今井勇之進とは? わかりやすく解説

今井勇之進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 02:34 UTC 版)

今井 勇之進(いまい ゆうのしん、1907年10月12日 - 2001年9月18日)は、日本の金属工学者東北大学名誉教授。元日本学士院会員。元日本金属学会会長。文化功労者日本学士院賞受賞。工学博士(東北帝国大学、1947年)。長野県上水内郡柳原村(現・長野市)生まれ。

鉄鋼材料に関する研究を進めた。鋼の微量成分の研究で、窒素が極めて有用な合金成分になることを発見した。1992年文化功労者村上武次郎は岳父にあたる。

略歴

出典

  • 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社、1974年。
  • 「現代物故者事典 2000〜2002」日外アソシエーツ、2003年
先代
廣根徳太郎
日本金属学会会長
1969年 - 1970年
次代
佐野幸吉




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井勇之進」の関連用語

今井勇之進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井勇之進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井勇之進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS