びわ湖わんわん王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 遊園地 > びわ湖わんわん王国の意味・解説 

びわ湖わんわん王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 10:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
びわ湖わんわん王国
パーク内の犬のオブジェ「びわ公」
施設情報
テーマ
キャッチコピー 休日を10倍楽しめる夢の王国[1]
管理運営 わんわん王国[2]
面積 約10ha[2]
来園者数 約30万人(2004年[2]
開園 1998年平成10年)10月31日
閉園 2005年(平成17年)1月31日
所在地 524-0101
滋賀県守山市今浜町2620番地5
位置 北緯35度7分24.1秒 東経135度56分45.2秒 / 北緯35.123361度 東経135.945889度 / 35.123361; 135.945889座標: 北緯35度7分24.1秒 東経135度56分45.2秒 / 北緯35.123361度 東経135.945889度 / 35.123361; 135.945889
公式サイト びわ湖わんわん王国 - ウェイバックマシン(2005年1月10日アーカイブ分)
テンプレートを表示

びわ湖わんわん王国(びわこわんわんおうこく)は、滋賀県守山市琵琶湖岸にあった日本最大級のテーマパーク1998年平成10年)10月31日に開園、2005年(平成17年)1月31日に閉園した[2]伊藤忠商事子会社ミスターマネジャーと、つくばわんわんランドなどを経営するサンスイコーポレーションが出資する「わんわん王国」が運営していた[2]

概要

「約80種360頭」の犬と出会えるというコンセプトだった。犬のサーカスやショー、レースやパレードも行われ、また一緒に遊んだり、有料で散歩させたりもできた。ただし、入場は人に限られ、同伴したペットの犬は入口で預けることになっていた。

「王国の宝物」と呼ばれたショッピングコーナーでは様々な犬用品が販売されていた。また「びわ公」という高さ13mの犬の木像があり、顔部分は展望台も兼ねていた。

開園当初は、年間70万人が訪れていた。

2005年(平成17年)1月31日に閉鎖した[2]。ここにいた約300匹の犬たちは茨城県のつくばわんわんランドに移された[2]

  • 所在地:滋賀県守山市今浜町2620番地5 [2]

跡地

2008年(平成20年)9月20日、わんわん王国跡地に大型ショッピングモールピエリ守山」が開業した。飲食店、衣料品店、雑貨販売店など約200店舗が出店。湖岸の立地を生かして、わんわん王国時代からあった桟橋に琵琶湖汽船のクルーズ船も寄航した。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ びわ湖わんわん王国 TOP”. びわ湖わんわん王国. 2005年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 「びわ湖わんわん王国閉鎖、来年1月末 犬は茨城の施設へ」朝日新聞2004年11月6日付夕刊、大阪版1社会13ページ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びわ湖わんわん王国」の関連用語

びわ湖わんわん王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びわ湖わんわん王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのびわ湖わんわん王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS