おまたせ!一挙大公開_ウルトラマン大全集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おまたせ!一挙大公開_ウルトラマン大全集の意味・解説 

おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 02:24 UTC 版)

おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集
ジャンル 特撮
企画 円谷粲
司会者 吉村明宏
国・地域 日本
言語 日本語
製作
製作 TBS
円谷プロダクション
放送
放送チャンネル TBSテレビ
放送国・地域 日本
おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集
司会者 仁藤優子
ナレーター 小林昭二
放送期間 1988年12月26日 - 12月30日
放送時間 月曜 - 金曜 10:00 - 11:24
放送枠 ウルトラシリーズ
三井奥さま劇場
放送分 84分
回数 5回
決定!ウルトラマンベストテン
司会者 向井亜紀
放送期間 1989年7月25日 - 7月28日
放送時間 火曜 - 金曜 10:00 - 11:24
放送枠 ウルトラシリーズ
三井奥さま劇場
放送分 84分
回数 4回
ウルトラマン7つのナゾを追え!!
司会者 長峰由紀
出演者 風見しんご
ゆうゆ
毒蝮三太夫
ナレーター 龍田直樹
オープニング ウルトラマンの歌
エンディング 『ウルトラマンの歌』
放送期間 1990年1月4日 - 1月5日
放送時間 木曜 - 金曜 10:00 - 11:24
放送枠 ウルトラシリーズ
三井奥さま劇場
放送分 84分
回数 2回
テンプレートを表示

おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集』(おまたせ!いっきょだいこうかい うるとらまんだいぜんしゅう)は、TBSテレビにて1988年12月26日から12月30日にかけて全5回が放送された、『ウルトラマン』の再放送とウルトラシリーズを題材とする企画を内包した円谷プロダクション製作の特別番組。なお本項では、表題番組と同一フォーマットで放送された『決定!ウルトラマンベストテン』『ウルトラマン7つのナゾを追え!!』の2シリーズについても併せて詳述する。

おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集

三井奥さま劇場」を10:00 - 11:24の84分枠に拡大し(『街かどテレビ11:00』は休止。以下同じ)、冬休みの子供向け特別番組として5日間にわたって放送された。各回2部構成であり、第1部は日替わりテーマでウルトラシリーズのダイジェストや関係者インタビューなどを収めた特集コーナーを放送、第2部はシリーズ傑作選と銘打ち『ウルトラマン』から人気エピソード2本(合計10本)を選り抜いてノーカット放送した。

スタッフ

放送リスト

回数 放送年月日 タイトル 再放送作品 視聴率%
1 1988年

12月26日

これがウルトラミュージック 第1話「ウルトラ作戦第一号」
第8話「怪獣無法地帯」
7.1
2 12月27日 人気怪獣10傑 第13話「オイルSOS」
第16話「科特隊宇宙へ」
7.2
3 12月28日 ウルトラセブンのすべて 第19話「悪魔はふたたび」
第33話「禁じられた言葉」
9.3
4 12月29日 大人気!ウルトラマングッズ 第36話「射つな!アラシ」
第37話「小さな英雄」
11.4
5 12月30日 ウルトラヒーロー大集合 第38話「宇宙船救助命令」
第39話「さらばウルトラマン」
11.2

決定! ウルトラマンベストテン

ウルトラマンフェスティバル』のPRを兼ねて製作され、前回と同じく日替わりテーマの特集コーナーと『ウルトラマン』の傑作選で構成。特集コーナーではウルトラ兄弟や怪獣に関する様々なトピックをランキング形式で取り上げた。シリーズでは唯一、司会者は「科学特捜隊」の出動用隊員服姿で出演した。

スタッフ
  • 構成:中弘子
  • 演出:神澤信一
  • スタジオ:東宝ビルト
  • 製作協力:円谷映像
  • 製作:円谷プロダクション、TBS

放送リスト

回数 放送年月日 タイトル 再放送作品
1 1989年

7月25日

ウルトラヒーロー力くらべ 第31話「来たのは誰だ」
第18話「遊星から来た兄弟」
2 7月26日 ウルトラ怪獣力くらべ 第9話「電光石火作戦」
第28話「人間標本5・6」
3 7月27日 怪獣が襲った名所 第22話「地上破壊工作」
第30話「まぼろしの雪山」
4 7月28日 ウルトラウェポンのすべて 第14話「真珠貝防衛指令」
第2話「侵略者を撃て」

ウルトラマン7つのナゾを追え!!

第一部は観覧者を加えた公開収録となり、テーマを初代ウルトラマンのみに特化。ウルトラマンや怪獣に関する7つの疑問に対してパネラーが回答を披露し、ウルトラマン自らがその正否を判定するというバラエティ色の濃いスタイルとなった。

スタッフ
  • 企画∶円谷粲(円谷映像)
  • 構成:柴山文子
  • 演出:矢野義幸(ネバーランド)
  • 製作協力:円谷映像、ザ・ワークス
  • 製作:円谷プロダクション、TBS
オープニング・エンディングテーマ
ウルトラマンの歌

放送リスト

回数 放送年月日 再放送作品
1 1990年

1月4日

第10話「謎の恐竜基地」
第11話「宇宙から来た暴れん坊」
2 1月5日 第26話「怪獣殿下 前篇」
第27話「怪獣殿下 後篇」

補足事項

  • 特番シリーズは『ウルトラマン7つのナゾを追え!!』をもって終了したが、同年夏期の8月1日から8月28日にかけて、通常編成の「三井奥さま劇場」枠にて『ウルトラマン』全39話の再放送が改めて行われた。放映フォーマットは基本的に1回につき2話構成で、最終回のみ第39話と『ウルトラ怪獣データランド』の2部構成。なお、各回ともオープニングタイトルは放送尺に合わせた短縮版が使用された[1]

脚注

  1. ^ 第39話のみオープニング・本編ともにノーカットで放送された。

関連項目

TBS 三井奥さま劇場
前番組 番組名 次番組
ムー一族(再)
※10:00 - 10:55
【一旦放送中断】
おまたせ!一挙大公開
ウルトラマン大全集
(1988年冬)
【正月特番により休止】

ムー一族(再)
※10:00 - 10:55
【放送再開】
パパが私で私がパパで(再)
決定!ウルトラマンベストテン
(1989年夏)
くれない族の反乱(再)
※10:00 - 10:55

日替わりアニメ映画
※10:00 - 11:24
ウルトラマン7つのナゾを追え!!
(1990年冬)
岸辺のアルバム(再)
※10:00 - 10:55
パパが私で私がパパで(再)

日本人初!宇宙へ
※以上10:00 - 10:55
ウルトラマン(再)
(1990年夏)
海岸物語 昔みたいに…(再)
※10:00 - 10:55

おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 08:13 UTC 版)

「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の記事における「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の解説

三井奥さま劇場」を10:00から11:2484拡大し(『街かどテレビ11:00』は休止。以下同じ)、冬休みの子供向け特別番組として5日間にわたって放送された。各回二部構成であり、第一部日替わりテーマウルトラシリーズダイジェスト関係者インタビューなどを収めた特集コーナー放送第二部シリーズ傑作選と銘打ち『ウルトラマン』から人気エピソード2本(合計10本)を選り抜いてノーカット放送した放送期間1988年12月26日 - 12月30日(全5回) 司会吉村明宏仁藤優子 ナレーター小林昭二 スタッフ 構成:鎚はじめ 演出神澤信一 製作協力円谷映像 製作:円谷プロダクションTBS

※この「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の解説は、「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の解説の一部です。
「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」を含む「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の記事については、「おまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おまたせ!一挙大公開_ウルトラマン大全集」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おまたせ!一挙大公開_ウルトラマン大全集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おまたせ!一挙大公開_ウルトラマン大全集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおまたせ!一挙大公開 ウルトラマン大全集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS