのロゴマークが刻まれたプレートを掲げることと、THXトレーラーの上映が許可される。認定後も、年1回のチェックが行われ、THX基準をクリアしているかを確認する。もし、基準が守られていない場合は、認定が取り消される。
日本では、東京にあるIMAGICA第一試写室が、初のTHX認定シアターとして認定され、多くの邦画の初号試写が此処で行われている。東京テレビセンターの407ミキシングルームも、THX認定を受けたスタジオである。中~小規模スタジオ用の規格"pm3"認定を受けたスタジオも、楽音舎やソニーPCL、スクウェア・エニックス、NHKテクニカルサービスなど、複数存在する。
日本で最初にTHX認定を受けた一般映画館は、ワーナー・マイカル・シネマズ海老名(現・イオンシネマ海老名)の7番スクリーンである。その他、シネプレックス幕張の10番スクリーンなど、日本では、シネマコンプレックスのメイン・スクリーンに導入されている例が多い。稀少な例として、過去にTOHOシネマズ市川コルトンプラザ、TOHOシネマズ海老名、TOHOシネマズ六本木ヒルズの3サイトは全館THX認定を受けていた。
2000年代からは、IMAX等を中心にTHXに匹敵する設計の映画館が増えた事で、年1回の認定費用が発生するTHXの採用を取り止める映画館が増えた。
また、THX社はホームシアターも認定の対象にしている。日本で最初にTHX認定を受けたホームシアターは、小倉智昭が私有する北海道のスタジオであるとされている[2]。
オーディオビジュアル機器
AV機器は、デノン、オンキヨー、パイオニア、パナソニック、ヤマハ、シャープと提携し、THX承認済みのアンプやスピーカー、デジタルテレビが数多く発売されている。制作者が作ったCDやDVDが、きちんとしたクオリティで再生できているのかをチェックし、問題がない機器には「THXマーク」が表記される。
ビデオグラム
制作者が制作したビデオマスターと市販されるビデオやDVDに差がないかどうかをチェックする。色やノイズ、音響など多岐にわたる基準があり、その全てをクリアすると、DVDジャケットにTHXマークを印刷することができる。この行程を行うには、費用と時間が掛かるので、THXマークの印刷されているDVDは、ハイクオリティでコストが掛かっているということになる。「踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2」のDVD制作をきっかけに、フジテレビとの提携が行われ、以後、邦画のTHX DVDが発売されるようになった。
日本で『ターミネーター2 特別編』(アメリカでは『アビス 完全版』が最初)から始まったTHXレーザーディスクでは、プロジェクターによる大画面投射を考慮して明るさを抑えたサイズの小さい字幕が使われており、同時期の(非THXの)映画ソフトでも同様の工夫が徐々に採用された。音響面では特にダイナミックレンジの制限(通常レーザーディスクのデジタル音声はアナログ音声トラックの音声レヴェルに合わせ音量は低めに取られていた)を撤廃した点でTHXソフトの優位性が確保された。[注 1]。
THXレーザーディスクの時代からビデオグラム自体はほぼデジタル制作に移行しており、工程に「マスタリング用モニターの厳密な調整」が含まれる点を除けば音質の劣化要因は大きくなかった。一方雑誌のクオリティチェックでTHX認定ソフトが非THX認定ソフトの品質に大幅に負けてしまった例もある。その状況から工程をさらに遡りテレシネ段階で高品質を確保する重要さが認識され、映像・音響ともにより傷の少なく複製を経ていない世代の若い素材がテレシネに提供され、1990年代末にはHDテレシネも行われるようになった。
THXへの評価
- ゴールデンラズベリー賞
第19回ゴールデンラズベリー賞にて「鼓膜が破れるほどうるさい殺傷兵器並の音響効果」として、最低作品傾向賞のノミネートを受けた。
- クリアマウンテンによる改善
2008年ボブ・クリアマウンテンが映画「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」の音響をプロデュースした際、THXシステムを完備する上映館で同作を鑑賞した監督のマーティン・スコセッシから「音が汚く聴こえる」と相談を受けた。もともと劇場用のTHX再生機器には、スクリーン裏に設置されたスピーカーの発する音声がスクリーンを透過する際レヴェルが下がる高域を補うためのイコライザー(Xカーヴ)が組み込まれているが、この補正範囲を超えて「高域が痩せ、中域ばかり目立つ」という結果になっていたのである。クリアマウンテンは映画館で使われていたTHX認証スピーカーとスタジオ用モニターの特性の違いが原因である事を突き止め、適正化するためにTHX劇場に機材を持ち込み独自の劇場用イコライザー処理を行った[3]。
日本での普及
- FILM LLP- 日本でTHX承認DVDを制作するプロダクションであり、日本に於けるTHX社の窓口でもある。
- 亀山千広 - ルーカスフィルムとの提携を積極的に行った。
- 関口大輔 - ワーナー ブラザース ジャパンのプロデューサーとして、THX DVDを日本に広める道を確立した。
脚注
注釈
- ^ 1994年HiVi誌のインタビューによれば、『ジュラシック・パーク』の日本版制作用に映画会社から届いた最初の原盤はダイナミックレンジ制限が行われていたため、THXマスター制作まで移植作業を中断している。
出典
- ^ Rinzler, J.W. (2010). The Sounds of Star bors. San Francisco: Chronicle Books. p. 146. ISBN 978-0-8118-7546-2
- ^ “小倉智昭氏が語る最新ホームシアター事情”. AV Watch. インプレス (2005年9月26日). 2024年9月5日閲覧。
- ^ サウンド&レコーディング・マガジン(リットーミュージック)2009年8月号
外部リンク
固有名詞の分類
- tʰxのページへのリンク