『ULTRA-ACT 』(ウルトラアクト)は、バンダイ から発売されているアクションフィギュア のシリーズ。
概要
S.H.Figuarts などで培ってきたノウハウをベースに「ウルトラマンの可動フィギュアの決定版」を目指して開発されており、その名の通りほぼ「ウルトラシリーズ 」のみで製作されてきた。ウルトラマンが持つ「スーツのライン」の自然さを追求した可動フィギュアシリーズであり、過去に同社が発売していた「ウルトラ超合金」などに比べると自然なシルエットのポージングが可能。添付されるエフェクトパーツで光線技などのシーンにも対応している。
ウルトラシリーズ
ウルトラマン
ウルトラマン(2010年6月)
ゴモラ (2010年7月)
バルタン星人 (2010年7月)- 商品名には書かれていないが、いわゆる二代目
ゾフィー (2012年5月)
ウルトラマン(2012年7月)- 前の商品とは別造形 [ 1]
レッドキング (2012年8月)
ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンレオ
ウルトラマンレオ(2011年5月)
マグマ星人 (2011年5月)
ウルトラマンレオ (2014年3月) - 前の商品とは別造型
ウルトラマンティガ
ウルトラマンティガ マルチタイプ(2011年3月)
キリエロイド(2011年3月)
ウルトラマンティガ スカイタイプ(2011年4月)
ティガダーク(2011年4月)
イーヴィルティガ(2011年7月)
ウルトラマンティガ パワータイプ(2011年8月)
ウルトラマンティガ マルチタイプ(2014年8月) - 前の商品とは別造型
ウルトラマンダイナ
ウルトラマンガイア
ウルトラマンガイア(V2)(2011年10月)
ウルトラマンアグル(V2)(2011年11月)
ウルトラマンネクサス
ウルトラマンネクサス(ジュネッス)(2013年2月)
ウルトラマンネクサス ジュネッスブルー(2013年7月)
ウルトラマンマックス
ウルトラマンメビウス
ウルトラマンメビウス(2010年11月)
ザムシャー(2010年11月)
ウルトラマンメビウス(2014年10月) - 前の商品とは別造型
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
ウルティメイトゼロ(2011年1月)
カイザーベリアル(2011年1月)
グレンファイヤー(2011年9月)
ミラーナイト(2011年11月)
ジャンボット(2011年12月)
ウルトラマンギンガ
ULTRAMAN (漫画)
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN(2015年7月)-S.H.Figuarts とのダブルブランドアイテム
他作品のシリーズ
電光超人グリッドマン
グリッドマン(2012年9月)
サンダーグリッドマン(2013年1月)
通信販売
魂ウェブ商店
ダークロプスゼロ (2011年1月)
ゴルザ (2011年8月)
アストラ (2011年9月)
アンドロメロス (2012年6月)
ジャンキラー (2012年7月)
ウルトラマンガイア(スプリーム・ヴァージョン)(2012年9月)
ウルトラマンアグル&光臨エフェクトセット(2013年2月)- ガイアV2購入特典の光臨エフェクトのリデコ 品が付属
キンググリッドマン(2013年8月)
ウルトラマンジョーニアス (2013年10月)
ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーVer.)(2013年10月)
ウルトラの母 (2013年11月)
ダークザギ(2013年12月)
ウルトラマンノア (2014年1月)
合体電神ゴッドゼノン(2014年3月)
ウルトラマンガイア&XIGファイターセット(2014年4月)
にせウルトラマン(2014年5月)- 前の商品とは別造形
ストロングコロナゼロ&ルナミラクルゼロ(2014年7月)
アストラ(2014年8月)- 前の商品とは別造形
ウルティメイトゼロ(2014年9月)- 前の商品とは別造形
ウルトラマンダーク&ウルトラセブンダーク(2014年10月)
ウルトラマンキング (2014年11月)
ウルトラマン80 (2015年1月)
エースロボット&ゴルゴダ星セット(2015年3月)
ウルトラマンヒカリ (2015年4月)
ユリアン (2015年5月)
ウルトラマンティガ スカイタイプ&パワータイプ(2015年6月)- 前の商品とは別造形
ゾフィー ウルトラマンメビウス Special Set(2015年7月)- 前の商品とは付属品が変更されている。
ウルトラマンメビウス メビウスバーニングブレイブ(2015年8月)
ハンターナイトツルギ(2015年9月)
ウルトラマンコスモス ルナモード(2015年10月)
グリッターティガ&カミーラセット(2015年11月)
ウルトラマンメビウス メビウスフェニックスブレイブ(2016年3月)
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN Special ver.(2016年5月) - S.H.Figuartsとのダブルブランドアイテム。
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN SUIT ver 7.2(2016年8月) - S.H.Figuartsとのダブルブランドアイテム。
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ACE SUIT(2017年2月) - S.H.Figuartsとのダブルブランドアイテム。
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts BEMULAR(2017年7月) - S.H.Figuartsとのダブルブランドアイテム。
ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN リミッター解除ver.(2017年9月) - S.H.Figuartsとのダブルブランドアイテム。
限定販売・キャンペーン景品
限定販売
にせウルトラマン (2011年2月開催『TAMASHII Feature's - 魂フィーチャーズ VOL.2 -』)
店頭キャンペーン
商品に同梱されず、店頭で受け渡される景品。
ULTRA-ACT 「ULTRA-ACT BOX」プレゼントキャンペーン
ウルトラマンデザイン(2010年12月25日より)
ウルトラセブンデザイン(2010年12月25日より)
ウルトラマンゼロデザイン(2010年12月25日より)
ULTRA-ACT ウルトラマンティガ発売記念 2ヶ月連続3(トリプル)キャンペーン
ガッツウィング1号(2011年3月19日より、ティガ マルチタイプ&キリエロイド初回特典)
マキシマオーバードライブテスト機(2011年4月下旬より、ティガ スカイタイプ初回特典)
特製台座(2011年4月下旬より、ティガダーク初回特典)
関連書籍
フィギュア王 No.149
発行:ワールドフォトプレス 発行日:2010年6月24日 ISBN 978-4-8465-2831-7
出典
^ “魂アイテム ULTRA-ACT ウルトラマン ”. バンダイ . 2013年6月27日 閲覧。
^ “ULTRA-ACT ウルトラセブン 魂ウェブ ”. バンダイ . 2013年6月27日 閲覧。
外部リンク
昭和
第1期
テレビ
映画
OV
テレビスペシャル
小説
漫画
他媒体
関連作品
クロスオーバー
第2期
テレビ
映画
OV
漫画
クロスオーバー
関連作品
第3期
ゲーム
平成
令和
他媒体オリジナル
テレビ
海外
映画
Web
OV
小説
漫画
アニメ
ゲーム
舞台
他媒体
出演者・スタッフ
出演者
昭和
平成
令和
映画・OV・その他
海外
アニメ・吹き替え
スタッフ
監修
脚本
監督
特殊技術
美術・造形・光学
音楽
制作
書籍
その他
その他
施設・イベント
設定・用語
音楽
制作局
放送枠
関連番組・作品
関連項目
製作・関連企業
カテゴリ