王儁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 王儁の意味・解説 

王儁Wang Jun

オウシュン
ワウシユン

(?~?)
徴士

字は子文汝南の人《武帝紀》。

若くして范滂・許章らに認められ南陽の岑晊と仲が良かった曹操はまだ布衣だったとき格別に王儁を愛し、王儁もまた曹操には治世の才を備えていると称揚していた《武帝紀》。

袁紹袁術が母を亡くし汝南帰郷して葬儀行ったとき、王儁は曹操とともに参列した曹操密かに天下はいまや乱れんとしているが、擾乱先駆けとなるのはきっとこの二人だろう。この二人誅殺せねば擾乱は今に起こるぞ」、と王儁に語った。王儁は答えた。「卿(あなた)の言葉通りだとすれば天下鎮めるのは卿でなくて誰だろうね」。顔を合わせて笑いあった《武帝紀》。

王儁の人となり外面は静かでも内面明るく、州郡や三公の府からの命令応じず、公車でお徴しにも赴かず、場所を変えて武陵住まいした。王儁に帰属(して移住)する者が百家余りもあった。献帝は許に遷都すると、再び徴し出して尚書任じようとしたが、やはり出仕しなかった《武帝紀》。

荊州劉表袁紹強力なのをみて彼と通じようとしたが、王儁は劉表諫め、「曹公は天下の雄でございます必ずや霸道興し、桓文(斉桓公晋文公)の功績を継ぐでしょう。いま近き者を棄てて遠き者に味方なさいますと、一朝急あれば、はるか北方からの救援望んでも困難ではございますまいか」と言った劉表は従わなかった《武帝紀》。

王儁は武陵六十四歳の寿命全うした曹操はそれを聞いて哀しみにくれ、荊州平定したとき長江まで遺体出迎え江陵改葬した。上表して述べた。「先賢であった」、と《武帝紀》。

参照袁紹 / 袁術 / 許章 / 岑晊 / 晋文公 / 斉桓公 / 曹操 / 范滂 / 劉協献帝) / 劉表 / 許県 / 荊州 / 江陵県 / 汝南郡 / 長江 / 南陽郡 / 武陵郡 / 三公 / 尚書 / 徴士 / 牧 / 公車 / 府 / 布衣




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王儁」の関連用語

王儁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王儁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS