鈴木秀次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木秀次の意味・解説 

鈴木秀次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鈴木 秀次(すずき ひでじ、1924年1月25日 - 2002年4月13日) は、日本物理学者東京大学名誉教授。日本学士院賞受賞。

人物・経歴

北海道滝川市出身[1]。1942年北海道帝国大学予科工類修了。1945年北海道帝国大学理学部物理学科卒業、東北帝国大学金属材料研究所助手。1950年東北大学金属材料研究所講師。1953年東北大学金属材料研究所助教授[2]。1954年日本金属学会功績賞受賞。1955年東北大学理学博士。1956年シカゴ大学金属研究所客員研究員。1959年日本原子力研究所副主任研究員。1963年東京大学理学部教授。1967年松永賞受賞。1970年ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンガウス客員教授。1984年定年退官、東京大学名誉教授、東北大学金属材料研究所教授。1987年本多記念賞受賞。同年定年退官、東京工科大学教授[2][3][1]。1988年日本金属学会賞受賞[4]。1992年日本学士院賞受賞。1994年勲二等瑞宝章受章。鈴木効果を提唱した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 鈴木 秀次(読み)スズキ ヒデジ20世紀日本人名事典
  2. ^ a b 鈴木秀次教授著作目錄昭和62年3月東北大学 記念資料室(著作目錄 第326号)
  3. ^ 鈴木秀次(読み)すずき ひでじデジタル版 日本人名大辞典+Plus
  4. ^ 日本金属学会賞受賞履歴筑波大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木秀次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木秀次」の関連用語

鈴木秀次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木秀次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木秀次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS