マルテンサイト変態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 変態 > マルテンサイト変態の意味・解説 

マルテンサイト‐へんたい【マルテンサイト変態】

読み方:まるてんさいとへんたい

マルテンサイト


マルテンサイト変態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 16:24 UTC 版)

マルテンサイト変態(マルテンサイトへんたい、: Martensitic transformation)は、合金(特にFe-C鋼)において結晶格子中の各原子拡散を伴わずに協働的に移動することにより新しい結晶構造となる変態をいう[1]。このことから、マルテンサイト変態を無拡散変態ともいう。ドイツ冶金学者アドルフ・マルテンスが発見した。これにより形成されるマルテンサイト構造はラスマルテンサイトとレンズマルテンサイトに大別され、Fe-C鋼においては0.6wt%Cの固溶濃度で分けられる。レンズマルテンサイトは過剰な浸炭組織に見られ、脆いために構造材料には適さない。

マルテンサイト変態に関する諸現象には、温度依存性、時間依存性、応力依存性によるものが考えられる。マルテンサイト変態は可逆的であり、温度を下げてマルテンサイトを生成させたものを加熱してゆくと元の母に戻る。これを「逆変態」という。この逆変態は、マルテンサイト変態と同様の機構、すなわち拡散を伴わない剪断変形により起こるものである。

形状記憶物質(形状記憶合金形状記憶繊維など)には、この性質を応用したものもある。

脚注

参考文献

関連項目




マルテンサイト変態と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルテンサイト変態」の関連用語

マルテンサイト変態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルテンサイト変態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルテンサイト変態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS