打上げ済みとは? わかりやすく解説

打上げ済み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 02:47 UTC 版)

CubeSatの一覧」の記事における「打上げ済み」の解説

以下のリストローンチ・ヴィークルによって打ち上げられCubeSatの一覧である。打上げ失敗したものも含める。 名称種類組織ミッション日付 (GMT)ロケットCOSPAR状態再突入特記CanX-1 1U UTIASトロント大 (カナダ) 技術実証 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031H 失敗 衛星からの受信失敗 DTUsat-1 1U デンマーク工科大学デンマークテザー研究 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031C 失敗 衛星からの受信失敗 AAU CubeSat 1U Aalborg Universityデンマーク画像 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031G 失敗 2003-09-22に運用終了 QuakeSat 3U スタンフォード大学 地震探知 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031F 運用中 CUTE-I (Oscar 55) 1U 東京工業大学 アマチュアラジオ 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031E 運用中 2013年6月運用10周年達成XI-IV (Oscar 57) 1U 東京大学 アマチュアラジオ 2003-06-30, 14:15 ロコット/Briz-KM 2003-031J 運用中 XI-V (Oscar 58) 1U 東京大学 アマチュアラジオ 2005-10-27, 14:15 コスモス3M 2003-043F 運用中 NCUBE-2 1U NSCノルウェー) アマチュアラジオ 2005-10-27, 14:15 コスモス3M 2003-043H 失敗 受信なし UWE-1 1U ユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルクドイツ技術実証/通信 2005-10-27, 14:15 コスモス3M 2003-043C 失敗 2005-11-17に信号ロスト SACRED 1U アリゾナ大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 ION(Illinois Observing Nanosatellite) 2U イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 Rincon 1 1U アリゾナ大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 ICE Cube 1 1U コーネル大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 ICE Cube 2 1U コーネル大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 KUTESat 1U カンザス大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 NCUBE-1 1U NSCノルウェー) 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 HAUSAT-1 1U Hankuk Aviation University韓国) 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 SEEDS-1 1U 日本大学 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 CP-1(Cal Poly-1) 1U California Polytechnic University 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 CP-2(Cal Poly-2) 1U California Polytechnic University 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 AeroCube 1 1U Aerospace Corporation 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 MEROPE 1U Montana State University 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 Mea Huaka`i (Voyager) 1U ハワイ大学システム 2006-07-26, 19:43 ドニエプル-1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 GeneSat-1 3U NASA/サンタクララ大学 生物学研究技術実証 2006-12-16, 12:00 ミノタウロスI 2006-058C 成功 2010-08-04 主ミッション完了 CSTB1 1U ボーイング社 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012R 運用中 AeroCube 2 1U Aerospace Corporation 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012F 失敗 太陽光変換器故障(2007-04-18) リベルタード1 1U Sergio Arboleda Universityコロンビア) 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012N 成功 コロンビア初の人工衛星2007-04-09に運用終了 CAPE-1 1U University of Louisiana at Lafayette 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012P 運用中 CP-3(CalPoly-3) 1U California Polytechnic University 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012M 運用中 CP-4 1U California Polytechnic University 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012Q 運用中 MAST(Multi-Application Survivable Tether) 1U Tethers Unlimitedテザー実験 2007-04-17, 06:46 ドニエプル-1 2007-012K 運用中 Cute-1.7 + APD II 2U変形型 東京工業大学 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021C 運用中 20cm x 15cm x 10cmのサイズなので、厳密にはCubeSateのサイズではない COMPASS-1 1U FH Aachenドイツ) 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021E 運用中 AAUSAT-II 1U University of Aalborgデンマーク) ADCSシステムガンマ線検知器 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021F 運用中 Delfi-C3 3U デルフト工科大学オランダ技術実証 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021G 運用中 CanX-2 3U トロント大学カナダフォーメーション飛行のための技術実証 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021H 運用中 SEEDS-2 1U 日本大学 2008-04-28, 03:53 PSLV-CA 2008-021J 運用中 PREsat 3U NASA 2008-08-03, 03:34 ファルコン1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 ナノセイルD 3U NASA 2008-08-03, 03:34 ファルコン1 N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 PharmaSat 3U エイムズ研究センター, サンタクララ大学, UTMB 科学測定 2009-05-19, 23:55 ミノタウロスI 2009-028B 運用中 CP-6 1U California Polytechnic University 2009-05-19, 23:55 ミノタウロスI 2009-028C HawkSat I 1U HISS 2009-05-19, 23:55 ミノタウロスI 2009-028D AeroCube 3 1U Aerospace Corporation 2009-05-19, 23:55 ミノタウロスI 2009-028E スイスキューブ 1U スイス連邦工科大学ローザンヌ校 上層大気発光観測 2009-10-23, 06:21 PSLV-CA 2009-051B 運用中 スイス初の人工衛星 BeeSat-1 1U ベルリン工科大学ドイツ技術実証 2009-10-23, 06:21 PSLV-CA 2009-051C 運用中 UWE-2 1U ユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルクドイツ) ADCS技術実証 2009-10-23, 06:21 PSLV-CA 2009-051D 運用中 ITU-pSat1 1U Istanbul Technical Universityトルコ) 2009-10-23, 06:21 PSLV-CA 2009-051E 運用中 KSAT 1U 鹿児島大学 2010-05-20, 21:58 H-IIA F-17 2010-020A 失敗 2010-06-28 WASEDA-SAT2 1U 早稲田大学 2010-05-20, 21:58 H-IIA F-17 2010-020B 失敗 受信失敗 Negai☆″ 1U 創価大学 2010-05-20, 21:58 H-IIA F-17 2010-020C 成功 2010-06-26 TIsat-1 1U SUPSI (スイス) 2010-07-12, 03:53 PSLV-CA 2010-035B 運用中 StudSat 1U StudSat(インド) 2010-07-12, 03:53 PSLV-CA 2010-035G 運用中 ナノセイルD2 3U NASA,エイムズ研究センター 2010-11-20 ミノタウロスIV RAX-1 3U ミシガン大学, SRI International 2010-11-20 ミノタウロスIV O/OREOS 3U NASA 微生物実験 2010-11-20 ミノタウロスIV 2010-062C Perseus 4機 1.5U ロスアラモス国立研究所 2010-12-8 ファルコン9 Perseus 000,001,002,003の4機が打ち上げられた。 SMDC-ONE 1 3U アメリカ陸軍 2010-12-8 ファルコン9 QbX 1,2の2機 3U NRL Naval Center for Space 2010-12-8 ファルコン9 Mayflower-Caerus 3U ノースロップ・グラマン (Mayflower); University of Southern California (Caerus) 2010-12-8 ファルコン9 KySat-1 1U Kentucky Space 2011-03-04, 10:09 Taurus-XL N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 Hermes 1U コロラド大学ボルダー校 2011-03-04, 10:09 Taurus-XL N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 Explorer-1' 1U モンタナ州立大 2011-03-04, 10:09 Taurus-XL N/A 失敗 N/A 打上げ失敗 Jugnu 3U IIT Kanpurインド) 超小型撮像システム植生観測用の近赤外カメラ追尾用のGPS受信機 2011-10-12 PSLV-C18 2011-058B 運用中 RAX-2 3U ミシガン大学, SRI International 2011-10-28 デルタ7920 DICE-1 1.5U Space Dynamics Laboratory 2011-10-28 デルタ7920 DICE-2 1.5U Space Dynamics Laboratory 2011-10-28 デルタ7920 AubieSat-1 1U オーバーン大学 2011-10-28 デルタ7920 M-Cubed 1U ミシガン大学 2011-10-28 デルタ7920 E1P-U2 (Explorer 1 Prime Unit 2) 1U モンタナ州立大 2011-10-28 デルタ7920 e-st@r 1U Politecnico di Torinoイタリアアクティブ三軸姿勢制御システム開発・試験民生品試験 2012-02-13 ヴェガ N/A 2015-1-16再突入 ゴリアテ 1U ブカレスト大学ルーマニア地球画像宇宙環境測定 2012-02-13 ヴェガ N/A 2014-12-31再突入 ルーマニア初の人工衛星 MaSat-1 (Oscar 72) 1U BMEハンガリー技術実証アマチュア無線 2012-02-13 ヴェガ N/A 2015-1-10再突入 ハンガリー初の人工衛星 PW-Sat-1 1U ワルシャワ大学ポーランド技術実証 2012-02-13 ヴェガ N/A ポーランド初の人工衛星 Robusta 1U? モンペリエ大学フランス技術実証 2012-02-13 ヴェガ N/A 2015-1-27再突入 UniCubeSat GG 1U? ローマ大学イタリア技術実証 2012-02-13 ヴェガ N/A 2015-2-16再突入 Xatcobeo 1U University of Vigo イオン化した放射線測定のための新しシステム検証(RDS)新しSoftware defined reconfigurable radio (SRAD)システム開発実験太陽電池パネル展開システム(PDM)実験用アンテナ展開機構(ADYM) 2012-02-13 ヴェガ N/A RAIKO 2U 和歌山大学東北大学 2012-7-21 H-IIB/HTV3 運用終了 2013-8-6 ISSのきぼうから2012-10-04放出 FITSAT-1 1U 福岡工業大学 2012-7-21 H-IIB/HTV3 運用終了 2013-7-4 ISSのきぼうから2012-10-05放出 WE WISH 1U 明星電気 2012-7-21 H-IIB/HTV3 運用終了 2013-3-11 ISSのきぼうから2012-10-04放出 TechEdSat 1U サンノゼ州立大学 SPAハードウエアソフトウエア衛星間通信リンクの解析 2012-7-21 H-IIB/HTV3 運用終了 2013-5-5 ISSのきぼうから2012-10-05放出 F-1 1U FPT Universityベトナム) 2012-7-21 H-IIB/HTV3 N/A 放出後通信途絶 2013年4月30日再突入 ISSのきぼうから2012-10-05放出 SMDC-ONE 2.1(Able) 3U 米陸軍 Space and Missile Defense Command 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 SMDC-ONE 2.2(Baker) 3U 米陸軍 Space and Missile Defense Command 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 AeroCube 4.0 1U ×3Aerospace Corp. 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 Aeneas 3U 南カリフォルニア大学/ Information Sciences Institute Space Engineering Research Center 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 CSSWE 3U コロラド大学 Boulder & Laboratory for Atmospheric and Space Physics 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 CP5 3U California Polytechnic State Universitys 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 Cosmic X-Ray Background Nanosatellite (CXBN) 2U Morehead State University 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 CINEMA 3U カリフォルニア大学 Berkeley Space Sciences Laboratory 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 Re (STARE) 3U ローレンス・リバモア国立研究所 2012-9-13 アトラスV N/A 運用中 STRaND-1 3Uイギリス世界初スマートフォン搭載衛星 2013-02-25 PSLV C-20 N/A 運用中 AAUSAT3 1U AIS衛星 2013-02-25 PSLV C-20 N/A 運用中 OSSI(Open Source Satellite Initiative) 1U 韓国個人開発 2013-04-19 ソユーズ 2-1a N/A 運用中 韓国個人開発したCubeSat BEESAT-2, BEESAT-3の2機 1U ベルリン工科大学(ドイツ) 2013-04-19 ソユーズ 2-1a N/A 運用中 SOMP(Student Oxygen Measurement Project) 1U ドレスデン工科大学(ドイツ) 2013-04-19 ソユーズ 2-1a N/A 運用中 Dove 2 3U Planet Labs社 2013-04-19 ソユーズ 2-1a N/A 運用中小型地球観測衛星実証機 Phonesat1a, 1B, 2の3機 1U NASAエイムズ研究センター スマホ衛星 2013-04-21 アンタレス N/A 再突入 2013-04-27 Dove 1 3U Planet Labs社 2013-04-21 アンタレス N/A 再突入 2013-04-27 超小型地球観測衛星実証機 Turksat-3USAT 3U イスタンブール工科大学トルコ) 2013-04-26 長征2D N/A 運用中 CubeBug 1 (Capitán Beto) 2Uアルゼンチン) 2013-04-26 長征2D N/A 運用中 NEE-01 Pegasus 1U Ecuadorian Space Agencyエクアドル技術実証/教育リアルタイムビデオ送信試験熱放射シールド試験multiphase太陽電池試験受動アンテナの展開試験カーボンナノチューブの熱制御システム試験 2013-04-26 長征2D N/A 運用中 エクアドル初の人工衛星リアルタイムビデオ送信する初のCubesat2003年5月末にソ連ロケットデブリ衝突した。 ESTCube-1 1U タルトゥ大学エストニアElectric Solar Wind Sail宇宙試験 2013-05-07 ヴェガ2号機 N/A 運用中 エストニア初の衛星 TechEdSat-3P 3U NASAエイムズ研究センター パラシュートのようなExo-Brakeを展開して再突入早める実験 2013-8-4 H-IIB/HTV4 ISSのきぼうから2013-11-20放出。翌11/21にExo-Brakeを展開した。 PicoDragon 1U Vietnam National Satellite Centerベトナム)/東京大学/IHIエアロスペース 2013-8-4 H-IIB/HTV4 2014-2-28再突入 ISSのきぼうから2013-11-19放出 ArduSat-1、Xの2機 1U NanoSatisfi社 2013-8-4 H-IIB/HTV4 2014年4月中旬に2機とも再突入 ISSのきぼうから2013-11-19放出 28機のCubeSat(TJ3Sat, DragonSat-1, PhoneSat-2.4, COPPER, ChargerSat-1, SwampSat, Ho`oponopono-2, KySat-2, CAPE-2, Trailblazer, Vermont Lunar CubeSat, ORSES, ORS Tech 1, ORS Tech 2, Prometheus-1A,1B,2A,2B,3A,3B,4A,4Bの8機(1.5U), SENSE-1, SENSE-2, Firefly, STARE B (Horus), Black Knight 1, NPS-SCAT) 1Uと1.5Uと3U 2013-11-20 ミノタウロスI 運用中 28機のうち11機は、NASAEducational Launch of Nanosatellite (ELaNa) IVとして公募した教育プロジェクト衛星。TJ3Satは高校生が製作。 CubeSat19機(Delfi-n3Xt, Dove 3, Dove 4, Triton-1, CINEMA 2(KHUSAT-02), CINEMA 3(KHUSAT-03), OPTOS(以上3U)、CubeBug-2, GOMX1(以上2U)、NEE-02 Krysaor, FUNCube-1, HiNCube, ZACUBE-01, I-Cube, HumSat-D, PUCPSat1(127gのサブ衛星Pocket-PUCPをさらに放出), First-MOVE, UWE-3, Velox-P2(以上1U) など)、PocketQube 4機(BeakerSat-1(Eagle 1), $50SAT(Eagle 2), QubeScout-S1, Wren) PocketQube、1U、2U3U NEE-02 Krysaorはエクアドル開発、I-Cubeはパキスタン開発 2013-11-21 ドニエプル 運用中 CubeSatより1/8小型サイズPocketQubeを初打上げ12機のCubeSat(IPEX, MCubed-2, FIREBIRD-A,B, Alice, Aerocube-5a,5b, SMDC-ONE 2.3(Charlie),2.4(David), TacSat-6, SNAP) 1U, 1.5U, 3U NRO/NASAがスポンサー 2013-12-5 アトラスV 運用中 Flock-1-1からFlock-1-28の計283U Planet Labs社 2014-01-09 アンタレス/Orb-1 ISSのきぼうから2014-2-11~2-1516機, 2014-2-25~2-28にかけて12機を放出運用中小型地球観測衛星コンステレーション Flock-I。実証機だったDove-1~4号実用機。 UAPSat-1, ArduSat-2, SkyCube, LitSat-1, LituanicaSAT-1 の計5機 1U 4機と2U 1機(ArduSat-2) UAPSatはペルーLitSat-1とLituanicaSAT-1はリトアニア開発 2014-01-09 アンタレス/Orb-1 ISSのきぼうから2014-2-28に放出 Chasqui-1 1U UNI ペルー大学 技術実証 2014-02-05 プログレスM-22M運搬 ISSから放出 2015-1-15再突入 (2014年8月19日ロシアEVA時に放出) KSAT2 ハヤト2 1U 鹿児島大学 大気水蒸気観測 2014年2月28日 H-IIA 運用終了 2014-5-18再突入 OPUSATCosMoz 1U 大阪府立大学 リチウムイオンキャパシタ実証実験 2014年2月28日 H-IIA 2014年7月24日再突入 芸術衛星INVADER 1U 多摩美術大学 衛星データ芸術利用 2014年2月28日 H-IIA 2014年9月1日再突入 ITF-1結 1U 筑波大学 小型衛星利用したネットワーク構築 2014年2月28日 H-IIA 放出後通信途絶。 2014-6-29再突入 All-Star (THEIA), SporeSat, TSAT (TestSat-Lite), KickSat, PhoneSat 2.5の計5機 3U 3機, 2U 1機(TSAT), 1U 1機(PhoneSat 2.5) SporeSatとPhoneSat 2.5NASA開発 2014-02-18 ファルコン9 v1.1 SpX-3と相乗り(ロケットから放出) KickSatは2014-5-14再突入 この5機はNASAのElena-Vミッションとして打上げKickSatクラウドファンディング資金調達したCubeSatで、104機の超小型Sprite衛星タイマー16日後に放出する予定だったが、放射線の影響タイマーリセットされ放出できなかった。 CubeSat25機(QB50P1, QB50P2, NANOSATC-BR, PERSEUS-M1, PERSEUS-M2, Flock-1C-1からFlock-1C-11(計10機), DTUSAT-2, DUCHIFAT, POPSAT-HIP1, PACE, POLYITAN-1, TigriSat, AeroCube 6, Antelsat, Lemur-1) 1U、2U3U 2014-6-19 ドニエプル 運用中 Unisat-6から放出された1U CubeSatのAerocube-6は、2つ分離し、0.5UサイズのAerocube-6AとAerocube-6Bになった。。 VELOX-1 3U シンガポールNanyang工科大学 2014-6-30 PSLV-C23 運用中 VELOX-I(-NSAT)からは、サブ衛星のVELOX-1-PSATを放出する予定 Ukube-1 3U イギリス 2014-7-9 ソユーズ2-1b Flock-1b-1からFlock-1b-28の計283U Planet Labs社 2014-07-13 アンタレス/Orb-2 ISSのきぼうから2014-8-19から14放出トラブルのため残り放出中断。2015-2-27から3-512放出。 超小型地球観測衛星コンステレーション Flock-I。実証機だったDove-1~4号実用機。 MicroMAS、TechEdSat-4、GEARSSAAT、Lambda-Satの4機 3U、1U MITNASA米国 Near Space Launch社、ギリシャ 2014-07-13 アンタレス/Orb-2 2015-3-4にISSのきぼうから放出米国NanoRacks社の放出機構トラブルで、放出作業は7ヶ月遅れたFlock 1d 26機, Arkyd-3, RACE, GOMX-2の計293U2U Planet Labs社、プラネタリー・リソーシズ社、テキサス大、GOMSpace社 2014-10-28 アンタレス/Orb-3 打上げ失敗Flock-1d' 2機、AESP-14 の計3機 3U(Flock-1d') , 1U (AESP-14) AESP-1はブラジル大学開発 2015-01-10 ファルコン9 v1.1 SpX-5 ISSのきぼうから2015-2-5に放出(AESP-14), 2015-3-3に放出(Flock-1d' 2機) GRIFEX Firebird-2A,2B, ExoCube の計4機 2015-01-29 デルタ2 Flock-1 14機、Arkyd-3R の計153U 2015-04-14 ファルコン9 v1.1 SpX-6 ISSのきぼうから2015年7月放出 ライトセイル1号 (LightSail A) 3U 惑星協会 地球軌道上でソーラーセイルの展開実験 2015年5月20日 アトラスV 2015-6-13再突入 USS Langley, AeroCube 8A, AeroCube 8B, PSAT 1, BRICsat-P, GEARRS 2, O/C(OptiCubes) 1, O/C 2, O/C 3の計10機(LightSail-Aを含む) 3U、1.5U(AeroCube, PSAT 1, PSAT 1) 2015年5月20日 アトラスV DeorbitSail 3U イギリス 地球軌道上で減速セイル実験 2015年7月10日 PSLV SERPENS, S-CUBE 3U3U ブラジル千葉工大 2015-8-19 H-IIB/HTV5 ISSのきぼうから放出予定。 Flock-2b(Dove)14機, AAUSAT5, GOMX-3 3U, 3U, 1U Planet Labs社、デンマーク 2015-8-19 H-IIB/HTV5 ISSのきぼうから放出予定

※この「打上げ済み」の解説は、「CubeSatの一覧」の解説の一部です。
「打上げ済み」を含む「CubeSatの一覧」の記事については、「CubeSatの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打上げ済み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打上げ済み」の関連用語

打上げ済みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打上げ済みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCubeSatの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS