渚_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渚_(曲)の意味・解説 

渚 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 14:03 UTC 版)

「渚」
スピッツシングル
初出アルバム『インディゴ地平線
B面 旅人
リリース
規格 CDシングル
録音 1996年5月
ジャンル ロック
時間
レーベル ポリドール
作詞・作曲 草野正宗
プロデュース 笹路正徳&スピッツ
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1996年9月度月間3位(オリコン)
  • 1996年10月度月間5位(オリコン)
  • 1996年度年間29位(オリコン)
  • 登場回数17回(オリコン)
  • スピッツ シングル 年表
    チェリー
    (1996年)

    (1996年)
    スカーレット
    1997年
    ミュージックビデオ
    「渚」 - YouTube
    収録アルバムインディゴ地平線
    インディゴ地平線
    (3)

    (4)
    ハヤテ
    (5)
    テンプレートを表示

    」(なぎさ)は、日本ロックバンドスピッツの楽曲。1996年9月9日ポリドールより通算14作目のシングルとして発売。

    概要

    江崎グリコポッキー」『ポッキー坂恋物語』篇、2015年にはスバルフォレスター」のCMソングとして使用された[2]

    スピッツのシングルとしては初めて、オリコン初登場1位を獲得[3]

    草野がシーケンスで遊びながら出来上がったという曲。一番でベースがほとんど入らないのは、草野が作ったデモテープのアレンジに従ったもの。なお、シングルではカットされているが、アルバム『インディゴ地平線』ではシーケンスのみで始まるイントロがある。

    歌詞は、草野が武蔵野美術大学在学時に、生物学を教えていた国井喜章の言葉に影響を受けたもので、草野はインタビューで「”渚”というのは、普通には”波打ち際”を指す言葉だと思うんですけど、実は僕にとってかなり思い入れのある言葉で。というのも、生物学の先生が「水中でも陸でも空気中でもない、全部が溶け合っている場所を”渚”といって、生き物の一番最初はそこで生まれたと言われている」と教えてくれたから。それを聞いたとたんに”渚”という言葉自体が、素敵な言葉に感じられたんですよね」と語っている[4]

    草野はインタビューで本作を自画自賛し、「シングル曲としては初めてトラックダウン後も繰り返し何度も聴き直した曲」と語っている。

    仮タイトルは「七夕」であり、当初は発売日も7月7日の予定だった。この頃は、ゾロ目の日に曲を発売することにこだわっており、前年のシングル「涙がキラリ☆」はゾロ目の日の発売(7月7日)だった。本作の発売は延期となり、代わりにこの日には「チェリー/空も飛べるはず」のアナログEPを発売。最終的には9月9日とゾロ目の日の発売となった。

    2017年4月6日にNexToneが主催する「NexTone Award 2017」で「渚」がGold Medalを受賞した。

    収録曲

    全曲 作詞・作曲/草野正宗 編曲/笹路正徳 & スピッツ

    1. 収録アルバム:『インディゴ地平線』、『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』、『CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection
    2. 旅人
      『インディゴ地平線』のセッションで最初にレコーディングされた楽曲[5]
      収録アルバム:『花鳥風月

    演奏

    旅人

    • 笹路正徳: Keyboards

    限定7インチシングル

    「渚」
    スピッツシングル
    B面 スカーレット
    リリース
    規格 EP(7インチ 45r.p.m.)
    ジャンル ポップ、ロック
    レーベル ポリドール
    作詞・作曲 草野正宗
    チャート最高順位
    スピッツ シングル 年表
    チェリー
    (1996年)

    (1997年)
    テンプレートを表示

    アナログ盤「ロビンソン」(B面は「涙がキラリ☆」)、「チェリー」(B面は「空も飛べるはず」)に続き、ヒット曲をカップリングしたEPシリーズ“GOLDEN HIT SERIES”の三作目として、1997年8月8日に、アナログ盤(7インチシングル)として限定発売された。B面には同年1月29日に発売された「スカーレット」を収録。

    この年はスピッツのそれまでのアルバムがアナログ化され、1月1日から7月7日まで、それぞれゾロ目の日に7か月連続で発売されていたが、8月8日には本作が発売されたため、8か月連続でアナログ盤が発売されたことになる。

    スピッツのアナログ盤のシングルとしては、初めてオリコンシングルチャートで100位以内に入った作品である。

    収録曲

    A面
    B面 スカーレット

    カバー

    旅人

    スピッツが演奏するオリジナルカラオケを使用したため、ケリー・チャン・ウィズ・スピッツとクレジット。金城武主演、ケリー・チャンの出演の映画『天涯海角(世界の涯てに)』の劇中挿入歌となった。

    脚注

    出典

    1. ^ RIAJ 2016年8月度
    2. ^ スピッツ“渚”がSUBARU『フォレスター』CMソングに”. RO69 (2015年11月16日). 2016年3月7日閲覧。
    3. ^ 若者にも楽曲が浸透……スピッツに再評価の声”. ORICON STYLE (2016年3月3日). 2016年3月7日閲覧。
    4. ^ olive (オリーブ) 1998年4月18日号
    5. ^ 花鳥風月 ブックレット「特別対談」

    関連項目


    「渚 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「渚_(曲)」の関連用語

    渚_(曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    渚_(曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの渚 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS