ウルトラマン倶楽部3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > エンターテイメント > ホビー > パチスロ機種 > ウルトラマン倶楽部3の意味・解説 

ウルトラマン倶楽部3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 01:31 UTC 版)

ウルトラマン倶楽部3(ウルトラマンくらぶスリー) は、サミーから発売されたB-CTタイプのパチスロ機。通称マンクラ

概要

チャレンジタイム(CT)を搭載したマシンである。また、ウルトラマン倶楽部とのタイアップ機種であり、絵柄やBGMにその世界観をテーマとしたものが取り入れられている。それらを活かしたゲーム性はもとより、最高設定における破格のスペック(後述)で人気を博し、セールスが3万台を超える(メーカー発表)ヒット作となった。

特徴

ゲーム性

  • リーチ目によってボーナスを察知する、オーソドックスなタイプ。2000種類以上(メーカー発表)のリーチ目を搭載し、小役の菱形や枠外7揃いなど、当時のサミーらしいものも数多く取り入れられている。
  • CTはビッグボーナス成立時に1/2で抽選され、当選すれば赤7、しなければ青7が成立する。ボーナス単体での期待獲得枚数は両者同じ。なお、レギュラーボーナスは搭載されていない。

チャレンジタイム

  • CTは赤7揃いのビッグボーナス終了後、即時開始する。純増201枚以上の獲得か99ゲーム消化、またはビッグボーナス成立で終了となる。
  • CT中はすべてのリールが直ちに停止する。ただしリプレイとボーナスの成立時には制御されるので、リールがスベってリプレイが揃わなければ即ちボーナス成立であった(リプレイ不成立時にそれを外すための最低限の制御は起こりうる)。その場合はゲーム終了後BGMが止まるため、簡単に認識できる。
  • CT中は黒チェリー(7枚役で上段か下段に止まれば14枚)を枠内に狙うことで枚数を増やし、赤チェリー(1枚役で上段か下段に止まれば2枚)を狙うことで200枚を超えずにCTを規定ゲーム数いっぱいまで延命することが出来た。獲得枚数を増加させることは黒チェリーの視認性が高いためさほど難しくないが、CTを維持する段階では予期せず5枚役(バルタン星人・バルタン星人・リプレイ)や15枚役(レッドキング)が揃い終了してしまう場合もあるため、要求される目押しレベルは比較的高めといえる。
  • CT中の純増枚数はリール下部のキャラクターおよびカラータイマーでおおよその枚数がナビゲートされる。

ボーナス確率

設定 1 2 3 4 5 6
BIG 1/256.0 1/244.5 1/234.1 1/224.4 1/210.1 1/143.7

業界に与えた影響

本機は設定6のボーナス確率が破格の高さとなっており、1万枚獲得も射程圏内であったことから「エクストラモード」と呼ばれることもあった。この機種あたりから改造を行わなくても1日フル稼働でプレイヤー側の獲得枚数が1万枚を超える機種が出始め、この流れは大花火などの大量獲得機やAT機能をフル活用した獣王へと続く。「万枚」という言葉がパチスロ界を席巻するとともに、同時に出玉に関する規制が厳しくなり4号機の終焉を早めるきっかけともなった。

実機シミュレーション





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルトラマン倶楽部3」の関連用語

ウルトラマン倶楽部3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルトラマン倶楽部3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルトラマン倶楽部3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS