本項目における「TAKE ME HIGHER 」(テイク・ミー・ハイヤー)とは、ユーロビート ミュージシャン であるデイブ・ロジャース(ジャンカルロ・パスクィーニ) が制作した楽曲 、またはその曲を収録したCD のタイトルである。
V6 の4枚目のシングル 及びその楽曲。1996年 9月16日 にavex trax から発売された。
デイブ自身が1997年 と2020年 にセルフカバーを行った曲。
V6版
解説
表題曲はV6のメンバー長野博 が主演し、TBS 系列で放送された『ウルトラマンティガ 』オープニングテーマであり、裏ジャケットにはティガの写真が使用されている。3作連続のオリコンチャート 1位を獲得。本曲で発売日放送分の『HEY!HEY!HEY! 2万人のCHAMP CARNIVAL 』でHEY!HEY!HEY!初出演を果たす。
初動売り上げは前作『BEAT YOUR HEART 』を下回ったが、累計売り上げは上回った。オリコンTOP100内登場回数17回は、『WAになっておどろう 』に次ぐ2番目を記録。
V6全員で担当する初のドラマタイアップでもあり、ウルトラシリーズ の主題歌 においてアニメ・特撮ソング を活動の中心としない歌手が歌唱を担当するのはシリーズ初となる。
なおアルバム初収録は1997年8月発売のV6の2ndアルバム『NATURE RHYTHM 』だが、こちらにはシングルとはミックスや曲の長さが異なるNEW ALBUM MIXと称されたバージョンが収録された。この曲は『ウルトラマンティガ』最終回のクライマックスシーンにおいて、挿入歌として使用されている。シングルバージョンのアルバムへの収録は、2001年1月リリースのV6初のベストアルバム『Very best 』が初となり、その後2015年7月発売の3枚目のベスト盤『SUPER Very best 』にもシングルバージョンが収録されている。歌番組などで本曲が披露される場合、アウトロ部分は一部の例外を除いてそれ独自のものに差し替えられる。
2022年4月17日時点の累計売上枚数は約38.2万枚(オリコン 調べ)であり、V6のシングルでは『愛なんだ 』、『MUSIC FOR THE PEOPLE 』、『WAになっておどろう 』、『MADE IN JAPAN 』、『over/EASY SHOW TIME 』に次いで6番目に売上が多い[ 1] 。
収録曲
TAKE ME HIGHER [5:20]
作詞:鈴木計見
作曲:Giancarlo Pasquini ・Jennifer Batten ・Alberto Contini
編曲:星野靖彦
ストリングス・アレンジ:萩田光雄
コーラス・アレンジ:鈴木弘明
3・13・20・50話では挿入歌として、6・28話ではインストゥルメンタル版が使用された。
主演した長野博 は後に「1年間テレビで流してもらえてありがたく思っている」と語っている[ 2] 。
スキさ すっきゃねん [4:30] - Coming Century
作詞:Coming Century・永岡昌憲
作曲・編曲:星野靖彦
TAKE ME HIGHER(カラオケ)
スキさ すっきゃねん(カラオケ)
収録アルバム
映像作品
ロジャースのセルフカバー版はストリングスアレンジなどを加えたV6のものに比べてユーロビート色が強く、歌詞 の内容も大幅に異なっている。
収録アルバム
初収録は1997年4月に発売されたロジャースのソロアルバム『Take Me Higher(テイク・ミー・ハイヤー)』。その後、同年11月にリリースされたSUPER EUROBEAT の1997年版ベストアルバム『THE BEST OF SUPER EUROBEAT 1997』にも収録された。
2020年に「TAKE ME HIGHER 2020」として再度セルフカバーを行い、配信でリリースした。その後、OVA『頭文字D BATTLE STAGE 3』のエンディングBGMで使用された。また2021年3月5日発売の同作品のサウンドトラックアルバム『SUPER EUROBEAT presents INITIAL D BATTLE STAGE 3 』にも収録された。
なお、『頭文字D』の楽曲には同名異曲としてm.o.v.e の楽曲 (1st Stage 第26話にて使用)が存在する。
その他のカバー
TAKE ME HIGHER
脚注
^ “V6のラストツアーファイナルライブが「映像3部門」同時1位獲得【オリコンランキング】 ”. ORICON NEWS . oricon ME (2022年4月21日). 2022年4月23日閲覧。
^ 『長野博 with ウルトラマンティガ』(2008年、ダイヤモンド社) 「INTERVIEW with Hiroshi Nagano」より
外部リンク
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
昭和
第1期
テレビ
映画
OV
テレビスペシャル
小説
漫画
他媒体
関連作品
クロスオーバー
第2期
テレビ
映画
OV
漫画
クロスオーバー
関連作品
第3期
ゲーム
平成
令和
他媒体オリジナル
テレビ
海外
映画
Web
OV
小説
漫画
アニメ
ゲーム
舞台
他媒体
出演者・スタッフ
出演者
昭和
平成
令和
映画・OV・その他
海外
アニメ・吹き替え
スタッフ
監修
脚本
監督
特殊技術
美術・造形・光学
音楽
制作
書籍
その他
その他
施設・イベント
設定・用語
音楽
制作局
放送枠
関連番組・作品
関連項目
製作・関連企業
カテゴリ
関連楽曲
アニメOP
アニメED
アニメ映画
実写映画
ゲーム
その他
登場人物
ゲーム
舞台
登場車種
関連項目
カテゴリ