王允とは? わかりやすく解説

王允Wang Yun

オウイン
ワウイン

137192
司徒・温侯

字は子師太原郡祁の人。王宏の弟《集解》。王氏代々、州郡に仕えてその重役であった

同郡の郭泰は王允の非凡さを見ると「王生一日千里王佐の才である」と称え親交を結ぶようになった十九歳のとき郡吏となり、小黄門である晋陽の趙津という者が貪欲好き勝手働き県内悩みの種となっていたので、これを逮捕して殺した。趙津の兄弟宦官たちにへつらって王允を讒言したため、桓帝怒り震え太守劉瓆を獄に下して死なせた。王允はその亡骸平原送り返して三年の喪服しそのあと家に帰った

ふたたび郡に出仕した。路仏なる者がいて、若いころから立派な行いがまるでなかったのだが、太守王球はそれを召しだして役人取り立てようとした。王允は面と向かって断固反対した。王球腹を立て、王允を逮捕して殺そうとした。(幷州刺史鄧盛はそれを聞くと、使者急行させて王允を別駕従事招いた。このことから王允は名を挙げ、路仏は見捨てられるようになった

王允は若いころから雄大な節義好み功業打ち立てんと志しており、いつも経典朗読し朝夕には騎射練習していた。三公そろって彼を招聘した。司徒高第として侍御史になった

中平元年一八四)、黄巾賊蜂起すると、格別引き立てによって予州刺史拝命し、荀爽孔融らを招いて従事とした。党錮の禁解除すべきと上奏する一方黄巾賊別働隊の将を討伐して、これを大破した

左中郎将皇甫嵩右中郎将朱儁とともに数十賊徒どもを降服させたが、賊徒中常侍張譲賓客からの書状所持しており、王允は張譲らが黄巾賊と款を通じていることを告発した霊帝怒って張譲をなじったものの、張譲叩頭し陳謝するので処罰できなかった。張譲逆恨み抱いて王允を中傷したため、翌年、王允は獄に下されてしまった。ちょうど大赦下されたため刺史復帰できたが、十日ほどして、また別の罪を着せられ追補の手かかった

司徒楊賜は王允の高潔さ知っており、これ以上苦痛恥辱を味わわせたくなかったので、食客派遣して「君は張譲に関わって一月のあいだに二度逮捕された。量刑がどれだけ重くなるか分からないぞ。どうかよくよく考えてくれたまえよ」と伝えさせた。また従事たちも涙を流しながら毒薬差し出した。王允は声を荒げて「わたしは人臣となりながら主君に対して罪に触れた極刑服して天下謝するほかない。服毒自殺などできるか!」と言い、杯を投げ捨てて檻車乗り込んだ

廷尉身柄移されたのち、左右の者たちがみな(彼を有罪にするように?)その案件をせき立てた朝臣たちのうち歎息しない者はない。大将軍何進太尉袁隗司徒楊賜らが連名上疏して減刑歎願したので、死罪だけは免れた。その冬、大赦令が出されたが王允だけは赦免されなかった。三公らはまた取りなしてやり、翌年になってようやく解放された。そのころ宦官たちは横暴極め、目が合っただけでも死罪落とされるほどであった。王允は彼らの手にかかることを恐れ姓名変えて河内陳留のあたりを転々とした。

霊帝崩御すると、王允は喪に服するため京師駆けつけた。このとき大将軍何進宦官たちを誅殺せんと考えていたので、王允を召し寄せて計画練り従事中郎に就任させた。河南尹転任し献帝即位する太僕拝命、二たび昇進して尚書令となった

初平元年一九〇)、楊彪後任として司徒となり、従来のまま尚書令守った董卓関中遷都させたとき、王允は蘭台石室ある図書を重要なものからことごとく押さえ長安到着したとき、すべて分類して献納した。また漢朝における採用すべき旧例一々すべて奏上した。経書が完全に現存するのは王允の尽力よるもののである

そのとき董卓はまだ洛陽残っていたので、朝政大小区別くすべて王允に委ねられていた。王允は本心抑えて屈服し、いつも董卓意見迎合し、また疑念抱かれぬよう注意を払っていた。そのおかげで危険混乱中にあっても王室守り抜くことができたのである君主も、臣下も、内も外も、彼を頼りにしない者はなかった。

王允は、董卓害毒がますますひどくなり、今にも簒奪働きそうなのを見てとり、密かに司隷校尉黄琬尚書鄭泰とともに董卓誅殺計画立てた。そして護羌校尉楊瓚を行左将軍事、執金吾士孫瑞南陽太守とするよう上表し、軍勢与えて武関から袁術討伐するというのを口実に、その実進路分けて董卓征討し、しかるのち天子救って洛陽に帰らんと目論んだ。しかし董卓疑い抱いてこれを留めおいた。王允はそこで士孫瑞尚書僕射楊瓚尚書として手元引き寄せた

翌二年、董卓長安引き揚げてくると、遷都功績評価して王允を温侯に封じ食邑五千戸を与えた。王允は固辞するつもりであったが、士孫瑞が「謙譲倹約その場に応じて対処すべきです。おひとり高潔であろうとなさるのは和光同塵の道でありましょうか?」と説得したので、王允はその言葉受け入れて二千戸だけを拝領した

三年春、六十余り続いたので、王允は士孫瑞楊瓚とともに台に登りの上がるのを祈った。(その機会利用して以前の計画練り直したところ、士孫瑞言った。「昨年末から太陽見えず長雨となり、月は執法の星を犯し彗星現れ昼間は暗いのに夜は明るくが立ちこめております。これは内部ら行動を起こす者が勝利する兆し見逃してなりますまい。公よ、ご決断なされませ。」王允はその言葉にうなづいた。そこで密かに董卓の将呂布手を結び彼に内応させる手筈整えた。ちょうど董卓祝賀のために参内する運びとなり、呂布はその機会乗じて董卓刺殺した。

王允はもともと董卓部曲赦免するつもりであったし、呂布もまた何度そのように勧めていたのだが、しばらくして気が変わり、「かの連中主君従ったまでで罪はない。もし逆臣として扱ったうえで特赦するならば、彼らを疑心暗鬼にさせるだけであって安心させることはできないだろう」と言った呂布はまた董卓の貯め込んだ財宝公卿将校分配すべきだと主張したが、王允はこれも受け入れなかった。

王允はかねてより呂布軽蔑していて、剣客として待遇するけだったし、呂布の方でも、功績大きさ自負していたのに希望受け入れてもらえず、両者次第険悪になっていった。王允は剛直で悪を憎むといった性格で、最初董卓の乱暴を恐れて膝を屈していたが、董卓殲滅してからはもう恐れるものはないと思うようになり、会議のときも温和な表情捨て正義と厳重さ前面押し出してその場をうまく収めるような対応をしなくなった。そのため群臣たちも彼に従う者は少なくなっていった

董卓将校や、彼に官位与えられた者たちの多く涼州であった。王允がその軍勢解散させようとしたとき、ある人が「涼州人はもともと袁氏関東軍恐れておりましたから、いま一度軍勢解散させれば連中自分たちの危険を感じるでありましょう皇甫義真将軍任じて彼らを接収させ、陝に留め慰撫し、それからゆっくりと関東軍計画しつつ変化を待つのがよろしゅうございます」と勧めたところ、王允は「そうではない。関東義兵挙げたのは、みな私の仲間だ。もし要害を距てて陝に駐屯させたならば、涼州安定して関東疑心を抱くであろう」と答えた

そのとき百姓たちが「涼州人は皆殺しになるぞ」と噂しあったため、それが伝播するうちに恐慌状態を巻き起こし関中にいる者はすべてが手勢擁して自衛努め、また「丁彦思・蔡伯喈はただ董公(董卓)に厚遇されたというだけで罪を問われた。(朝廷は)いま我ら大赦令を出さず軍勢解散させようとしている。今日軍勢解散すれば、明日魚肉として扱われるだろう」と言い合った

董卓部曲李傕郭汜らは以前軍勢率いて関東出ており、そのことから不安を覚え、ついに謀叛企てて長安包囲した長安陥落する呂布城外逃れ、青瑣門外に馬をとめて「公よ、お逃げください」と王允を呼んだ。王允は「国家安んじることこそ我が願いもしそれができねば身を捧げてぬばかりだ。朝廷ご幼少であらせられ、私を頼りにしてくださる。危険を前に逃げ出すことなど私にはできぬ。どうか関東諸公謝意伝え国家のためを考えてくだされい。」

はじめ王允は同郡の宋翼左馮翊太守王宏右扶風太守としていた。このとき三輔民衆繁栄し軍糧も豊富であった李傕らは王允を殺した思ったが、両郡が反抗することを恐れた。そこでまず宋翼王宏召し寄せて廷尉下しそのあと王允を逮捕して宋翼王宏とともに殺害した。王允、ときに五十六であった

参照袁隗 / 袁術 / 王球 / 王宏 / 何進 / 郭泰 / 郭汜 / 孔融 / 皇甫嵩皇甫義真) / 黄琬 / 蔡邕(蔡伯喈) / 士孫瑞 / 朱儁 / 荀爽 / 宋翼 / 張譲 / 趙津 / 丁彦思 / 鄭泰 / 董卓 / 鄧盛 / 楊瓚 / 楊賜 / 楊彪 / 李傕 / 劉協献帝) / 劉宏霊帝) / 劉志桓帝) / 劉瓆 / 呂布 / 路仏 / 温侯国 / 河内郡 / 漢 / 関中 / 関東 / 三輔 / 祁県 / 晋陽県 / 青瑣門 / 陝県 / 太原郡 / 長安県 / 陳留郡 / 南陽郡 / 馮翊郡左馮翊郡) / 武関 / 扶風郡右扶風郡) / 平原郡 / 幷州 / 予州 / 雒陽県(洛陽県) / 涼州 / 右中郎将 / 河南尹 / 公卿 / 侯 / 高第 / 護羌校尉 / 左将軍 / 左中郎将 / 三公 / 侍御史 / 刺史 / 執金吾 / 司徒 / 従事 / 従事中郎 / 将軍 / 将校 / 小黄門 / 尚書 / 尚書僕射 / 尚書令 / 司隷校尉 / 太尉 / 太守 / 大将軍 / 太僕 / 中常侍 / 廷尉 / 別駕従事 / 王佐之才 / 黄巾賊 / 行事 / 執法 / 彗孛(彗星) / 石室 / 党錮 / 部曲 / 部曲将 / 蘭台


王允

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 19:05 UTC 版)

王允
後漢
温侯・司徒
出生 永和2年(137年
并州太原郡祁県
死去 初平3年(192年
司隸京兆尹長安
拼音 Wáng Yún
子師
主君 桓帝霊帝少帝弁献帝
テンプレートを表示

王 允(おう いん、137年 - 192年)は、中国後漢末期の政治家。子師并州太原郡祁県(現在の山西省晋中市祁県)の人。呂布と共謀して董卓を殺害したが、その部下に逆襲されて殺害された。兄は王宏[1]。弟は王懋。子は王蓋・王景・王定(王宗[2])。孫は王黒。甥は王晨・王淩。祖先は王賁

略歴

前歴

若い頃、名儒として名を馳せていた郭泰から「王允は一日に千里を走り、王佐の才(王を佐(たす)ける才、主君に仕えてその人を偉大足らしめる才能の持ち主)である」と英才の誉れと評されていた。

19歳にしての役人となった。当地では、趙津という者が悪行を繰り返し問題となっていたが、王允はこれを捕らえて処刑した。このため趙津の兄弟が怒り、中央の宦官に賄賂を送り王允への復讐を行おうとした。宦官が桓帝に事実を捻じ曲げて報告したため、桓帝は王允の上司であった太原太守劉瓚を投獄し処刑した。王允は劉瓚の棺を持って太守の故郷の平原山東省徳州市)まで持ち帰り、自分の親が死んだ場合と同じだけの3年間を喪に服し、喪が明けると復職した。

新任の太原太守の王球が、大して能力も名声も無い者を登用したのでこれを諫めた。すると王球はこれを不快に思い、王允を投獄して殺そうとした。それを聞いた刺史鄧盛中国語版は、王允を救い出して自分の部下にしたという。このことで王允の名声は一躍高まった。

184年黄巾の乱に際しては豫州刺史となり、荀爽孔融らを幕僚に迎え黄巾軍を撃破した。乱終結後、王允は十常侍張譲が黄巾軍と繋がっていたことを告訴したが、張譲が謝ったことで霊帝がこれを許してしまったため、張譲からの逆恨みで投獄されてしまった。死刑に処されるところであったが、多数の助命嘆願により命を救われた。

董卓政権

霊帝が死去すると、何進は妹(何太后)の子であった劉弁(少帝弁)を帝位に就けた。王允は何進に招かれて河南尹(首都洛陽を含む郡の長官)となり、劉弁が即位すると尚書令に任じられた。

その後、何進が宦官たちに殺されると、董卓がそれに代わって政権を握った。190年、董卓から司徒に選任され政務を執ることとなった。

しかしその後、董卓は暴政により少帝を殺害したり、洛陽を破壊して長安への遷都を強行したことで人望を失った。また董卓は、張温袁術と内通している者であると誣告し鞭で打ち殺させたり、誘いを断った未亡人(皇甫規の妻)を棒で殺害[3]したりした。さらに百官の前で投降した兵の舌をえぐり抜き、手足を切断させている最中に飲食するなど、様々な狂態が相次いだ。このような董卓の残虐な振る舞いや帝位簒奪の意思を見た王允は、友人の黄琬や部下の士孫瑞と話し合い、董卓暗殺計画を練って実施の準備を始めた。

結果的に暗殺を引き受けたのは、王允と同じ并州出身で董卓の寵臣となっていた呂布であった。呂布は董卓に信頼され、その養子となり身辺警護を勤めていたが、ある時に董卓の機嫌を損ねて手槍を投げつけられたことがあった。また董卓の侍女と密通しており、この事がばれないかと恐れていたという。そのような折に呂布の相談を聞いた王允は、自身の暗殺計画を打ち明け、呂布を説き伏せて仲間に引き入れた。192年4月、董卓が宮殿に参内した際、これを呂布に殺害させた。

三日天下

王允は殊勲者の呂布を奮威将軍に任じ、温侯に封じた。また、董卓の残党狩りを行なって董卓の一族を皆殺しにし、董卓派と見られる官僚らを粛清した。その中には文人として名高い蔡邕もいた。

しかし呂布をはじめとする多くの者が、旧董卓軍の涼州兵たちを特赦するよう提案したが、王允は「年に二回特赦を出すことは慣行に背く」と拒否し、追放を決定した[4]。さらに呂布らが、董卓の財産を協力した兵たちに賞与として分け与えるよう提案したが、王允はこれも拒否した。また董卓に厚遇されていた蔡邕が恩を感じ、董卓の死に嘆き悲しんでいた事に対して投獄し、獄中で歴史書の編纂を行おうとした事に対しても、死罪をもって対応した。このような固定観念に囚われた融通の利かない対応が、後に自らの首を絞めることになっていく。さらに王允がかねてから呂布を軽視し、呂布も自分の功績を誇ることが多かったため、両者の仲は次第に悪化していったという。

李傕郭汜の反乱により投身自殺する王允(代の三国志演義

董卓の部下であった李傕郭汜ら涼州出身者は降伏を願い出たが、前述のように王允は許さなかった。このため同年6月、李傕・郭汜らが賈詡の助言により都に攻め入ると、王允に反発した胡軫楊定の裏切りもあり、王允・呂布らは敗北した。

敗れた呂布が撤退時に王允に同行を誘ったが、王允は

「国家の安泰が、私の願いでございました。これがかなわぬとあれば、命を捨てるまでの事。朝廷では幼い陛下が私だけを頼りにして下さっております。この期に及んで私一人だけ助かろうなどとは、とても私には出来ませぬ。どうか関東の諸侯によろしくお願い申し上げます。天下の事を忘れぬようにと、どうかお伝え下さいます様」

と処刑される覚悟で、長安に残った。 呂布を破った李傕らは長安へ侵入し、董卓暗殺に加担した有力者らを次々と殺害、献帝の避難所に迫った。献帝が李傕らを詰問したが、李傕らは「陛下に忠を尽くし、董卓暗殺の復讐をしたまでの事。終わり次第、罪を受けます」と弁明した。行き場を失った王允は逮捕・処刑された。享年57。王允の妻子らも殺害されて首を晒された。

長安の人々は、老若男女問わず全員が涙を流したという。後に許都へ移った献帝は、その忠節を思い(もがり)を改めて葬ると、司徒の印綬を郷里の郡へ送った。孫の王黒が安楽亭侯に封じられた。彼の墓は現在許昌市郊外にある。

范曄は「王允が董卓を推戴して権力を分担したのは董卓の隙を伺うためであり、知る者はその本意が(帝への)忠誠にあったと知っていた」と評している。また同伝賛は「難に図って心を晦まし節を傾けた。功は全うすれどもは元は醜く、残党を残すことになった」と述べている[2]

三国志演義

小説『三国志演義』では、養女の貂蝉という美女を使って、董卓と呂布を仲違いさせたことになっている。この策を「連環の計」と呼ぶ。この話は上述の、呂布が董卓の侍女と密通していたという話から創られたと考えられる。また「七星宝刀」を董卓暗殺のため曹操に渡している。

小説

  • 三国志名臣列伝 後漢篇 (宮城谷昌光、文藝春秋、2018年)

脚注

  1. ^ 字は長文。弟の王允・宋翼とともに殺害されている(『後漢書郭泰伝注が引く謝承の『後漢書』、『後漢書』王允伝による。ただし王先謙『後漢書集解』注釈では汪文台曰「郭泰伝注謝承書云、太原王長文弟子師位至司徒」則宏乃允之兄也。とある)。
  2. ^ a b 『後漢書』王允伝
  3. ^ 『後漢書』烈女伝
  4. ^ ただし『後漢書』によれば、6月の長安包囲以前に既に2回特赦を行なっており、事実として徐栄李儒・胡軫など董卓の旧臣は皆許されている。

関連項目


王允

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 13:59 UTC 版)

レジェンドヒーロー三国伝」の記事における「王允」の解説

レジェンドヒーロー呂布である貂蝉父親曹操先輩。一応劉備たちに敵対心は無いレジェンドヒーローだったが、童卓に殺害され曹操看取られながら死亡する

※この「王允」の解説は、「レジェンドヒーロー三国伝」の解説の一部です。
「王允」を含む「レジェンドヒーロー三国伝」の記事については、「レジェンドヒーロー三国伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王允」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王允」の関連用語

王允のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王允のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王允 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレジェンドヒーロー三国伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS