サーヴァント関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サーヴァント関連の意味・解説 

サーヴァント関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:42 UTC 版)

Fate/Grand Order」の記事における「サーヴァント関連」の解説

英霊えいれいFateシリーズの全並行世界過去・現在・未来英雄たちの霊であり、実在架空問わず人類史神話・伝承において偉大な功績をあげ、死後もなお人々の信仰の対象とされる英雄霊格が、人間霊よりも高位である精霊神霊聖霊の域にまで昇華され世界外側根源の渦内部にある「英霊の座」と呼ばれるデータベース登録されることで、時間因果、そして輪廻からも外れて不変現象となった存在。 本来であれば人間滅亡を防ぐための人類集合無意識である「アラヤ霊長抑止力)」が、人類とその文明歴史護る際に召喚し使役するものだが、このシステム参考に、魔術師聖杯戦争において聖杯の力で限定的に特定の押し込めコピーすることで召喚し魔術師従わせることのできる最高級使い魔とした者たちが「サーヴァント」である。『ロード・エルメロイII世の事件簿』や『Fate/strange Fake』では魔術師が、『turas réalta』ではアマデウスが「境界記録帯(ゴーストライナー)」と呼んでいる。 アラヤが「人類悪」と戦わせる有事において直接使役する高レベルサーヴァントには「冠位(グランドクラス)」を与えられて「グランドサーヴァント」と呼ばれ、「ソロモン」、「マーリン」、「"山の翁"」、「超人オリオン」、「ロムルスクィリヌス」が該当する。"山の翁"は第一部第七特異点にて個人判断カルデア協力するために冠位資格放棄し、かつティアマト死の概念付与するために冠位の霊基を代償とした。マーリンは「冠位資格こそ有する」ものの、死ぬことがない状態にあるために実際英霊すらない始皇帝冠位匹敵する評されている。ライダー太公望キャスター召喚され場合冠位であると自称している。 マスターサーヴァントシステムについては、それぞれ別の世界出来事描いており、同じ世界・時間軸が舞台ではないとされるFateシリーズ各作品において若干違い見られることもあるが、詳細は「Fate/stay night#用語解説サーヴァント」の項参照幻霊げんれい伝承生前功績はあれど、霊基が英霊なり得るための数値満たせなかった存在総称シリーズでは幻霊となった存在英霊として昇格されることは基本的にないと設定されているが、英霊幻霊掛合わせモリアーティ燕青、3体の幻霊掛け合わせたヘシアン・ロボ、うどん生地聖杯の泥を混ぜたものに幻霊憑依させたポール・バニヤンといったサーヴァント登場している。他にも亜種特異点Iの終盤召喚され数多推理小説探偵のほかに、織田信勝ラヴィニア・ウェイトリーこれに当たる。信勝は複数の「ぐだぐだイベント」で魔神魔王信長など魔力大き存在影響現界していたが、「ぐだぐだ邪馬台国イベントの際に、作中における自身似た者である卑弥呼の弟にあたる「とある名も無き霊基」と同化することによりサーヴァントとして召喚可能になったという設定である。 オルタ オルタナイティブ(Alternative)の略語Fateシリーズでは何らかの理由で、「善・中立であった属性から「悪」属性転じるか、「悪」属性別個体として召喚されサーヴァント指している。作中では「反転」とされている。 シリーズ初出は『Fate/stay night』・「Heaven's Feelルートにおいて「聖杯の泥」に汚染され変質したセイバーアルトリア・ペンドラゴンオルタ〕」である。本作中でも聖杯の泥に汚染されたりなどで不完全な召喚となったり、何らかの理由退去しきれず残留して呪いのような存在となったシャドウ・サーヴァント」がエネミー一種として登場するが、これらは元のサーヴァント一部スキル有するものの、原則として宝具使えない劣化再生の敵である。 本作においては召喚者が聖杯歪んだ願望をかけて呼び出したジャンヌ・ダルクオルタ〕」や「クー・フーリンオルタ〕」、元型サーヴァントとは別の世界軸で別の人生歩んだ末に失墜した存在である「エミヤオルタ〕」、自らの宝具によって変化した姿を抽出されての召喚となる「アタランテオルタ〕」、親族生かしてほしいという願い対価として抑止力として一度きり召喚許された「沖田総司オルタ〕」など、様々な要因によって変転しサーヴァント新たに登場している。 例外として「謎のヒロインX〔オルタ〕」は幕間物語解放されるマテリアルにより「謎のヒロインX」から抽出したX因子から生み出され人工サーヴァントであり、別個の存在である。 疑似サーヴァント 本作において、Fateシリーズ既存オリジナルキャラクターである人間の器を依代にして召喚されるサーヴァントである。ただし、該当人物の人体そのものを介しているわけではないではないので身体としては人間とは異なっており、体色光彩の色が元となった人間と違う場合もある。高次存在である神霊や、該当する召喚方式ではサーヴァントとしての霊基が作りづらい英霊この方法を使用されている。ストーリー中では特異点カルデア以外の存在抑止力によって召喚されている場合もある。 英霊とは異なる点としては霊体化ができないこと人体そのもの依り代にしているわけではないものの人体への依存性があり食事睡眠必要になることなどが挙げられる基本的に人格憑依する英霊側に寄るが、人間側人格主導権をもつ者もいる。ロマニは「幕間物語 英霊憑依」にて、エルメロイII世の解説にのる形で「オバケ憑依された人間」と砕けた説明をしている。 ロード・エルメロイII世が、英霊本人対話した結果能力のみを継承することになった諸葛孔明」、以下、『Fate/stay night』から藤村大河介したジャガーマン」、遠坂凛介したイシュタル」と「エレシュキガル」、間桐桜陰陽分離された状態に、それぞれ混ざり合ったパールヴァティー」と「カーマ」、衛宮士郎介した千子村正」、言峰綺礼遺体媒体とした「ラスプーチン」、イリヤスフィールに北方3人の女神が同居するシトナイ」、ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルトを介したアストライア」、『ロード・エルメロイII世の事件簿』からライネス・エルメロイ・アーチゾルテと共存する形を取った司馬懿」、『Fate/EXTRA CCC』からジナコ=カリギリ介した大いなる石像神(ガネーシャ)」が該当するまた、空の境界』のメインキャラクターである「両儀式」は、異能者ではあるものの人間であって英霊ではないが、作中サーヴァント化した自身疑似サーヴァント称している。 サーヴァントユニヴァースの住人であるスペース・イシュタルは自身素性知った上で、「原初女神半身自分を本気でサーヴァントだと信じている」から疑似サーヴァント名乗っている。 エクストラクラス 聖杯戦争においてスタンダードサーヴァントクラスとされるセイバー剣士)」「ランサー槍兵)」「アーチャー弓兵)」「ライダー騎兵)」「キャスター魔術師)」「アサシン暗殺者)」「バーサーカー狂戦士)」の7つ以外のクラス総称本作登場するクラスとしては『Fate/Apocrypha初出の「ルーラー裁定者)」、シリーズ初期から存在するアヴェンジャー復讐者)」、『Fate/EXTRA CCC』の「ムーンキャンサー」と「アルターエゴ」、そして本作初出の「シールダー盾兵)」と「フォーリナー降臨者)」となる。『Fate/Prototype』より存在していたものの、「没案となっていた「ビースト)」は「人類悪」として復活させ、本作より詳細設定明かされた。シリーズの他作品では、同じ英霊別のクラス召喚されている場合もあるが、エクストラクラス絡みクラス変更極めて稀で前例がない。 ゲーム上における攻撃ダメージ増減相関関係については、エクストラクラス以外の通常クラスに対して影響する相性図が設定されていることがあり、例えルーラーバーサーカー以外の通常クラスからの攻撃フォーリナーバーサーカーからの被ダメージ大きく低減できる。フォーリナー 以前より原案存在したシールダー違い本作初めてその存在明かされた「降臨者」のエクストラクラス2020年7月時点では、『Fate/Requiem』のボイジャーと謎のヒロインXX除きクトゥルフ神話における外宇宙神性などといった、FateシリーズTYPE-MOON作品世界観外部存在との関連何かしらの形で持った英霊大半占めている。アビゲイルヨグ=ソトース葛飾北斎クトゥルフ楊貴妃クトゥグア権能一部有し、またフォーリナークラスではないがイベントストーリーフォーリナー接触したと語る水着BBは、ナイアーラトテップ権能である時間操作能力保有していると自認している。水着BB含めフォーリナー全員領域外の生命スキル所持する。 謎のヒロインXXは「サーヴァントユニヴァースの住人」として設定されコメディ色の強いイベントストーリーにおいてフォーリナー取り締まるフォーリナーとして登場するまた、オキタ・J・ソウジヒロインXX不注意によってアサシンクラスの沖田総司の霊基にサーヴァントユニヴァース製のジェットパック取り付ける応急処置行ったために「領域外の生命スキル付与されたが、クラスアサシンのままである。『Fate/Requiem』のボイジャー原作では「航海者」のエクストラクラスだが、本作ではフォーリナークラス当てはめられている。 プリテンダー 2021年8月作中登場し本作シリーズ実装されたエクストラクラス作中では「役を羽織る者」「世界敵に回す詐称英霊」と呼ばれプリテンダー自身は「人類の敵対者」としている。バトルの際の相性アルターエゴに有利、フォーリナーに不利で、それ以外にも三騎士(セイバー・アーチャー・ランサー)に対して攻撃有利、バーサーカー以外の四騎士(ライダー・キャスター・アサシン)に対して攻撃不利となる。バーサーカーに対して相互関係となり、与えダメージも受けるダメージ大きくなる

※この「サーヴァント関連」の解説は、「Fate/Grand Order」の解説の一部です。
「サーヴァント関連」を含む「Fate/Grand Order」の記事については、「Fate/Grand Order」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サーヴァント関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーヴァント関連」の関連用語

サーヴァント関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーヴァント関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFate/Grand Order (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS