スキル制、及びテクニックとシップ(職業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:39 UTC 版)
「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」の記事における「スキル制、及びテクニックとシップ(職業)」の解説
本作品では、レベル制やクラス制ではなく、『ウルティマオンライン』などに採用されている個々に設定されている行動により成長していくシステムであるスキル制が導入されている。 これにより、レベル制などでは主に戦闘などの行為でしか経験値を積む事ができないのに対し、スキル制においてはその行動ごとに成長要素が発生するため、レベル制よりも比較的自由な行動が可能である。また、クラス制とは異なり、キャラクターの特徴づけをプレイヤー自身で行うことができる。なお各スキルの最大値は100。また普通は能力値としてスキルとは別扱いの【筋力】等もスキルとして扱う。 しかし、スキルの合計値には上限(850)があるため、万能なキャラクターを作成することは不可能であり、プレイヤーが相互に協力する意味をなくすということはない。また上記の通り、能力値もスキル扱いのため武器スキル等を取り過ぎるとHPやMP等、基礎能力が低くなる。合計の上限値に達した場合には、いずれかのスキルを下げることにより別のスキルを上昇させることが可能であり、そのためキャラクターを消去せずに能力値を変更するなどのことができる。 武器や魔法、特殊行動のスキルを上げると、それに対応した「テクニック」を使うことが可能となる。実際はスキルが足りなくても「ノアピース」(魔法)や「秘伝書」(魔法以外)を使って覚えることが可能ではあるが発動は難しい。逆にスキルが上がってもアイテム無しで覚えることはできない。また複数のスキルを要求するテクニックも存在する。なお覚えられる数には上限が在るため、忘れることも可能。後述の「マスタリー」も数に入る。 それだけだと他作品と変わらないが、本作品の特徴的な点として、会話、移動、休憩、買い物以外の総てがテクニック扱いであり、通常攻撃や盾による防御、アイテムのトレード(NPC相手は例外)も含まれる。後述の#操作性の項も参照されたい。 本作品はクラス制では無いが、スキルを上げると「シップ」と呼ばれる職業を名乗ることとなる(例:【刀剣】30で「剣士」、60で「セイバー」、90で「ブレードマスター」)。さらに「シップ装備(職業専用装備)」を入手可能となる。シップ装備はシップに合わせて進化する、壊れないと言う利点が在るが、一部を除いて同スキル帯の一般の品より低性能であり、シップに合わせて退化し、シップを失う(スキル30を切る)と装備が不可能となる。 また、決められた組み合わせの複数のスキルを取ることにより「複合シップ」を名乗ることができる。複合シップになると「究極奥義の書」で覚えた「マスタリー」と呼ばれる追加能力が効果を発揮する様になる。複合シップ装備も存在する。単独、複合あわせて実際名乗るのは優先度の高い物のみだが、スキルさえ満たせば総てのシップ装備とマスタリーを得ることができる。以下に複合シップの一部を表す。三つ並んでいるのは必要スキル値40、70、90の順であり(複合は単独より高いスキルを要求する)、条件となる総てのスキルがその値以上の必要が有る。なおシップが2次,3次となると複合シップ装備も進化するが、マスタリーの効果は変化しないため、マスタリー目的なら1次だけを取ると言う考えもある。 ウォーリアー、ファイター、ナイト 戦士。基本複合シップの一つ。マスタリーは【刀剣】の攻撃間隔短縮。 アルケミスト、マスターウィザード、ウォーロック 魔術師。基本複合シップの一つ。(他作品では黒魔法とされる【破壊魔法】も含んだ)四種類の白魔法を使う。マスタリーは魔法の詠唱間隔短縮。 ネクロマンサー、ダーク プリースト、シャドウ ナイト 死霊術師。基本複合シップの一つ。二種類の黒魔法と二種類の邪悪(?)な技を使う。マスタリーは【召喚魔法】のみの詠唱間隔短縮。 フォレスター、フォレスト マスター、スカイ ウォーカー 他作品で言う処のレンジャー(ただし本作品でのレンジャーは【罠】単独のシップ名である)。基本複合シップの一つ。マスタリーは【弓】の攻撃間隔短縮。 クリエイター、マスター クリエイター、ジェネシス 木製品と金属製品の生産者。【採掘】【伐採】も併せ持つ。基本複合シップの一つ。マスタリーは【木工】と【鍛冶】の成功率上昇。 紺碧の賢者、深緋の賢者、白銀の賢者 六種類総ての魔法を使いこなす魔術師。自動的にアルケミスト系の条件も満たす。条件は魔法スキルのみだが、実際は魔術師である以上【魔力】(魔法の威力に直結)と【知力】(MP量に直結)がある程度必須のため、スキル縛りは見た目より厳しい。マスタリーは詠唱時の移動速度低下の軽減。 マイン ビショップ、メタル ビショップ、フルメタル ビショップ 【鍛冶】の専門家、なぜか【採掘】ではなく自衛手段を優先している。マスタリーは【鍛冶】で高品質品を作れる確率の上昇。装備を自作するためか、2010年5月の運営の統計により最も多い複合3次シップと判明した。 グレート クリエイター、クリエイト ロード、人間国宝 総ての生産を行なう者。特に人間国宝は八種類の生産スキルを90以上にする(合計720以上、実際は生産品の品質を上げるため800近く)ため、戦闘力は皆無。マスタリーは高品質品を作れる確率の上昇。総ての生産に効果があるがマイン ビショップより効果は低い。 サムライ、サムライ マスター、将軍 マスタリーは二刀流。メインの攻撃となる【アタック】が大幅に強化されるため屈指の攻撃力を誇るシップで人気も高いが、隙も大きいためカウンターを受けやすい。武器に魔力付与を与える【神秘魔法】と併せた「神秘サムライ」はモンスター相手では最強職業の一角とされる。逆に隙の大きさから【盾】の追加効果の餌食になりやすく、魔法使いでも盾を持つことが多い対人戦での人気は低い。 ブレイブ ナイト、アーマー ナイト、ジャスティス タンク 防御を重視した戦士であり、マスタリーは防御力の上昇。マスタリーの効果は弱いが必要スキルは戦士としては必須のものばかりのため、対人戦ではナイトと並ぶ強シップとされる。ただし複合3次シップにこだわらなければ更に強いキャラ構成もある。 厨房師、マスター厨房師、ゴッド厨房師 【料理】と【醸造】以外に、料理で使う炎に強くなる意図なのか【呪文抵抗力】が必要。そのため人間国宝がゴッド厨房師を兼ねるのは不可能ではないが品質を考えると無意味。また料理ギルド内での出世は【料理】のみを重視し【醸造】は関係しない。マスタリーは【料理】と【醸造】の成功率上昇。 アサシン、忍者、御庭番 マスタリーはクリティカル確率と移動速度の上昇。シップ装備の追加能力も併せて凄まじいスピードを誇り、【落下耐性】と【自然調和】(移動速度上昇と落下速度低下のテクニック在り)、【物まね】(自然の真似(透明移動)で敵を振り切ったり、人魚の真似で少し早く泳ぐ等)も併せて、縦横無尽に駆け回る。ただし御庭番は人間国宝に次ぎスキル縛りが厳しいため、戦闘職で有りながら戦闘能力(基礎能力)は低い。シップ装備の差により御庭番の方がアサシンより早く走れはする。 海戦士、英雄海戦士、海王 海に生きる男や女。マスタリーは【槍】の攻撃間隔減少と水中での移動速度上昇。シップ装備と併せて地上を走るより速く泳ぐ事も可能。シップ装備が男女共に「ふんどし」状のためか、妙な人気が有る。 アスリート、トライアスリート、鉄人 マスタリーはST(スタミナ)自然回復速度の上昇。地上の移動速度は【自然調和】のテクニックを使わない限り並だが、【水泳】も持つ事、休まず走り続けられる事、必要スキルが4つのため基礎能力(特にSTに直結する【持久力】)に余裕が有る事から、総合的な機動力ではアサシンや海戦士を凌ぐ事も。3次シップの鉄人ともなれば、鹿の様に野を駆け、ムササビの様に空を舞い、イルカの様に水中を往く。 荒くれ者、レスラー、チャンピオン マスタリーはHP自然回復速度の上昇。上記のアスリートマスタリーと組み合わせて使う者もいれば、HP回復手段の為だけに取得する者もいる。必要スキルに【パフォーマンス】があることから能力は低い。複合マスタリー専用技が三つと一番多いシップでもあり、さらにバックハンドチョップという複合技もあるが実装は見送りされてしまったのか、現在はNPC専用技となっている。(120918アップデートにてバックハンドチョップが実装された。) 新人アイドル、ビスク アイドル、ダイアロス アイドル マスタリーはキラキラと光を放つ(だけ)。必要スキル四種類の内の三種類、【音楽】は効果絶大だが効果時間が短く、【ダンス】は上級テクニックの効果が微妙、【パフォーマンス】にいたっては専用モーションを楽しむ以外には役に立たないネタスキルのため、ダイアロス アイドルにまで登り詰めるのは【音楽】でノアタイタンを動かす設定のQuest of Ages:Titanがメインのキャラクターがネタで取るぐらいである。ただし(放置)露店を目立たせるために新人アイドルになる者はそれなりにいる。また、このシップのみ上位になるとマスタリーの性能が向上する(周囲の光が派手になる) ハウス キーパー、メイド(バレット)、アビゲイル(バトラー) マスタリーは【裁縫】の成功率上昇。しかし実際は美容師が美容院の肩書きに欲しくてなることが多い。本作品は定期的に【美容】を受けないと髪が伸び髪形が崩れ、最悪ハエまで湧くシステムである(ただし見た目と羽音が煩い以上のペナルティは無い)。2010年5月にシップ装備が実装され、それまで共通だった二次以降のシップ名が男女別々になった。 アドベンチャラー、エクスプローラー、トレジャーハンター 2009年7月に実装された新スキルと共に追加された複合シップのうちの一つ。手に入れた「宝の地図」を【解読】し、宝箱を掘り当て、罠や鍵を解除(【盗み】)して宝を手に入れる。宝箱がとんでもない位置に埋められている事もあるためか、マスタリーは水中移動速度の上昇と落下ダメージの軽減。 チンピラ、アウトロー、ギャング(レディース) 2009年7月に実装された新スキルと共に追加された複合シップのうちの一つ。マスタリーは【こんぼう】を振る際のディレイを5%短縮。【こんぼう】【酩酊】によるカチコミと、【盗み】【取引】によるシノギで、ダイアロスにはびこる悪党を演出できる風変わりなシップ。 スパイ、ストーカー、ステルス 2009年7月に実装された新スキルと共に追加された複合シップのうちの一つ。マスタリーは当初回避+3だったが、後に盗み確率の上昇に変更される。スキル構成がアサシンに近いが、より隠密行動寄りにシフトしている。 アカデミアン、ティーチャー、プロフェッサー 2009年7月に実装された新スキルと共に追加された複合シップのうちの一つ。マスタリーは【複製】成功率アップ。
※この「スキル制、及びテクニックとシップ(職業)」の解説は、「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」の解説の一部です。
「スキル制、及びテクニックとシップ(職業)」を含む「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」の記事については、「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」の概要を参照ください。
- スキル制、及びテクニックとシップのページへのリンク