光彩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > > 光彩の意味・解説 

こう‐さい〔クワウ‐〕【光彩】

読み方:こうさい

きらきらと輝く美しい光。

才能すぐれた面が際立って目立つこと。「新人作品が一きわ—を放っている」


光彩

作者英田大輔

収載図書ハルジオン
出版社リトル・モア
刊行年月2002.12


光彩

作者橋本周二

収載図書キクロプスの瞳―幻想寸劇
出版社文芸社
刊行年月2004.9


光彩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 04:59 UTC 版)

光彩

光彩は、バラ園芸品種の1つ。1987年日本で、鈴木省三によって作出された[1][2]。日本で作出されたバラの中で、初めて全米バラ選英語版 (AARS) に選出された品種である[1][3]

ハイブリッド・ティー (HT) 系で四季咲き・横張りまたは半横張り性の赤バラ[1][2]。母をドゥフトボルケ、父をかがやきにして交配された[3]。樹高は1.1m、株張りは70cmとHT系にしては背が低い[2]。半剣弁高芯咲きで、花径は12-13cm、花弁数は30-50枚[2][3]。花色は緋色で、弁底は黄色がかり、裏側は黄色の紅色のぼかしが入る[2][3]。花付き、花もちは良い[3][4]。耐寒性・耐暑性・耐病性に優れる[1]。うどん粉病には強い[2]。黒点病に耐病性があるとの評価もある[5]。発行時期が古いが、耐病性がもっとも優れるとまで書いた本もあった[4]。アメリカ合衆国内ではミカド (Mikado) の名前で流通している[1][5][注 1]1988年に、「とぼね」とともにAARSに選出された[1][2]。AARSに選出されたことは、日本作出のバラが世界的にも認められるようになった点で大きく貢献した[7]。鉢植え栽培用として人気が高かった品種である[4]

脚注

  1. ^ 日本国内で流通している品種「ミカド」はポリアンサ系の黄バラなので別物である[6]

出典

  1. ^ a b c d e f 村上敏『モダンローズ』2017年3月11日、117頁。ISBN 978-4416-61698-7 
  2. ^ a b c d e f g NHK出版 編『別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科 選ぶ、育てる、咲かせる』日本放送出版協会、2006年4月20日、198頁。 ISBN 978-4-14-645776-8 
  3. ^ a b c d e 鈴木省三『ばら花図譜 国際版』小学館、1996年4月1日、97頁。 ISBN 4-09-305502-5 
  4. ^ a b c 日本ばら会『はじめてのバラづくり』成美堂出版、2002年8月20日、20頁。 ISBN 4-415-00798-8 
  5. ^ a b 入谷伸一郎『色分け花図鑑 バラ』学習研究社、2008年4月14日、96頁。 ISBN 978-4-05-403556-0 
  6. ^ 寺西菊雄・前野義博・村田晴夫・小山内健 編『四季咲き木立ちバラ図鑑728』講談社、2006年3月20日、182頁。 ISBN 4-06212945-0 
  7. ^ 入谷『色分け花図鑑 バラ』p.94.

光・彩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 18:07 UTC 版)

株式会社光・彩
Kohsai Co.,Ltd.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 7878
1995年10月26日上場
名証メイン 7878
2024年5月30日上場
本社所在地 日本
400-0194
山梨県甲斐市龍地3049番地
設立 1967年4月1日
業種 その他製品
法人番号 8090001004562
事業内容 金属、装身具の製造、加工、輸出入及び販売
宝石類の加工、輸出入及び販売
代表者 代表取締役社長 深沢栄二
資本金 6億215万円
売上高 39億30百万円
(2025/1月期)
営業利益 1億49百万円
(2025/1月期)
純資産 14億55百万円
(2025/1月期)
総資産 30億05百万円
(2025/1月期)
従業員数 28人(2017年1月)
決算期 1月31日
主要株主 株式会社エスティオ 51.44%
(2017年1月)
外部リンク https://www.kohsai-qq.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社光・彩(こうさい、: Kohsai Co.,Ltd.[2])は、山梨県甲斐市に本社を置く貴金属の製造・販売を行う企業である。

沿革

脚注

  1. ^ 私たちについて - 株式会社光・彩
  2. ^ 株式会社光・彩 定款 第1章第1条
  3. ^ 名古屋証券取引所メイン市場への重複上場承認に関するお知らせ光・彩 2024年5月23日

関連項目

外部リンク


光彩

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 23:57 UTC 版)

名詞

こうさい

  1. 美しい輝き
  2. 優れたがよく目立つこと。

発音(?)

こ↗ーさい

「光彩」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



光彩と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光彩」の関連用語

光彩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光彩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光彩 (改訂履歴)、光・彩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの光彩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS