ピッコロの技とは? わかりやすく解説

ピッコロの技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:17 UTC 版)

ピッコロ (ドラゴンボール)」の記事における「ピッコロの技」の解説

初代ピッコロ大魔王がよく使用していた技はほとんど使用可能。原作で名前が付いている技は魔貫光殺砲魔封波がえしのみ。鳥山は「あまり技に名前を付けるのは好きではないが、大体そのキャラクター考えそうな名前を付けており、ピッコロ漢字渋くしている」と語っている。 フルパワー衝撃波フルパワーしょうげきは) / 超爆裂魔波ちょうばくれつまは) / 地球破滅波(ちきゅうはめつは) / 爆発波ばくはつは) / 爆裂波(ばくれつは) / 魔光閃空(まこうせんくう) / 魔神結界 / 超爆力魔波 全身の気を最大高め自身中心とした大爆発放出する魔族最強の技。天下一武道会において、会場周辺の街を吹き飛ばした。『超』でも力の大会想定した悟空&天津飯との戦闘力の大会では第4宇宙透明人間ガミサラス戦で使用している。一部ゲームでは、相手エネルギー波消滅無効化するバリア的な要素併せ持つ衝撃波として扱われる場合もある。 追尾弾(ついびだん) / 爆裂魔光砲ばくれつまこうほう) / 追跡エネルギー弾 / 魔空波(まくうは) / 誘導エネルギー弾 / 爆力魔波 天下一武道会当時ピッコロ切り札として繰り出した片方の手支えて放つのが特徴標的どこまでも自動追跡していくのが特徴だが、悟空にその特性利用され逆に自分喰らうことになった一見して単なるエネルギー波のため、初見の際にはその特性気付かれにくい。 劇場版第8作『とびっきりの最強最強』ではドーレに対して放っており、ドーレはこれに辟易して受け止めようとするが止めきれずに消滅した魔貫光殺砲まかんこうさっぽうピッコロ悟空を倒すために開発した技で、ラディッツ戦にて初め披露した。2本の指を揃えて額に当てて気を溜めた後、その指先を敵に向けて螺旋状の気をまとった貫通力が非常に高い光線放つ破壊力はピッコロの技の中でも最高クラスまた、ラディッツ避けられた際の「あのスピードを…」というピッコロ発言から、光線スピードにも自信窺える指先に気を溜め続けるほど威力増していく特性があり、長時間かけて気を集中させることで、自身限界上の強力な一撃放つことが可能。そのため、当てることさえできれば自身より格上相手にも一矢報いることができる。この特性から原作ではラディッツ、『超』ではフロストや、絶大な生命力を誇るサオネルとピリナといった、自身上回る戦闘力耐久力を持つ対戦相手に、その能力差を覆すために使用している。また、力の大会放った時は気が充分に溜まっていない半端な状態で撃ったことがあり、その後は完全な状態で撃った場合との威力違い描かれている。 実力差を覆せる切り札なり得る技だが、ラディッツ戦時点では一度戦闘中に2発し使えず強力な一撃放つには気を溜めるのに時間がかかる欠点があり、気が溜まるまで悟空時間稼ぎ戦闘を行う必要があった。また、ナッパとの戦いでは両の掌を突き出した状態でエフェクトが同じ技を放っている。 原作ではラディッツ以後使用していないが、アニメ劇場版では何度登場完全体となったセル背中命中させたが通じなかった。第6作地球まるごと決戦』では溜め時間なしの速射放つも、ターレス片手受け止められた。第8作『とびっきりの最強最強』ではクウラ倒して力を使い果たした悟空たちを襲おうとしたサウザー遠距離からこの技で狙撃し倒し悟空たちを救った第12作銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴』では悟飯を狙ったボージャック気功波迎撃した。アニメ『超』ではフロスト直撃はしなかったものの、シャンパが作った彼いわく「超頑丈」なバリアーを貫くほどの威力にまで達しており、フロストも「もしも捕縛されたまま技を受けていたなら負けていた」と語っていた。力の大会では、驚異的な生命力を持つ第6宇宙のサオネルとピリナを攻略するために使用し、この時には高低差のある位置にいた2人同時に射貫くために、光線軌道曲げて撃つ新たな技術見せている。 貫通力設定で、一部ゲームではガード不能とされており、衝撃波で消すか弾くしか対処できない最強クラスの技となっている。また、チャージ可能な技として設定されている作品もあり、その作品ではフルチャージすればガード不能貫通力反映されることもある。 光線眼 / 目から怪光線 / 目からビーム 両目から発射する光線クリリン発射した追跡エネルギー波相殺する際に使用悟空との試合においても使用したが、避けられている。 角ビーム / 怪光波 / 魔電撃(までんげき体内流れ微量電気触角増幅させ放つ天下一武道会悟空に対して使用。『超』ではフロスト戦で魔貫光殺砲溜めている期間に牽制技として使用口から気功波(くちからきこうは) / 口から怪光線(くちからかいこうせん) / 爆裂魔口砲(ばくれつまこうほう) / 魔王砲(まおうほう) / 超激烈魔口砲(ちょうげきれつまこうほう体内蓄えた"気"を口から吐き出す技。気をためていることを敵に悟られないのが利点第23回天下一武道会悟空の右胸付近貫いたサイヤ人編では、栽培マンをこの攻撃消滅させた。『超』でも力の大会では第4宇宙透明人間ガミサラス戦で使用しとどめを刺している。 魔光砲まこうほう) 手から気功波放つ悟空との戦い序盤戦などに使用連続魔光砲(れんぞくまこうほう) / 魔空連弾(まくうれんだん上空から気功波連発する技。天下一武道会悟空に対して使用。 魔光線(まこうせん) / 魔激砲(まげきほう) / 爆力魔波(ばくりきまは) / 魔砕撃滅波(まさいげきめつは) / 魔光砲まこうほう下方の敵に向けて放つ特大エネルギー波第23回天下一武道会にて悟空会場ごと吹き飛ばすために使用したが、悟空放った超かめはめ波打ち負ける。 連続閃光弾れんぞくせんこうだん) / 拡散誘導気功弾(かくさんゆうどうきこうだん) / 魔空包囲弾(まくうほういだん) / 魔操光弾(まそうこうだん) / 魔空集中弾(まくうしゅうちゅうだん大量に放ったエネルギー弾空中に留まらせ、その全て同時にぶつける。相手包囲して逃げ場を奪うことができるが、人造人間17号にはバリアー防がれた。力の大会では第10宇宙のルバルト、第6宇宙のピリナに使用したファミリーコンピュータ用ソフト『サイヤ人絶滅計画』を初めとするゲームでは、ピッコロ最強技に設定されていることも多い。また、ゲームによっては相手包囲せずに大量エネルギー弾追尾する技ともなっている。 超爆裂魔波ちょうばくれつまは) / 激烈光弾げきれつこうだん) 胸の前で両手五指指先同士合わせて全ての力を集中した後に両手押し出すように気功弾を放つ人造人間17号との戦い乱入してきたパワーアップしたセル使用したそれまでピッコロ互角闘い繰り広げていた17号ですら喰らえば無事では済まないほどの凄まじい威力持ち、技を脇から見ていた17号は「やばい…!」と身を伏せ退避した観戦していた18号もその威力からセル倒した思い込んだが、大量人間吸収したことで彼らの想像以上パワーアップ遂げたセルには通用しなかった。 後者の名称は主にゲーム使われているほか、アニメ『Z』第148話のサブタイトルでも使用されている。 また作中、神と融合した後に使用した技であることから、ゲームによっては神と融合した後の状態でないと使用できない場合もある。 手を伸ばす / 伸びる腕 / ミスティックアタック / 妖魔拳(ようまけん) / 魔手(ましゅ) / イビルハンド 腕を伸ばし相手捕まえて引き寄せ、重い一撃与える技。クリリンに対して使用悟空に対して受け止められ逆に投げられる原作ではそれ以降使われなかったが、劇場版ではターレスサウザー使用している。『超』でも何度使用し相手拘束するのにも用いたゲームによっては引き寄せてから投げる、ミスティックスルーも存在する残像拳ざんぞうけん) 素早い動き残像残し相手自分位置誤認させる。クリリンかめはめ波回避するために使用魔封波がえし(まふうばがえし) 相手放った魔封波を、より強大な魔封波跳ね返して相手封じ込める技。第23回天下一武道会で神が乗り移ったシェンに対して使用。 なお、魔封波自体使用することができ、『超』では悟空教えようとしたり、ブルマスマートフォン録画する前で実演してみせた。 ソニックキック 人造人間17号に対して使用相手横方向から、足を上げて引いたまま突進し相手目掛けて伸ばして放つ蹴り巨大化 / 超巨身術ちょうきょしんじゅつ) 体を巨大化させる技。小山ほどの大きさ化すが、スピードは全く衰えない反面小回りが利かなくなる欠点がある。単なる息でも衝撃波似た効果を及ぼす。 第23回天下一武道会での悟空戦で使用するが、悟空には逆に利用され飲み込んで人質にしていた神様封印され小瓶を、体の中入り込まれ奪い返された。 作中では2段階に大きさ変えており、ゲーム『ドラゴンボール3 悟空伝』では「巨身術」、「超巨身術」と区別されている。アニメでは、ガーリックJr.対決した時も悟空の時ほどではないが一回り大きくなった。 劇場版第7作超サイヤ人孫悟空』では、同じナメック星人スラッグ使用しており、その際スラッグについての界王説明からナメック星人の技であることも示唆されている。ゲーム超ドラゴンボールZ』では、初代ピッコロ大魔王使用できる分身 文字通り体を分裂させるアニメではこの技を発動して自分同士組み手行い修行する描写があるほか、ナッパ戦でもクリリンと共にそれぞれ3体に分裂してナッパ戦っている。分身特訓アニメオリジナルだが、鳥山明アイディアを基にしている。 物質出現魔術ぶっしつしゅつげんまじゅつ何もない場所からイメージした物体出現させる術。ナメック星人が持つ特殊能力で、同様の術は界王界王神使用している。ピッコロ場合マント道着、剣、砂時計出現させている。 再生 切断された腕やバラバラになった肉体瞬時再生させる体力消耗するので戦闘力は下がるが、頭さえ無事な何度でも復活が可能。劇場版では千切った耳も瞬時生やして復活させた。 遠見の術(とおみのじゅつ) 元々は地球の神使用。主に天界関係者下界監視するために用いるもので、本来はナメック星人魔族には使えないため、ピッコロは神が自分と融合すれば消滅する能力予測していたが、実際融合した後もこの能力使用している。 テレパシー 声を出さず直接相手の脳に話しかける能力人造人間20号襲われた際、悟飯に助け求め時に使用した異次元である精神と時の部屋にいる悟天とトランクスや、『GT』ではあの世からデンデ使ったり他の星にいる悟飯に別れの言葉告げるために使うなど、利便性のある能力ピッコロ神様だけでなく他の多くナメック星人も使うことができる。上記通り話しかける相手ナメック星人以外でも会話ができるが、その場合は相手は声を出さない会話できない魔閃光殺砲(ませんこうさっぽう漫画版『超』で使用。悟飯との合体技で、悟飯が放った気功波ピッコロ指先から放った気功波螺旋状に纏わり、1つとなって相手を襲う。 魔翔硬爬斬ましょうこうはざん) ゲームオリジナル伸縮自在両腕を鞭のように振るいながら上昇し連撃叩き込む技。

※この「ピッコロの技」の解説は、「ピッコロ (ドラゴンボール)」の解説の一部です。
「ピッコロの技」を含む「ピッコロ (ドラゴンボール)」の記事については、「ピッコロ (ドラゴンボール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピッコロの技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピッコロの技」の関連用語

ピッコロの技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピッコロの技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピッコロ (ドラゴンボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS