本多記念賞とは? わかりやすく解説

本多記念賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 22:45 UTC 版)

本多記念会」の記事における「本多記念賞」の解説

学術研究奨励助長するために、我が国国籍有するもので、理工学特に金属及びその周辺材料に関する研究行い科学文化進展卓抜な貢献したもの贈られる記念賞である。 回年受賞者業績1 1959年 村上武次郎 鉄鋼物理冶金学研究 2 1960年 茅誠司 金属強磁性結晶体に関する研究 3 1961年 小野正 金属の疲労研究並びにその実応用面の開拓 4 1962年 増本量 強磁性金属及び合金異常性研究 5 1963年 西村秀雄 アルミニウム三元合金平衡状態図の系統的研究 6 1964年 武井武 O.P 磁石発明及びその応用 7 1965年 廣根徳太郎 金属電子論及び統計力学に基づく金属合金理論並びに化合物磁性研究 8 1966年 的場幸雄 製鋼反応物理化学研究 9 1967年 三島徳七 MK磁石研究及び発明 10 1968年 澤村鉄鋼物理化学研究並びに鋳鉄研究 11 1969年 藤原武特定の結晶方位をもつ金属単結晶製作法創案結晶異方性に関する研究並びに新しx線ラウエ回折法創案とその応用 12 1971年 佐藤知雄 鉄鋼中の炭化物に関する研究 13 1972年 西山善次 マルテンサイト変態結晶学的研究 14 1973年 関口春次郎 鋼材溶接に関する研究 15 1974年 五十嵐勇 強力アルミニウム合金研究開発 16 1975年 佐野幸吉 鉄鋼製錬化学冶金学研究 17 1976年 岡田實 溶接冶金学確立プラズマ加工分野開拓 18 1977年 今井勇之進 鋼の合金元素としての窒素作用 19 1978年 作井誠太 金属材料衝撃変形に関する研究 20 1979年 木原溶接構造高張力鋼および低温用鋼の溶接性ならびにぜい性破壊特性に関する研究 21 1980年 白川勇記 金属合金磁性研究と新磁性材料開発に関する業績 22 1981年 五弓勇雄 金属塑性加工に関する基礎的研究とその応用 23 1982年 橋口隆吉 金属工学における格子欠陥研究 24 1983年 竹内榮 金属の統計熱力学研究 25 1984年 不破鉄鋼製錬物理化学研究 26 1985年 村上陽太郎 非鉄金属材料金属組織学的研究 27 1986年 鈴木平 金属および合金結晶強度に関する研究 28 1987年 鈴木秀次 金属中の転位格子欠陥に関する先駆的研究 29 1988年利貞 冶金物理化学研究 30 1989年 高村仁一 材料科学への格子欠陥立場からの貢献 31 1990年 久松弘 金材料耐食性の向上に関する研究 32 1991年 近角聰信 強磁性体物性と応用に関する研究 33 1992年 増本健 アモルファス金属材料学的研究 34 1993年 堂山昌男 金属結晶欠陥研究 35 1994年 守谷亨 金属磁性理論的研究 36 1995年 橋本次郎 電子回折顕微鏡法による金属および結晶性材料研究 37 1996年 清水謙マルテンサイト変態など各種相変態ならびに形状記憶効果超弾性に関する先駆的研究 38 1997年 平林眞 無機材料結晶構造相変態および欠陥構造に関する研究 39 1998年 西澤泰二 材料組織設計制御に関する熱力学的研究 40 1999年 金森順次郎 遷移金属磁性研究 41 2000年 藤田英一 格子欠陥中心とする金属物理分野における先駆的研究 42 2001年 前田弘 Bi酸化物高温超伝導材料発見及び開発 43 2002年 佐野信雄 鉄鋼製錬反応熱力学および速度論研究 44 2003年 佐川眞人 超強力ネオジムボロン永久磁石発明工業化 45 2004年 鈴木謙爾 パルス中性子散乱による液体ならびにアモルファス金属構造に関する研究 46 2005年 平井敏雄 セラミック・ナノ・コンポジットおよび傾斜機能材料に関する研究 47 2006年 岸輝雄 材料の非破壊評価に関する研究 48 2007年 新庄輝也 金属人工格子研究分野創始 49 2008年 藤森啓安 アモルファス・ナノ特殊構造物質の磁性研究 50 2009年 竹内伸 固体塑性変形機構に関する研究 51 2010年 早稲田嘉夫 ランダム物質微視的構造解明及びX線異常散乱利用する新し構造解析法の開発材料工学への応用 52 2011年 坂公恭 透過型電子顕微鏡による無機材料微細構造プロセッシングキャラクタリゼーション 53 2012年 佐久間健人 セラミック材料物性に関する研究 54 2013年 細野秀雄 透明酸化物新機能開拓と応用展開に関する先駆的研究 55 2014年 十倉好紀 遷移金属酸化物における強相関電子機能開拓 56 2015年 宮崎修一 チタン形状記憶合金研究と開発 57 2016年 村上正次世代電子デバイイス用の高機能金属電極材料創製 58 2017年 石田清仁 合金状態図組織制御に関する基礎及び応用研究 59 2018年 深道和明 先進磁性機能材料基礎から応用への展開 60 2019年 新家光雄 生体硬組織機能材料研究開発 61 2020年 宝野和博 ナノ構造制御による先進金属材料開発

※この「本多記念賞」の解説は、「本多記念会」の解説の一部です。
「本多記念賞」を含む「本多記念会」の記事については、「本多記念会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本多記念賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多記念賞」の関連用語

本多記念賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多記念賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本多記念会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS