169系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 電車 > 電車図鑑(しなの鉄道) > 169系の意味・解説 

169系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:25 UTC 版)

国鉄165系電車」の記事における「169系」の解説

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 169系湘南色しなの鉄道リバイバル クモハ169-4 走行音横川 - 軽井沢協調運転 この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください信越本線横川 - 軽井沢専用補助機関車EF63形との間で最大12両までの協調運転を可能とした派生系列。1967年12月試作車165系900番台12両を日本車輌新製新前橋電車区配置し試験結果1968年 - 1969年量産車が169系として日本車輌東急車輛近畿車輛製造された。 167系に次ぐ系列として169系となったが、これ以降の横軽協調運転対応車は系列数字末尾を9とする慣例確立し、後に特急形電車では489系189系が横軽協調運転対応車として落成した。ただし末尾9はあくまでも慣例であり、一部横軽協調対応でない系列119系など)にも割当てられた。 協調運転機能以外は車体構造車内設備性能とも165系同一であり、主な変更は以下の点にある。 CS15C形制御装置ベース協調運転時はEF63形からの指令によりカム軸途中停止可能にしたCS15D形へ変更。 SRB8形界磁接触器新たに搭載抵抗器協調運転時に抑速ブレーキ使用時温度上昇抑制するため容量増大したMR52C形へ変更下り軽井沢先頭車となるクハ169形EF63形との連絡装置非常制動時に衝撃抑える特殊構造の非常弁・主幹制御器への防護回路等を搭載クモハ169-1ジャンパ連結器A:通常総括制御KE64形2基B:協調総括制御KE70形C:主回路高圧電源KE6形D:冷房三相交流電源KE9形 クハ169-19ジャンパ栓貫通路寄りがKE70形用 ジャンパ連結器EF63形との協調制御ならびに169系のみで編成組成する場合には総括制御可能なKE70形1基のほか、冗長性観点からベースとなった165系167系との混結運転を可能にするため従来からのKE64形2基による総括制御回線装備。しかしKE64形2基による制御は、165系167系との混結はもとより169系のみで編成組成した場合でもEF63形との協調運転不可である。 総括制御協調制御各回線と逆エンド側には165系167系同様に主回路高圧KE6形ならびに冷房三相交流KE9形の電源引通系ジャンパ連結器装備する外観から165系との識別点は主として制御系ジャンパ連結器群にあり、クモハ169形では運転席下側に、クハ169形では助手席下側にKE64形2基を、さらにKE64形の貫通路側にKE70形1基を装備するほか、クハ169形にはKE70形用栓受けが装着される。また横軽間では電動車ユニットを麓側に連結限定する制約ならびに協調制御回線の引通が存在することから、試作車含め冷房準備車もしくは冷房車として製造されたこともあり総括制御回線全車渡り構造である。 このほか量産先頭車クモハ165-123以降クハ165-188以降同様にシャッター式タイフォンカバーを採用し予備笛としてAW-2形ホイッスル屋根上に搭載する量産車クモハ169形+モハ168形ユニット2754両、クハ169形27両の計81両で、3形式とも1968年製車は冷房準備車1969年製車は落成時からの冷房車。その他はすべて他形式からの改造車で、長野運転所(現・長野総合車両センター残留サロ165形から改造されサロ169形19両、サハシ153形から改造されサハシ169形10両を加えた110両を長野運転所集中配置し信越本線急行信州」「妙高」「志賀」に充当された。このため169系としての両数122両となる。 設計時点中央東線への乗り入れ考慮されず、モハ168形試作車異なりパンタグラフ搭載部は低屋根構造ではないが、1978年以降特急「あさま」への格上げなどにより信越本線急行運用削減されたことから、余剰車はモハ168形にPS23A形パンタグラフ換装するなど狭小トンネル対策施工し上で松本運転所転出し中央東線などでも運用された。 試作車1968年量産化改造され169系900番台改番編入し引き続き新前橋配置で同区の165系と共通運用されたが、1984年 - 1985年にかけてクモハ・クハ169形がクハ455形に、モハ168形サハ165形100番台改造され区分消滅した。 また1976年ビュフェ営業終了後もサハシ169形編成に組込まれたままとされたが、1978年8月から9月にかけてへ編成から外され1979年までに、グリーン車1982年の2両→1両へ削減続き1985年3月14日ダイヤ改正連結中止となりサロ169形同年中に全車廃車となったこのため分割民営化時には新造量産車のみが残存しており、それぞれ異な事情廃車となったクモハ169-9・モハ168-5クハ169-2を除いた新造量産車クモハ169形+モハ168形ユニット2652両とクハ169形26両の計78両がJR東日本承継された。 169系JR東日本承継車一覧クモハ169モハ168承継配置廃車 最終配置クハ169承継配置廃車 最終配置1 北長野 2013.06.01 戸倉 1 松本 2003.04.15 三鷹 2 松本 1999.01.11 松本 3 北長野 2001.01.12 長野 3 1999.03.10 三鷹 4 松本 1996.08.05 松本 4 5 1999.12.11 三鷹 5+9 幕張 1996.10.08 幕張 6 1999.03.10 三鷹 6 北長野 Mc:2013.07.24 戸倉M':2013.08.01 戸倉 7 北長野 1998.12.10 松本 7 松本 1996.08.05 松本 8 松本 1999.06.23 三鷹 8 北長野 2000.06.10 長野 9 幕張 1996.10.08 幕張 10 松本 1999.03.10 松本 10 松本 2000.01.14 三鷹 11 1999.02.10 松本 11 1999.03.10 三鷹 12 2001.12.10 長野 12 北長野 2000.06.10 長野 13 北長野 2012.02.15 戸倉 13 北長野 2012.02.15 戸倉 14 松本 2001.12.10 長野 14 松本 2003.04.15 三鷹 15 北長野 2003.04.15 三鷹 15 1999.01.11 松本 16 北長野 2001.01.12 長野 16 1999.06.23 三鷹 17 北長野 1998.12.10 松本 17 1999.02.10 松本 18 松本 2001.01.14 三鷹 18 2003.01.30 三鷹 19 2003.04.15 三鷹 19 北長野 2013.08.01 戸倉 20 1999.12.11 三鷹 20 2013.07.17 戸倉 21 2003.04.15 三鷹 21 松本 2001.12.10 長野 22 1999.06.23 三鷹 22 北長野 2001.01.12 長野 23 北長野 2013.07.17 戸倉 23 2003.04.15 三鷹 24 北長野 2001.01.12 長野 24 松本 25 松本 1999.06.23 三鷹 25 2001.12.10 長野 26 2003.04.15 三鷹 26 1999.03.10 松本 27 2003.01.30 三鷹 27 北長野 2013.06.10 戸倉 備考 車両番号太字しなの鉄道譲渡車 北長野表記松本転出1986年11月1日付で長野再転入した「かもしか」用アコモ改善車両番号斜体部品取り譲渡車 クモハ169-17+モハ168-17+クハ169-7:しなの鉄道部品取り車 クモハ169-27+モハ168-27+クハ169-18:富士急行部品取り車 以下の車両国鉄時代廃車 クモハ169-9:1982年7月27日車両故障モハ168-51978年3月10日事故クハ169-2:1987年2月2日余剰車両基地名称は当時の名称 北長野北長野運転所 長野長野総合車両所 松本松本運転所 三鷹三鷹電車区 幕張幕張電車区 戸倉しなの鉄道戸倉車両基地 分割民営化時の配置両数 北長野運転所:3両x9本計27両(うち5本はサハ165形組込の「かもしか編成松本運転所:3両x16本計48幕張電車区:3両x1本計3両 編成組成ならびに以後の転配は以下を参照のこと #信越本線・#中央東線松本地区・#辰野口長野県内優等列車)・#三鷹電車区・#幕張電車区・#しなの鉄道 1997年北陸新幹線長野暫定開業による信越本線横川 - 軽井沢廃止に伴いEF63形との協調運転を行う区間消滅したため本系列は存在意義喪失。さらに信越本線軽井沢 - 篠ノ井間も経営分離によりしなの鉄道となり、同社3両編成x4本計12両が譲渡された。 JR東日本所属車1996年から2003年にかけて老朽廃車実施し消滅しなの鉄道譲渡車2013年3月16日ダイヤ改定定期運用終了週末中心とした臨時列車運用同年4月29日限り運用終了し、同年8月1日までに全車廃車となり系列消滅した

※この「169系」の解説は、「国鉄165系電車」の解説の一部です。
「169系」を含む「国鉄165系電車」の記事については、「国鉄165系電車」の概要を参照ください。


169系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 15:27 UTC 版)

碓氷と彼女とロクサンの。」の記事における「169系」の解説

165系EF63形との協調運転用の機器装備した車両本作ではS52編成3両編成)がしなの鉄道から碓氷観光開発コンソーシアム譲渡されたという設定になっており、普段横川駅待避線留置されている。

※この「169系」の解説は、「碓氷と彼女とロクサンの。」の解説の一部です。
「169系」を含む「碓氷と彼女とロクサンの。」の記事については、「碓氷と彼女とロクサンの。」の概要を参照ください。


169系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 05:27 UTC 版)

RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事における「169系」の解説

165系EF63形との協調運転用の機器装備した車両で、警四メンバー軽井沢へ行く際に乗っていた急行信州」に使用されている。オレンジと緑に塗られている。

※この「169系」の解説は、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の解説の一部です。
「169系」を含む「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事については、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「169系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「169系」の関連用語

169系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



169系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
しなの鉄道しなの鉄道
Copyright © SHINANO RAILWAY Co.,Ltd.2024.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄165系電車 (改訂履歴)、碓氷と彼女とロクサンの。 (改訂履歴)、RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS