対局結果とは? わかりやすく解説

対局結果(第2回)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)

将棋電王戦」の記事における「対局結果(第2回)」の解説

太字先手勝敗の○●△は、プロ棋士から見た勝敗(○=勝ち、●=負け、△=引き分け)。 プロ棋士勝敗コンピュータ第1局阿部光瑠 四段習甦開発者竹内章第2局佐藤慎一 四段ponanza開発者山本一成第3局船江恒平 五段 ● ツツカナ開発者一丸貴則第4局塚田泰明 九段Puella α開発者伊藤英紀) 第5局三浦弘行 八段GPS将棋開発チームTeam GPS東京大学大学院総合文化研究科)) 第1局先手阿部光瑠 四段 vs 後手習甦3月23日113手で阿部勝利コンピューターはXeonE5-2687W(3.1GHz 8コア)2台を使用。1秒間1100手読む。控室検討中心となっていた遠山雄亮は「阿部さん序盤作戦素晴らしいの一言です。相当の研究重ねなければあれだけ見事な作戦立てられないでしょう作戦通り進んでからの指し回し完璧でした相手攻め呼び込む展開なのでリスク高く決し簡単な将棋ではなかったのですが、全て読み切ったようなすごい指し回しでした。正直阿部さんこれだけ本気で対局取り組むとは予想してませんでした阿部さん本局取り組む姿勢指し回しには、感動すら覚えます」とコメントした第2局後手佐藤慎一 四段 vs 先手ponanza3月30日141手でponanza勝利コンピュータ自前のものと貸与された計10台のサーバークラスタリングして使用。1秒間4000手読む。「正式ルール行われた現役プロ棋士戦」に初めコンピュータ勝利した佐藤出場した経緯は「第1回将棋電王戦」で米長対コンピュータ戦用の特殊な作戦使ったのを見た佐藤が「プロなら対コンピュータ専用作戦など使わずに勝つべきだ」と言い、それを聞いた米長佐藤呼び出し、「君なら別の作戦勝てるのかね」「……勝てます!」「じゃあ君が出場しなさい」と促したため。開発者山本は「情報科学世界において大きな勝利です」とコメントした第3局先手船江恒平 五段 vs 後手ツツカナ4月6日184手でツツカナ勝利輸送中にコンピュータ故障したため、前日イベント使用され別のコンピュータIntel Core i7 Extreme 3970X 3.5GHz 6コア)を使用したが、この結果皮肉にも本来使用予定コンピュータより2割程演算速度が増す事になった。1秒間480手読む。 ツツカナ開発者一丸は、▲7六歩△3四歩▲2六歩と進行した際のツツカナ4手目を、過去実戦例極めて少ない△7四歩と指すように準備していた。一丸対局前に船江ツツカナプログラム貸与していたが、そのプログラムにはこの設定はしていなかった。本番にのみこの設定行った理由について、一丸は「先手勝利の手順に一直線誘導されてしまうことを避けるため」と説明し、7四歩という手については、船江師匠である井上慶太指したことがある手という理由選択した語った船江この手については「過去研究したこともある手」と述べている。 船江ツツカナ双方ミスあり形勢はどちらに転んでもおかしくなかったが、終わってみれば疲れ知らず1分将棋でも乱れないコンピュータ前に人間屈したとなった第4局後手塚田泰明 九段 vs 先手Puella α4月13日230手で持将棋引き分けコンピュータIntel Core i7 3960X(3.3GHz 6コア)、3930K(3.2GHz 6コア)、2600K(3.4GHz 4コア)をクラスタリングして使用塚田は「▲7七玉から入玉目指されたときは心が折れました。でも……自分から投了はできなかった」「完全に心が折れていたんですが、コンピュータおかしな手を指し始めたので、もしかしたら……と」とコメントした塚田敗勢であったが、Puella αは相入玉時の点数計算正しく認識できなかったため、塚田点数24点達し持将棋引き分け)が成立した第5局先手三浦弘行 八段 vs 後手GPS将棋4月20日102手でGPS将棋勝利東京大学田中哲朗研究室にあるコンピュータマスターとし、東京大学駒場地区キャンパス情報教育棟にある学生用の667台のiMacIntel Core i5 2.5GHz 4コア)をスレイヴとして使用するクラスター構成で、1秒間に2.7億手を読むことができるという。 三浦は「自分のどこが悪かったのか分からない」と振り返った解説屋敷伸之は「△7四歩から△6四歩というGPS構想には驚かされました。あんなに細い攻めつなげてしまうのかと。実は序盤の△7五歩▲同歩△8四銀仕掛け自体は、かなり昔に見たことがあったんです。私がまだ奨励会員のころの研究会だったと思いますが、実際に指されたことがありました。しかし、結果攻めが続かなくて“この手は無理だと言っていた記憶あります。だからコンピュータがあの仕掛けから手をつなげてしまったのは驚きました」とコメントした

※この「対局結果(第2回)」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「対局結果(第2回)」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。


対局結果(第3回)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)

将棋電王戦」の記事における「対局結果(第3回)」の解説

太字先手勝敗の○●は、プロ棋士から見た勝敗(○=勝ち、●=負け)。 プロ棋士勝敗コンピュータ第1局菅井竜也 五段 ● 習甦開発者竹内章第2局佐藤紳哉 六段やねうら王開発者磯崎元洋) 第3局豊島将之 七段 ○ YSS開発者山下宏) 第4局森下卓 九段ツツカナ開発者一丸貴則第5局屋敷伸之 九段ponanza開発者山本一成下山晃) 第1局先手菅井竜也 五段 vs 後手習甦3月15日有明コロシアム開催98手で習甦勝利。「今回もっとも衝撃受けた対局である。習甦中盤以降指し回し(飛角金銀が集結して押しつぶす)は、プロ見ても強い勝ち方だった」(谷川浩司日本将棋連盟会長第2局後手佐藤紳哉 六段 vs 先手やねうら王3月22日両国国技館開催95手でやねうら王勝利解説では有利な展開もあり得たものの、終始やねうら王が押す展開となった第3局先手豊島将之 七段 vs 後手YSS3月29日あべのハルカス開催83手で豊島勝利。自ら語ったように練習対局抜きんでて多くこなしており、ソフトに実力を出させない形で勝利した第4局後手森下卓 九段 vs 先手ツツカナ4月5日小田原城開催135手でツツカナ勝利ツツカナ87手目44金への対応を森下誤ったことが決め手となり、形勢ツツカナなびいていった。 第5局先手屋敷伸之 九段 vs 後手ponanza4月12日将棋会館開催130手でponanza勝利屋敷指した103手目81成香致命的なミスが仇となり、形勢ponanza崩された。

※この「対局結果(第3回)」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「対局結果(第3回)」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。


対局結果(FINAL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)

将棋電王戦」の記事における「対局結果(FINAL)」の解説

太字先手勝敗の○●は、プロ棋士から見た勝敗(○=勝ち、●=負け)。 プロ棋士勝敗コンピュータ第1局斎藤慎太郎 五段 ○ Apery開発者平岡 拓也杉田 歩、山本 修平第2局永瀬拓矢 六段Selene開発者西海昌彦) 第3局稲葉陽 七段 ● やねうら王開発者磯崎元洋) 第4局村山慈明 七段 ● ponanza開発者山本一成下山晃) 第5局阿久津主税 八段AWAKE開発者巨瀬亮一第1局先手斎藤慎太郎 五段 vs 後手Apery3月14日京都二条城開催斎藤勝利115手にて斎藤Aperyを詰ませての完勝であった開発者平岡は「負けたのは残念ですけどある意味よかったところがあって、僕はずっとルールに不満があって、棋士勝ってケチが付くんじゃないかとかそういう心配をしていました。でも今日は完全に力負けで、斎藤五段が凄かったということ分かっていただきたいです」と話した将棋電王戦FINAL 第2局88手 △2七角不成まで(Selene認識できず王手放置反則負け永瀬拓矢持ち駒:角2歩2 ▲Selene 持ち駒金銀第2局後手永瀬拓矢六段 vs 先手Selene3月21日高知高知城開催89手で永瀬勝利電王戦全体通じて後手将棋ソフト勝ったのは本局のみ。永瀬王手場面で指した「△2七角不成」(右図)がソフト側の欠陥認識できず、ソフトが王手を解かない手を指したため王手放置反則負け永瀬は「Seleneとの練習将棋は5時間設定ならいい勝負それ以下ならまったく勝てませんでした通算勝率は1割程度だと思いますSeleneは強いソフトです。今回結果誤解されるとしたら西海さいかいし)さんに申し訳ない。ただ、実戦その1割を引くことは可能だ思いました」「本局時間を気にして指していたこともあり、時間を削る意味でも△2七同角不成決断しました」、開発者西海は「あのまま続けていてもSelene負けていたということで、悔いはありません。Selene最初から最後まで先手よしの評価値出していて、まったく読めていない状態でした」と話したやねうら王開発者磯崎元洋はこのバグについて自己対戦だとお互い不成読んでいないし指さないのでなかなか気づきにくいバグ」と述べた。なお、永瀬は「Seleneは強いソフトです」と述べているが、Apery開発者平岡拓也は「Selene電王トーナメント時に探索バグがあり、改良した電王戦バージョンは、Apery電王戦バージョン一手3秒で1000局やって勝率78%程度だったらしい。強過ぎる。」と4位のソフトなのに強かった理由明かしている。 第3局先手稲葉陽 七段 vs 後手やねうら王3月28日函館五稜郭開催116手でやねうら王勝利中盤優勢築いたやねうら王そのまま押し切るとなった稲葉は「強いソフトということは分かっていたのですが、練習重ねていく中でソフトを貸し出すことに対す対策はしていない感じました今回出場している5ソフトの中では作戦がたてやすいソフトだなと思っていましたその中で1番やってくる確率の高い戦型優勢になるパターンを何通り用意してきました。それで楽に勝ちたいという心のスキができてしまったのかなと思います。心の弱さ相手のほうの読み上回っていたので完全に力負けです」、開発者磯崎は「まだ勝ったという実感はまったくないのですが、100パーセント負けだと思っていたので、負けたときのセリフしか用意していなかったので何をいっていいか」と話した第4局後手村山慈明 七段 vs 先手ponanza4月4日奈良県薬師寺開催97手でponanza勝利村山相横歩取り仕掛けたが、ponanza研究がされていない違う形に持ち込んで優勢広げていった。村山事前練習将棋での勝率1、2割だったといい、奇襲ともいえる作戦をとったが、練習とは違う持久戦形をponanza選んだため敗北した村山は「相横歩取りという奇襲のような戦法選んだのですが、練習指した限り後手番で堂々と受けるのも厳しいので。▲3六飛で力戦調の将棋になり、かなり厳し将棋になるだろうと思いました本局ponanzaバランス型でしっかり受け止められてしまい、違った強さ見せてもらいました一局通じていけると思ったところはなく、完敗です」、開発者山本一成は「勝ててとてもうれしいです。1勝2敗でコンピューター側が追い込まれていたので、負けてしまうとイベントとしてもどうかなと思っていましたponanzaが力が出る将棋になったというのもうれしいですね」と話した将棋電王戦FINAL 第5局20手 △2八角打まで(これが決め手AWAKE投了)△AWAKE 持ち駒:なし ▲阿久津主税 持ち駒:角 第5局先手阿久津主税 八段 vs 後手AWAKE4月11日将棋会館開催阿久津勝利電王戦全体通じて電王から唯一の勝利午前10時開始からわずか49分、先手の▲1六香を見て21手で開発者の巨瀬が投了した。巨瀬は「この形に誘導される不利になるのはわかっていて、投了しようと思っていた。勝ち自体にはそんなにこだわっていなかった」とコメントした

※この「対局結果(FINAL)」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「対局結果(FINAL)」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。


対局結果(第1期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)

将棋電王戦」の記事における「対局結果(第1期)」の解説

太字先手勝敗の○●は、プロ棋士から見た勝敗(○=勝ち、●=負け)。 プロ棋士勝敗コンピュータ第1局山崎隆之 叡王ponanza開発者山本一成下山晃) 第2局山崎隆之 叡王ponanza開発者山本一成下山晃) 第1局後手山崎隆之 叡王 vs 先手ponanza4月9日-10日関山中尊寺開催85手でponanza勝利第2局先手山崎隆之 叡王 vs 後手ponanza5月21日-22日比叡山延暦寺開催118手でponanza勝利

※この「対局結果(第1期)」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「対局結果(第1期)」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。


対局結果(第2期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)

将棋電王戦」の記事における「対局結果(第2期)」の解説

太字先手勝敗の○●は、プロ棋士から見た勝敗(○=勝ち、●=負け)。 プロ棋士勝敗コンピュータ第1局佐藤天彦 叡王ponanza開発者山本一成下山晃) 第2局佐藤天彦 叡王ponanza開発者山本一成下山晃) 第1局後手佐藤天彦 叡王 vs 先手ponanza4月1日日光東照宮開催71手でponanza勝利第2局先手佐藤天彦 叡王 vs 後手ponanza5月20日姫路城開催94手でponanza勝利

※この「対局結果(第2期)」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「対局結果(第2期)」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。


対局結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 08:33 UTC 版)

第43回将棋日本シリーズ」の記事における「対局結果」の解説

持ち時間は各10分(チェスクロック形式)、使いきると1手30秒秒読み秒読み入ってからは「1分単位考慮時間」が5回用意されている。 先後振り駒決める。 対局途中で封じ手」を伴う小休止があり、表の対局時間には休止時間含まれる。(公開対局会場において「次の一手投票実施のため)

※この「対局結果」の解説は、「第43回将棋日本シリーズ」の解説の一部です。
「対局結果」を含む「第43回将棋日本シリーズ」の記事については、「第43回将棋日本シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対局結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対局結果」の関連用語

対局結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対局結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将棋電王戦 (改訂履歴)、第43回将棋日本シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS