ウルトラマンヒカリ / ハンターナイトツルギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 05:36 UTC 版)
「ウルトラマンメビウス」の記事における「ウルトラマンヒカリ / ハンターナイトツルギ」の解説
放送終了した局も含め、23局で放送(前作『ウルトラマンマックス』はTBS系28局ネット)。早朝で放送されている地方局の多くは再びテレビショッピングの放送に戻った。 本作品は従来の全国ネット放送ではなく、各局ごとに放送時期・時刻の差が大きくなっていた。土曜7:30 - 8:00の時間帯にて放送されていた『マックス』までは全国ネット枠であったが、同作品の終了に伴い制作はMBSに移り、『知っとこ!』の枠拡大に充てられた。枠交換によってCBC制作となった日曜7:00 - 7:30の時間帯は、『週刊!健康カレンダー カラダのキモチ』に充てられた。 その結果、テレビ山口 (TYS)・大分放送 (OBS)・長崎放送 (NBC) は未放送だった。また、SBS・RCC以外の遅れネット局と、同時ネット局でもMBCは、バンダイ・バンプレスト・セイカ(現・サンスター文具)のスポンサードセールスから外され、番組販売扱いとなり、スポットCMのみ、またはローカルスポンサー(RSKでのおもちゃ王国など)を付けての放送となっていた。局によっては、制作元の円谷プロダクション自体(ウルトラマンランド・ウルトラマンスタジアム名義など)がスポンサーとなっていた地域もある(ウルトラマンランドが所在地のRKK、ウルトラマンスタジアム所在地周辺のMRO・TUTなど)。 全国ネットでなくなったことから、ネット配信や新聞[どれ?]でもその問題が扱われた。
※この「ウルトラマンヒカリ / ハンターナイトツルギ」の解説は、「ウルトラマンメビウス」の解説の一部です。
「ウルトラマンヒカリ / ハンターナイトツルギ」を含む「ウルトラマンメビウス」の記事については、「ウルトラマンメビウス」の概要を参照ください。
- ウルトラマンヒカリ / ハンターナイトツルギのページへのリンク