ベとは? わかりやすく解説

「へ」の濁音両唇破裂音有声子音[b]と母音[e]とから成る音節。[be


へ【辺/方】

読み方:へ

【一】[名]

そのものごく近い場所、また、それへの方を示す近く。ほとり。あたり。

大君の―にこそ死なめ」〈続紀聖武歌謡

多く「沖」と対句になって海のほとり。うみべ。

「沖見ればとゐ波立ち見れば白波さわく」〈万・二二〇

【二】接尾名詞動詞連体形下に付く。普通「え」と発音され、また濁音化して「べ」ともなる。

その辺りその方向などの意を表す。「片(かた)―」「行(ゆ)く―」「海―(うみべ)」「―(みずべ)」

その頃の意を表す。「去(い)にし―」「春―(はるべ)」「夕―(ゆうべ)」


べ【辺/方】

読み方:べ

接尾⇒へ(辺)【二】


べ【部】

読み方:べ

大化の改新以前大和政権属した人々集団朝廷皇族豪族支配のもとに労力貢物提供した朝廷属す品部(しなべ)は馬飼(うまかい)部などのように職能名をつけてよばれ、皇族属す名代(なしろ)・子代(こしろ)や豪族属す部曲(かきべ)は、それぞれ穴穂部蘇我部どのように皇族名や豪族名をつけてよばれた改新後に部の制度廃止されたが、一部品部雑戸(ざっこ)として存続した。とも。


読み方:ベ(be), ホトギ(hotogi), モタイ(motai)

水や酒などを入れた容器に対して古典的な名称。


読み方:ベ(be

大化前代朝廷豪族集団として支配されていた人たち


ベ 【部】

大和朝廷時代官人人民集団に付せられた呼称。「とも」ともいう。百済の部制をまねたものらしい。部には祖神があり(忌部太玉命祖神とする如く)、それを守護神仰いだ。部は大化改新廃止神道では五部神定めて諸神の長とする。→ 天孫降臨

名前 Bae

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 00:53 UTC 版)

五十音と撥音




「べ」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:00 UTC 版)


  • 画数:15
  • 音読み:ブ、 ベ
  • 訓読み:-ベ
  • ピンイン:bu4
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ベ」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベ」の関連用語

ベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2023 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのべ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS