呂布隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:20 UTC 版)
呂布率いる部隊で、虎牢城の防衛部隊。『BBW』では、董卓軍の崩壊後は袁術や袁紹の元に身を寄せつつ独自の行動を取っている。 呂布トールギス(トールギス) 声 - 宮内敦士 戦慄の暴将。字は「奉先」。董卓軍の武将で、天下にその名を轟かせる一騎当千の強者。血を滾らせるより強い相手との戦いを求めて、董卓軍に加わり大将軍に任ぜられる。弱者には容赦はなく、隊長だった張三兄弟が敗れた黄巾隊を容赦なく切り捨てるなど冷酷なところがあるが、魂を滾らせる戦いを冒涜されることを嫌い、貂蝉の横槍や董卓の無差別攻撃に対しては怒りを見せたほか『BBW』では、後述のように敗走する劉備たちを追撃するよう命じた袁術の命令を無視するなど戦闘力を失った相手には必要以上の追撃は好まないようである。何者にも囚われず、ひたすら強さのみを追求する、三璃紗最強の侠。 他者に対してはあくまで非情だが、呂布隊の武将とは精神的な繋がりがある。また、所属は異なるが徐晃とも互いに認め合っていた描写がある。 『漫画版』では孫権の弩虎により重傷を負いながらも劉備たちと再び対決するが、李儒や董卓の無差別攻撃により部下達を失い、董卓からは既に「自分の野望の妨げとなる邪魔者」として警戒され見切りをつけられていた。劉備との一騎討ちの中で、二人を狙った董卓の砲撃から劉備を庇い、「貴様を倒すのは俺だ」と言い残して倒れる。その後、劉備ガンダムの攻撃から辛うじて生き残り、地下から逃げ出そうとした董卓に対してトドメを刺し、仮面の外れた素顔を僅かに見せて誰にも知られる事なく貂蝉の形見の胡蝶と共に姿を消した。後の展開を考えるとまるで大地へと還っていったとも思える描写となっている。 『コミックワールド』では曹操と援軍である夏侯惇、夏侯淵兄弟との戦闘中に孫権の天玉鎧“弩虎”の攻撃に巻き込まれ行方不明となる。 必殺技を出す時に発する「魂ィィ!!」が口癖。また、正義の概念に関しては「力こそが正義」だと断言して憚らない。 『BBW』では董卓の暗殺を試みた曹操と交戦し、互角の戦いを繰り広げたが勝負は預けられた。虎牢関の戦いで夏侯兄弟を圧倒し、曹操と再戦。そして、劉備たち幽州義勇軍と交戦し圧倒するが、その隙に反董卓連合軍によって虎牢関を落とされてしまい、撤退を余儀なくされる。雒陽にて董卓を追い詰めた孫堅を返り討ちにした。その後、郿宇城で反董卓連合軍との最後の戦いに臨み、劉備、曹操、孫策の3人を相手に互角の戦いを繰り広げるも李儒や董卓の無差別攻撃により邪魔され、董卓の滅殺爆煉弾によって、貂蝉や張遼も倒れる。魂を叫ぶ戦いを愚弄した董卓に憤慨し、その怒りから玉璽より忘れ去られし第四の天玉鎧・真武を目覚めさせ、董卓を討った後に姿を消したが、倒れていたところを袁術に拾われ、袁術軍配下となった。許昌に城を築き上げた曹操軍の前に現れ、曹操と交戦しその右肩の鎧を破壊するなどさらに強くなった事を見せつける。そして、袁術とともに徐州を襲撃し、張飛を敗退させたが、「敗者に追い討ちをかけるのは趣味ではない」として敗走する劉備たちを見逃している。寿春での戦いでは孫策を激闘の末に討ち取るが、その後の戦闘には参加していない。また、孫策の攻撃により仮面の半分を割られ、素顔をわずかに露見した。易京楼の戦いでは、公孫瓚との一騎討ちに勝利し、官渡の戦いでは、曹操軍に渡った張遼と関羽と交戦した。そして、天玉鎧・炎鳳を目覚めさせた曹操と戦うが力闘及ばず自分の命を感じながら貂蝉と共に散っていった。 『漫画版』では劉備と対決する事が多かったのに対し、『BBW』では曹操と対決する事が多い。 『BBW創世記』では丁原の養子として登場。地下牢にて暴走した馬騰と交戦するが、丁原に戦いを止められたことに激怒し彼を斬り捨てた。また、丁原の必殺技の名称は呂布と類似しており、一連の技は彼から教わった技だと思われる。 前述にあるような圧倒的な武力とその戦い振りは、SDガンダムシリーズでのトールギスに共通するものである。 なお、『三国伝』の企画当初は仮面のデザインが異なっていた。キットではトールギスIII状の普段の顔と、トールギス状の素顔を選択できる。 雑誌媒体などで演者はトールギスとなっているが、デザインラインはトールギスIIIが主体となっている。 武器/破塵戟<はじんげき>(メガキャノン+ヒートロッド内蔵シールド:呂布の身の丈を遥かに超える巨大な武器。その強烈な一撃に砕けぬものはない) 愛馬/戦馬・赤兎馬<せきとば>共に数々の戦場を駆ける、呂布の愛馬。「人中の呂布 馬中の赤兎」と謳われるほどの名馬であり、呂布と共に戦場を駆ける。戦輪形態<バイクモード>に変形することができる。 必殺技/旋風大烈斬<せんぷうだいれつざん> 破塵戟を頭上で回転させ、凄まじい暴風を巻き起こしながら敵を斬りつける、防御不能の大技。/旋風爆裂衝<せんぷうばくれつしょう> 破塵戟を地面に突き立て、発生させた衝撃波で向かう敵をことごとく粉砕する恐るべき技。/暴風激烈斬<ぼうふうげきれつざん> 『BBW』で追加された技。上空で発生させた竜巻を破塵戟に纏わせて、敵に向かって投げつける旋風大烈斬の強化版とも言える技。/旋風迅雷爆裂衝<せんぷうじんらいばくれつしょう> BB戦士 No.306(赤兎馬、天玉鎧とのセット)BBW012(赤兎馬、天玉鎧・真武とのセット) 共に、ガンダムタイプ以外では異例となる¥2,100の高額キットでの発売になった。玄武装 呂布トールギス(トールギスIII) 黒曜の闘神。天下にその名を轟かせる、一騎当千の豪将。 神話の時代、蚩尤を封印したとされる三侯。だがその歴史の裏には、蚩尤と共に封印された英雄がいた。反董卓連合軍との決戦以降は行方不明となっていたが、失われた四神の一人「武義」の魂によって北方の天の刃として覚醒し、天玉鎧・真武と共に帰ってきた。 劉備、曹操、孫権と共に司馬懿を倒した後、玄武となり、天に昇っていったようにも描かれたが、詳細は不明。 キットでは二十二箇所の関節を持つBB戦士屈指の可動モデルとなっている。また、眼の色は京紫から緑に変更されている。 武器/方天武戟<ほうてんぶげき>(ドーバーガン)、霊亀甲盾<れいきこうじん>(シールド:霊獣・玄武の甲羅に匹敵する強度を誇る盾) 必殺技/天武大烈斬<てんぶだいれつざん>天の力を宿した、全てを無に帰す技。/武幻爆裂衝<むげんばくれつしょう>大地を割り、あらゆる敵を砕く技。 BB戦士 No.357 プロヴィデンス呂布トールギス(プロヴィデンスガンダム) 『BB戦士三国伝 LEGEND BB』にて呂布が光の欠片に眠る真武の神器の力で進化した姿。四凶によって操られ他の神器を奪おうと暴れまわるが、劉備の助けで正気を取り戻し、再び共闘する。 軽装時での額のレリーフはラウ・ル・クルーゼの仮面をモチーフにしている。 武器/方天破塵戟<ほうてんはじんげき>(ユーディキウム・ライフル:真武の神器の力で、方天武戟がさらなる進化を遂げた姿。身の丈を越える巨大な武器で、あらゆるものを砕くといわれる)、亀光盾<きこうじん>(複合防盾システム:玄武の甲羅のような輝きを持つ盾。神器の刃(ドラグーンシステム)を装着することで攻撃武器ともなる攻防一体の武器) 貂蝉キュベレイ(AMX-004 キュベレイ) 声 - 恒松あゆみ/嶋村侑(真三璃紗大戦) 麗しき女将軍。呂布に従う将軍の中で唯一の女傑。愛する呂布の補佐役として、自らも鉄扇を取って華麗に戦場に舞う。皆から恐れられる呂布のたった一人の理解者であり、呂布のことを親しみを込め字で呼ぶ。 董卓の放った滅殺爆煉弾により吹き飛ばされた呂布の元に駆けつけたが、飛んできた弩弓連射の矢に刺され戦死した。また、死の間際に胡蝶を飛ばし、呂布をサポートした。 『BBW』では、眼の色が黒から桃色に変更され、よりキュベレイのモノアイに近いデザインになった。郿宇城にて、張遼と共に董卓の滅殺爆煉弾から呂布を庇い戦死したかに思われたが、許昌に城を築き上げた曹操軍の前に呂布と共に再び現れた。官渡の戦いでは天玉鎧・炎鳳を目覚めさせた曹操と戦う呂布を、陳宮や高順と共に援護するが曹操の攻撃から呂布を庇うようにして死亡した。 『BBW創世記』では、王允の愛娘として登場。才色兼備で淑やかな乙女だが、武芸の才にも秀でており、朝廷の荒廃をよしとしない王允を支えようとしていた。また、この頃の呂布に対しては、出会った当初は恐怖感を持っていた。人質にとられた王允を前にし、苦悩した末王允を殺害、以降は呂布と共に修羅の道を歩んだ経緯が描かれた。 武器/胡蝶扇<こちょうせん>(ビームサーベル:鮮やかな牡丹が描かれた大柄の2本の鉄扇)、胡蝶<こちょう>(飛び道具) 必殺技/胡蝶乱舞<こちょうみだれまい>名前は『BBW』で判明。胡蝶扇を持って怪しく舞い、相手を幻惑する技。無数の胡蝶を使って、敵を爆破することもできる。 BB戦士 No.412 高順ヴァイエイト(ヴァイエイト) 声 - 宮崎寛務/吉開清人(真三璃紗大戦) 最強の矛を自称する。呂布の副将で、虎牢城左軍校尉。寡黙だが勇猛果敢な性格で、呂布の武に惚れ込み忠義を尽くす。単騎での先駆けも好むなど、呂布隊の切り込み隊長的存在でもある。 李儒の放った弩弓連射によって陳宮と共に瀕死の重傷を負いながらも夏侯兄弟に挑むが、力及ばず戦死する。しかし、夏侯惇の左眼を失明させた。『コミックワールド』では劉備と張飛に隙を突かれ倒された。 『BBW』では董卓討伐後も生き延びており、許昌に城を築き上げた曹操軍の前に呂布と共に現れた。官渡の戦いでは天玉鎧・炎鳳を目覚めさせた曹操と戦う呂布に自らの鋼撲棍を差し出し、貂蝉や陳宮と共に援護するが、曹操の「天鳳華焔斬」の炎に陳宮と共に巻き込まれ戦死した。 武器/鋼撲棍<こうぼくこん>(ビームキャノン)、盾(ジェネレーター) 必殺技/陥陣営<かんじんえい>鋼撲棍による必殺の一撃を叩き込む技。高順がこの技を使えば必ず敵陣営を陥落させたという伝説から名付けられた。発動までの溜め時間が長く、隙を作ってしまうのが難点だったが、陳宮がその弱点を補うことで完璧な技へと昇華した。/鋼棍旋撃<こうこんせんげき>『BBW』で追加された、陥陣営の応用技。 陳宮メリクリウス(メリクリウス) 声 - 仲村水希/小野友樹(真三璃紗大戦) 最強の盾を自称する。呂布の副将で、虎牢城右軍校尉。冷静沈着な性格で、用兵術や戦術眼に優れ、特に攻勢よりも守勢において力を発揮する。知略にも通じ、呂布隊の軍師的存在でもある。 李儒の放った弩弓連射によって高順と共に瀕死の重傷を負いながらも夏侯兄弟に挑むが、力及ばず戦死。コミックワールドでは劉備と張飛に隙を突かれ倒された。『三国伝武将ファイル』によれば曹操と旧知であり、呂布隊の頭脳とも言える陳宮の存在を曹操は最も警戒していたという。 『BBW』では虎牢関にて「火走りの計」で曹操軍を焼き尽くそうとしたが、司馬懿の「焔獄捻転の計」によって炎を押し戻され敗れる。董卓討伐後も生き延びており許昌に城を築き上げた曹操軍の前に呂布と共に現れた。官渡の戦いでは天玉鎧・炎鳳を目覚めさせた曹操と戦う呂布を、貂蝉や高順と共に援護するが、曹操の「天鳳華焔斬」の炎に高順と共に巻き込まれ戦死した。 武器/飛星刃<ひせいじん>(プラネイトディフェンサー) 必殺技/邪猟圏<じゃりょうけん>遠距離から飛び道具を放ち、敵を牽制する技。高順のサポート・連携技としての意味合いも強い。/飛星発破<ひせいはっぱ>『BBW』で追加された、邪猟圏の応用技。 呂布隊部隊兵(リーオー) 『コミックワールド』に登場した、呂布の配下の一般兵。
※この「呂布隊」の解説は、「BB戦士三国伝」の解説の一部です。
「呂布隊」を含む「BB戦士三国伝」の記事については、「BB戦士三国伝」の概要を参照ください。
呂布隊(呂布軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:20 UTC 版)
呂布が率いる部隊。貂蝉と張遼を除けば、OZのMSがモチーフとなっている。
※この「呂布隊(呂布軍)」の解説は、「BB戦士三国伝」の解説の一部です。
「呂布隊(呂布軍)」を含む「BB戦士三国伝」の記事については、「BB戦士三国伝」の概要を参照ください。
- 呂布隊のページへのリンク