ウルトラマンランドとは? わかりやすく解説

ウルトラマンランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 16:58 UTC 版)

ウルトラシリーズ > ウルトラマンランド
ウルトラマンランド
施設情報
テーマ ウルトラシリーズ
事業主体 円谷プロダクション
管理運営 円谷プロダクション
来園者数 9万3千人(2011年
開園 1996年3月
閉園 2013年9月1日
所在地 864-0012
熊本県荒尾市本井手1574
位置 北緯32度59分18秒 東経130度28分16秒 / 北緯32.98833度 東経130.47111度 / 32.98833; 130.47111座標: 北緯32度59分18秒 東経130度28分16秒 / 北緯32.98833度 東経130.47111度 / 32.98833; 130.47111
テンプレートを表示

ウルトラマンランドは、かつて円谷プロダクションが運営していた『ウルトラシリーズ』を題材にしたテーマパーク。

歴史

1996年3月、熊本県荒尾市に開園[1]。8,000平方メートルの敷地をグリーンランドリゾートに賃借していた。グリーンランドリゾートが経営しているグリーンランドに隣接して宿泊施設などと連携して総合的に展開していた[2]

円谷プロダクションが『ウルトラマンフェスティバル』の成功をうけて、新たな収益源としてテーマパーク事業に進出したものだった。1年目で2億円の投資額を回収するほどの利益をあげたが3年目から赤字状態に陥る[3]。入場者数の年間目標が40万人から50万人だったのに対して、2013年近辺の頃には10万人前後に低迷して、2011年の入場者数は9万3千人だった[4]。さらに経営では不明朗な経理もあったという[3]

2013年9月1日、新たなイベント展開を行うことを理由に閉鎖[5]。隣接するホテルヴェルデのウルトラマンルームも廃止となり、ウルトラマンルームとして使用されていた部屋はグリーンランドとの連携により、仮面ライダールームに切り替わった。敷地はグリーンランドリゾートに返還される予定。

施設

  • ウルトラライブステージ
ヒーローショーが行われているステージ。ミニイベントや握手撮影会なども行われている。
  • ウルトラGOランド
ウルトラ戦士の形をしたメリーゴーランド。
  • ウルキャラッカー
ウルトラ戦士の形をしたバッテリーカー。
  • ウルトラ☆ツアーズ
ジオラマ探検シューティングライド。
  • ウルトラ・デ・レストラン
ウルトラ戦士をモチーフにしたオリジナルメニューがあるレストラン。
  • 劇用車展示
ウルトラシリーズ』の撮影で実際に使用されていた劇用車を展示している。
  • ウルトラマンワールドM78
グッズを販売しているオフィシャルショップ。

施設データ

  • 所在地 : 熊本県荒尾市本井手1574
  • 入園料 : 大人、子供(2歳以下は無料)800円(団体割引、年間パスポート有り)
  • 休館日 : 水曜、木曜日(祝日、春休み、夏休み、冬休みなどは除く)

交通アクセス

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルトラマンランド」の関連用語

ウルトラマンランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルトラマンランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルトラマンランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS