気象現象の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 気象現象の一覧の意味・解説 

気象現象の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 14:51 UTC 版)

気象」の記事における「気象現象の一覧」の解説

晴れ曇りなどを除いた気象現象挙げる降水 - 固体または液体の水が降る現象(rain) - 液体の水滴が降るもの。着氷性の雨(freezing rain) - 過冷却水滴が降る霧雨(drizzle) - 直径0.5mm以下の水滴が降る(snow) - 白色柔らかい氷の結晶が降るもの。霧雪(snow grains) - 直径1mm以下の氷の結晶が降る(sleet) - 混在しながら降るもの。 (graupel) - 直径5mm未満の氷の粒が降るもの。雪あられ - 白色不透明内部隙間多く砕けやすい。 氷あられ - 半透明表面滑らかな球状砕けにくい。 (hail) - 直径5mm以上の氷の粒や塊が降るもの。 凍雨(ice pellet) - 透明な氷の粒が降るもの。 細氷(diamond dust) - 低温弱風の晴天時に地表付近生じた微細な氷の結晶が降る現象ダイヤモンドダストには降り方による分類もある。小雨 - 降水量少な地雨 - 強度変化小さく面的まんべんなく降る驟雨(shower) - 対流性の雲から降る強度変化大きく場合驟雪という。 にわか雨 - 急に降りだしてすぐ止む一過性の時雨 - 降った止んだりを繰り返す大雨 - 降水量が多い集中豪雨 - 局地的短時間降水量が多い天気雨 - 日が射しているのに降る風花 - 日が射しているのに降る。 露(dew) - 大気中の水蒸気物体表面凝結し水滴一様に付着するもの。凍露 - 露が凍結したもの。 (frost) - 大気中の水蒸気地面物体表面昇華し、氷の結晶一様に付着するもの。 霧氷(rime) - 地面物体に氷の結晶層状付着するもの。樹氷(soft rime) - 過冷却雲粒吹きつけられてできた、白色不透明でもろい霧氷粗氷(hard rime) - 過冷却雲粒吹きつけられてできた、半透明霧氷樹霜 - 昇華による霧氷雨氷(glaze ice) - 過冷却の雨地面物体表面付着して凍結し透明な氷の層をつくるもの。 着雪 - 比較高温で降る湿った吹きつけ物体表面付着するもの。 霧氷雨氷着雪まとめて着氷現象と呼ぶことがある氷柱(icicle) - 徐々に凍結しながら地面向かって延長してできる、氷の氷筍 - 氷柱反対に徐々に凍結しながら空へ向かって延長してできる、氷の霜柱(needle ice) - 地中水分凍結してできる、氷の結氷 - 海、湖、川などの水面凍結するもの。流氷 - 海氷(sea ice)が離れた沿岸流れ着くもの。 氷丘脈(pressure ridge) - 湖などの結氷膨張によりひび割れ盛り上がったもの。 (mist) - 大気中の水蒸気凝結してできた微小な水滴浮遊していて、水平視程1km以上10km未満のもの。 (fog) - 大気中の水蒸気凝結してできた微小な水滴浮遊していて、水平視程1km未満のもの。地霧 - 目の高さ以下の低高度のみに広がる氷霧(ice fog) - 凍結してなおも浮遊している煙霧(haze) - 乾いた微粒子大気中に浮遊している現象ちり煙霧 - 風塵によって生じたちりや砂の微粒子が、風がおさまってからも浮遊している現象砂嵐によって生じ遠方まで到達することがある黄砂 - 東アジアにおいて中国大陸砂嵐によって生じたちりや砂の微粒子飛来する現象風塵 - 風によってちりや砂が吹き上げられるもの。砂嵐(sandstorm) - 激し風によって、ちりや砂が空中高く吹き上げられるもの。一般に水平視程1km未満ものをいう降灰(falling ash) - 噴火による火山灰降下する現象遠方まで到達することがあるスモッグ(smog) - 煤煙混じったロンドンスモッグ)、または排気ガス変質した煙霧光化学スモッグロサンゼルススモッグ)。 吹雪 - 強風伴った降雪地吹雪(blizzard) - 地面などの積雪強風により吹き上げられ現象降雪を伴うものは吹雪という。 煙霧風塵砂嵐吹雪地吹雪などは視程障害現象と呼ぶことがある。 風(wind) - 大気流れ地球規模の風(大気循環参照貿易風 - 赤道低緯度地方で吹く南東・北東風偏西風 - 中緯度地方で吹く南西北西風。 極東風 - 高緯度局地方で吹く南東・北東風ジェット気流 - 対流圏上部高速風帯偏西風が吹く地域の上空には亜熱帯ジェット気流寒帯前線ジェット気流などの強いジェット気流があることが知られている。 大陸 - 地域規模の風海陸風川風湖風 - 水面地面比熱容量温まりやすさ)の差により、季節や日単位風向変える風。また、谷状の地形により風の通り道となって吹く風。 滑昇風滑降風山谷風 - 地形影響により、斜面沿って空気昇降するために起こる風。 フェーン(foehn) - 山越え高温強風ボーラ(bora) - 山越え冷涼な強風ハブーブ(haboob) - 砂嵐伴った強風ブリザード(blizzard) - 地吹雪伴った強風モンスーン(monsoon)(季節風) - 一般に季節により風向が変わる風を指す。季節性降雨を指す場合もある。 スコール(squall) - 急激に風速増加する突風積乱雲のもとで起こることが多く熱帯地方多くみられるにわか雨を伴うことが多くのことを指す場合もある。 突風塵旋風(whirlwind) - 地表付近の上気流渦巻きを伴うもの。晴天時にも起こる。 竜巻(tornado) - 発達した積乱雲のもとで強い上昇気流を伴う気流渦巻きダウンバースト(downburst) - 発達した積乱雲のもとで強い下降気流に伴い吹く突風平規4km未満のものをマイクロバーストといい、特に強い。 このほか、特徴のある風をその地域独自の名称で呼ぶ地方風というものがある。日本では春一番木枯らし、おろしなどがある。 凪(calm) - 風が穏やかまたは全くない状態。 (cloud) - 大気中の水蒸気凝結してできた微小な水滴浮遊しているもの。一般に地面接していないものをいい、観測地で地面接している場合となる。 にはいろいろな形状があり、その形状や高度などから雲形分類がされている。基本雲形積雲積乱雲層雲層積雲高積雲高層雲乱層雲巻雲巻層雲巻積雲10種類大気光学現象大気光象) - 大気中の成分水滴氷晶等を通して光が変化起こすことで生じ現象。虹(rainbow) - などの水滴により色が分かれた円弧状の光が見えるもの。 彩雲(iridescent cloud) - 水滴によりまだらに色づいて見えるもの。 光冠(corona) - 水滴微粒子により太陽や月の周り円形光の輪見えるもの。 光輪ブロッケン現象)(glory, Brocken spectre) - 水滴により対日点を中心とする色が分かれた円形光の輪見えるもの。また、これに影が写り込むもの。 暈(halo) - 氷晶により太陽や月の周り円形光の輪見えるもの。主に太陽から22°(内暈)、46°(外暈)のところにできる。 幻日(sun dog) - 氷晶により太陽や月の両側の同じ高度に光が見えるもの。 幻日環(parhelic circle) - 氷晶により天頂中心として太陽や月を通る光の輪見えるもの。 環天頂アーク(circumzenithal arc) - 氷晶により天頂中心とする円弧太陽や月の上方に見えるもの。 環水平アーク(circumhorizontal arc) - 氷晶により天頂中心とする水平に近い円弧太陽や月の下方見えるもの。 外接ハロ・タンジェントアーク(circumscribed halo, tangent arc) - 氷晶により太陽や月の周り楕円形の光の輪見えるもの。また、内暈接す開いた円弧見えるもの。 太陽柱(sun pillar) - 氷晶により太陽や月、その他の光源などから垂直に延びる光の見えるもの。 朝焼け夕焼け(morning/evening glow) - 日の出日没時に空が赤や橙色になるもの。 薄明光線(crepuscular rays) - 切れ間から太陽光線伸びるもの。 蜃気楼(mirage) - 大気密度差に起因する屈折により、遠く水平線付近物体浮き上がった歪んだりして見えるもの。 - 大気中(対流圏内)で起こる放電発光現象超高層雷放電 - 成層圏上の層で起こる放電発光現象対流圏と対になって起こる。 気圧配置大気分布に関する現象高気圧 - 周囲よりも気圧が高い部分低気圧 - 周囲よりも気圧が低い部分気団 - 寒冷温暖乾燥湿潤など、それぞれ異な性質持った空気の塊。 前線 - 性質異な空気境界生じる、気温差の大き部分温帯低気圧発生と密接に関わっている。湿度差によって生じ乾燥線というものもある。 ある季節にのみ生じるような気象を特に季節現象という。日本では梅雨秋雨などがある。 なお、風を除いた主要な気象現象は、大まかに4つ分類することがある大気水象たいきすいしょう, hydrometeor) - 主にからなる水滴や氷の粒が、落下上昇浮遊付着状態変化などをする現象大気塵象たいきじんしょう, lithometeor) - 主に砂塵その他の微粒子などからなる粒子が、落下浮遊上昇付着などをする現象大気光象たいきこうしょう, photometeor) - 大気中で観測される光学的な現象大気電気象たいきでんきしょう, electrometeor) - 大気中で観測される電気的電磁気学的)な現象分類名のアルファベット表記は、ギリシャ語meteor大気現象)と各現象種類を示す語をあわせたもの。大気光象以外の分類名はあまり用いられない

※この「気象現象の一覧」の解説は、「気象」の解説の一部です。
「気象現象の一覧」を含む「気象」の記事については、「気象」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「気象現象の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気象現象の一覧」の関連用語

1
2% |||||

気象現象の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気象現象の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS