Missile Defenseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Missile Defenseの意味・解説 

エム‐ディー【MD】


ミサイル防衛(Missile Defense : MD)

米国推進している、弾道ミサイルによる攻撃に対してミサイルレーザー兵器等で迎撃して防御する兵器システムもしくはその概念。本来は米国(現ブッシュ政権)における名称であるが、他国同様なシステム等の一般的な呼称にも使われるようになってきている。また、一般的な呼称としては「弾道ミサイル防衛Ballistic Missile DefenseBMD)」ともいう。なお米国におけるこの構想は、レーガン政権1981年1989年)の「戦略防衛構想Strategic DefenseInitiativeSDI)」を端緒として、その後、前ブッシュ政権1989年1993年)の「限定的弾道ミサイル対すグローバル防衛Global Protection Against Limited StrikesGPALS)」、クリントン政権1993年2001年)の「国家ミサイル防衛National Missile DefenseNMD)」及び「戦域ミサイル防衛(Theater Missile DefenseTMD)」、そして現ブッシュ政権2001年~)の「ミサイル防衛(MD)」と変遷してきている。米国は、大量破壊兵器等で武装したテロリスト等がもたらし得る破局的危害から米国民防護する諸政策の一環として2002年12月2004年から2005年までのミサイル防衛の初期配備決定した日本は、大量破壊兵器弾道ミサイル等の拡散進展踏まえ弾道ミサイル攻撃に対して国民生命財産を守るための純粋に防御的な、かつ、他に代替手段のない唯一の手段であり、専守防衛旨とする日本の防衛政策にふさわしいものであることから、2003年12月弾道ミサイル防衛BMDシステムイージスBMDシステム上層大気圏外)とペトリオットPAC-3下層大気圏再突入時)による多層防衛システム)の整備決定した2007年12月には、日本初となるイージス艦こんごう」のミサイル迎撃実験成功させ、引き続き米国とのBMD協力係る取組強化加速させている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Missile Defense」の関連用語

1
ミダス デジタル大辞泉
76% |||||

2
ビー‐エム‐ディー デジタル大辞泉
58% |||||


4
エヌ‐エム‐ディー デジタル大辞泉
50% |||||

5
エム‐ディー デジタル大辞泉
50% |||||


7
ティー‐エム‐ディー デジタル大辞泉
36% |||||




Missile Defenseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Missile Defenseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
外務省外務省
Copyright©: 2025 Ministry of Foreign Affairs of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS