ウルトラマンメビウス外伝_ヒカリサーガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルトラマンメビウス外伝_ヒカリサーガの意味・解説 

ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 09:29 UTC 版)

ウルトラマンメビウス > ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ

ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ』(ウルトラマンメビウスがいでん ヒカリサーガ)は、2006年から2007年にかけてインターネット配信によって公開された、円谷プロダクションの制作による特撮ドラマ。全3話。日本初のインターネット配信による特撮ドラマである[1]

NTTグループのNTT東日本フレッツユーザー向けコンテンツサイト「フレッツ・スクウェア」およびNTTグループのインターネットポータルサイトgooにてインターネットテレビとしての配信が、2006年6月30日から2007年3月31日にかけて行われた[2]

概要

ウルトラマンメビウス』の映像作品においての初の外伝。ウルトラマンヒカリを主人公としたスピンオフドラマであり、テレビシリーズの第5話・第17話・第34話に紐づいた内容となっている[2]

フレッツ・スクウェアでの配信はNTT東日本エリアのフレッツユーザーのみ利用可能で、視聴料金は無料。gooではgooIDとgooらくらく決済に登録したうえで料金を支払う必要がある。2007年5月15日から、goo独占で再配信されていた。

ATP賞テレビグランプリ2006にて、デジタルコンテンツ賞奨励賞を受賞した[1]

製作

誕生40周年を迎えたウルトラシリーズを配信することにより、(当時はまだ完全普及前だった)光ブロードバンド回線をメディアとして発展する効果も期待できるという、円谷プロとNTT東日本の思いが一致したことによる製作経緯を持つ[3]

監督はテレビシリーズの特技監督を務めた菊地雄一、脚本もテレビシリーズを手掛けた小林雄次が担当。スタッフ編成はテレビシリーズとは別に組んでいる[4]

低予算だったためにホリゾントは使用せず、グリーンバックで撮影してCG背景を合わせる手法が中心となっており、背景つきのミニチュアセットも一部のハイライトで使用されている[4][2]。菊地は本作品に先駆けてテレビシリーズ第9話で惑星アーブのシーンも撮影しているが、この時点では本作品との連動は考慮していなかったため、異なる描写となっている[4]

小林は本作品のコンセプトについて、ウルトラ戦士をジェダイになぞらえたウルトラ版『スター・ウォーズ』と述べている[5]。SAGA3でのヒカリがウルトラの父らと対話するシーンは映画『スーパーマン』の裁判シーンをイメージしている[4]

声の出演

スタッフ

主題歌

「Radiance〜ウルトラマンヒカリのテーマ〜」
作詞・作曲:高取ヒデアキ / 編曲:籠島裕昌 / 歌:Project DMM

作品リスト

怪獣の詳細はリンク先を参照。

話数 タイトル 登場怪獣・宇宙人 ゲストのウルトラマン 公開日 備考
SAGA1 アーブの悲劇 アーブの民
ボガール
ファントン星人(2体)
ウルトラマンキング(謎の老人) 2006年
6月30日
テレビシリーズ第5話「逆転のシュート」の前日譚[1]
SAGA2 勇者の試練 ベムスター(2体) ゾフィー
ウルトラマンキング
8月7日 テレビシリーズ第17話「誓いのフォーメーション」の後日譚[1]
SAGA3 光の帰還 ババルウ星人
ニセウルトラマンメビウス
ウルトラの父
ウルトラの母
ゾフィー
ウルトラマンキング
11月20日 テレビシリーズ第35話「群青の光と影」の前日譚[1]

映像ソフト

2007年10月26日に全3話を収録したDVDが発売された[6]。作品解説書「HIKARI FILE」と書き下ろしイラストノベル「ザ・ウルトラマンヒカリ」が封入されている。

2012年12月21日に発売された『ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX』にも収録された[7]

脚注

  1. ^ a b c d e アーカイブ・ドキュメント 2007, p. 93, 「Another Mebius World 新時代の先駆け『ヒカリサーガ』」
  2. ^ a b c HISTORICA 2022, p. 62, 「ヒカリサーガ」
  3. ^ “「ウルトラマンメビウス外伝『ヒカリサーガ』」の配信開始について ~フレッツから光の国へ!フレッツ・スクウェアの「ウルトラ40th on フレッツ」でウルトラマンヒカリの謎が解き明かされる!~” (プレスリリース), NTT東日本, (2006年6月6日), https://www.ntt-east.co.jp/release/0606/060606a.html 2022年8月6日閲覧。 
  4. ^ a b c d アーカイブ・ドキュメント 2007, p. 73, 「ウルトラマンメビウス白書 菊地雄一
  5. ^ アーカイブ・ドキュメント 2007, p. 80, 「メビウス世界の匠たち CHAPTER1 脚本 収穫だった『ヒカリサーガ』[小林雄次]」.
  6. ^ ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ 商品詳細”. V-STORAGE. バンダイナムコフィルムワークス. 2022年8月6日閲覧。
  7. ^ ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX 商品詳細”. V-STORAGE. バンダイナムコフィルムワークス. 2022年8月6日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルトラマンメビウス外伝_ヒカリサーガ」の関連用語

ウルトラマンメビウス外伝_ヒカリサーガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルトラマンメビウス外伝_ヒカリサーガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS