クラスと特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 02:40 UTC 版)
「Team Fortress 2」の記事における「クラスと特徴」の解説
TFCからのクラス制度は継続しているが、とにかく1クラス1能に近いゲーム性になっている。各クラスの武装は基本的に3種類に絞られており、「メインの武器」「サブの武器」「近接格闘用の武器」(エンジニア、スパイはその他に攻撃能力の無い各種デバイスを持つ)となっている。格闘武器はTFC時代と比べ大幅に威力が向上し、チャンスを見極めれば止めの一撃に十分に使えるようになった。アーマーの概念は廃止され、ヘルス(体力)のみに一本化された。弾薬は例外を除きほとんどが専用弾で、共用や譲渡は出来なくなった。死ぬと使っている武器を落とし、これを拾うことで所持武器の全弾薬が50%補充されると言う形式になった。一部のクラスの名称は「長ったらしい」と言う理由で、略称であったものが正式名称として採用されている。前作にいた「ハンテッド」は専用のゲームモードが無くなった為に今作では登場しない。 スカウト(Scout) ヘルス:125 移動速度:133% 特殊能力:二段ジャンプ、キャプチャースピード二名分 初期所持武器:散弾銃(スキャッターガン)、ピストル、 アルミ製野球バット 英語版声優:ネイサン・ヴェタレイン ボストンの野球ファンの陽気な若者。全クラス最速のスピードを持ち、さらにペイロード進行を含むキャプチャー速度に関しても一人で二人分の働きが出来る。 哨戒や囮役・電撃戦等のスピードが求められる任務には最適だが、ヘルスが125しか無く正面突破が難しいので、相手の動きをかわす能力がプレイヤーに必要とされる。近距離へ飛び込んで散弾銃を叩き込み素早く距離を置くと言う、ヒット&アウェイがセオリーになる為、他のクラスよりも上級者向けのクラスなっている。 ソルジャー(Soldier) ヘルス:200 移動速度:80% 特殊能力:ロケットジャンプ 初期所持武器:ロケットランチャー、ショットガン、シャベル 英語版声優:リック・メイ 独力で第二次世界大戦に参加した歴戦の兵士(軍隊には所属経験無し)。 移動速度・弾速ともに遅いが中距離までで高い攻撃力を持つロケットランチャー、それを自分の足下に撃ち込みヘルスを犠牲に大ジャンプするロケットジャンプによる奇襲も可能で、攻撃の要となるクラス。200ヘルスは全クラス中2位のタフネスである。 (他のクセのあり過ぎるクラスに比べれば)扱いやすさや目的のわかりやすさはピカイチで、近距離から遠距離、初心者から上級者までオールラウンドな実力を発揮する前衛戦闘職。 パイロ(Pyro) ヘルス:175 移動速度:100% 特殊能力:防火服 初期所持武器:火炎放射器、ショットガン、非常用消防斧 英語版声優:デニス・ベイトマン 防火服に身を包んだ放火魔。ガスマスク着用のせいで何を言っているのか分からない(システム音声を英語以外にしてもこのキャラだけ吹き替えがされない)。 メインウェポンの射程は短いが、近距離戦においては相手の視界を遮る意味でも尖った強みを持つクラス。ヘルス175、前衛クラスの中では耐久力が低く移動速度が速い方なので奇襲を得意とする一方、相手の変装スパイを一瞬の火炎放射でチェックする(仲間なら燃えず、敵スパイならチームカラーで燃える)、自軍コントロールポイントでグルグル回りながら火炎放射で防御する、SGに飛んで来たロケットや爆弾、及びコントロールポイントに集まる敵を叩き落すなど、後衛としても重要な役割を持つクラスでもある。但し水のあるマップには弱い(火炎放射器は水中では使えず、燃やした敵も水に飛び込まれると鎮火してしまう)。 アップデートにより火炎放射器のセカンダリファイアとして圧縮空気を発射出来るようになり、ユーバーチャージのかかった敵を吹き飛ばす・飛んで来るロケットや爆弾を打ち返す、燃えている味方を消火する、などが出来るようになった。 デモマン(Demoman) ヘルス:175 移動速度:93% 特殊能力:スティッキーボムジャンプ 初期所持武器:グレネードランチャー、スティッキーボムランチャー、ウイスキー瓶 英語版声優:ゲーリー・シュワルツ 常にウイスキーを飲んでいる、隻眼のスコットランド人。Demolition(破壊)の名前通りに爆発物取り扱いのスペシャリスト。 表示上は防御・後衛クラスとして扱われるが、グレネードランチャーの火力から攻撃側で使っても充分強く、スティッキーボムによるエンジニア建造物の破壊など、パイロに引けをとらない攻守両用クラス。ヘルスもパイロと同じで175だが、射撃武器が基本的に鈍い(セカンダリーウェポンの粘着爆弾が動き回る敵と相性が悪く、グレネードランチャーも弾速が遅く山なりに飛ぶため遠距離で直撃させるのは難しい)ため、このクラスで戦果を勝ち取るには相応の熟練を要する。 ヘビー(Heavy) ヘルス:300 移動速度:77% 特殊能力:重量(爆風による吹き飛び低減) 初期所持武器:ミニガン、ショットガン、 拳 英語版声優:ゲーリー・シュワルツ 巨漢のロシア人(時代設定上は旧ソ連人と言った方がより正確であろう)。サーシャという愛称のミニガンを愛用(本人の弁によれば「12秒こいつで遊ぶのに40万ドルかかる」とのこと。1発200ドルのカスタム弾を毎分1万発で撃ちだす150kgのミニガンとされる)。 ヘルス300と全クラス中最大、しかし移動速度は全キャラ中最低。ミニガンの発射中は更に遅くなるがその威力は絶大、さながら移動式防衛砲台である。 余談だが彼のアンロック武器であるボクシンググローブの名前はKGB(Killing Gloves of Boxing)である。 エンジニア(Engineer) ヘルス:125 移動速度:100% 特殊能力:施設建造 初期所持武器:ショットガン、ピストル、レンチ 英語版声優:グラント・グッドイヴ テキサス出身の、非常に頭のいい技術者。 味方を防衛する自動砲台(セントリーガン)、味方の体力や弾数を回復するディスペンサー、味方をワープさせるテレポーターの建造が可能な防衛屋。どれも重要な施設だけに勝敗を左右することも多く、「下手なエンジニアの数=勝敗」と言われるほど重要なクラスである。 ただし直接攻撃は他のクラスでのセカンダリであるショットガンがプライマリであり、こちらのセカンダリウェポンはスカウトと同じピストル。ヘルスも125しかないため戦闘には向かない。 メディック(Medic) ヘルス:150 移動速度:107% 特殊能力:リジェネーション(体力自動回復) 初期所持武器:シリンジガン、メディガン、医療用骨鋸 英語版声優:ロビン・アットキン・ダウンズ 熱狂的な「医療殺人」の支持者であるドイツ人医師。台詞はところどころドイツ語が混ざっている。 味方の体力を回復させることが可能という、地味ながら重要なクラス。加えてヘルス150+自己回復という前線クラスに次ぐ耐久力と、スカウトに次ぐ足の速さを持つ。その代わり攻撃力自体はたいした事が無いため、裏方に徹するのが基本。 かなり手早い回復に加えヘルスブースト(ヘルスを一時的に最大値の150%まで回復出来る)、またユーバーチャージによる強力な支援が可能な為、いるといないとでは戦況が全く変わってくる。その為真っ先に命を狙われるクラスでもあり、立ち回りのよさが要求される。戦況を大きく左右するユーバーチャージについては後述。 スナイパー(Sniper) ヘルス:125 移動速度:100% 特殊能力:ヘッドショット 初期所持武器:スナイパーライフル、サブマシンガン、ククリ刀 英語版声優:ジョン・パトリック・ローリー オーストラリアから来たプロの殺し屋。 スナイパーライフルのヘッドショットクリティカルに全ての存在意義があるクラスで、これが決まるとヘルス150以下のクラスはヘルスブーストがかかっていなければ即死、チャージすればブースト済みのヘビーですら即死に至る威力を持つ。 それだけにヘッドショットを決めるエイミング力と、誰から狙うのかという状況判断力がこのクラスでの戦果を完全に決める事になるので、下手な人がやるとエンジニアと並んで邪魔と呼ばれるクラス。 ヘルスは125なので、スナイパー合戦で先に外すと間違いなくカウンターで即死を食らうことになる事が多い。また今作では状態異常攻撃が軒並み削除されており、レッグショット(移動速度低下)も無くなっている。 スパイ(Spy) ヘルス:125 移動速度:107%(変装中は変装したクラスが自分より足の遅いクラスの場合のみ、それに合わせた速度に下がる) 特殊能力:変装、バックスタブ、透明マント 初期所持武器:リボルバー、エレクトロサッパー、バタフライナイフ 英語版声優:デニス・ベイトマン 背広に覆面と言うシュールないでたちの、諜報活動の達人。時々フランス語を使う。 変装によって相手に紛れ込む、エンジニアの建造物を無効化・破壊するエレクトロサッパーの設置、相手の背後(範囲180度)からのナイフ攻撃(バックスタブ)を行い一撃死させることが出来る、敵を騙してヘルスを回復させられる、透明マントによって姿を隠せるなど、非常にトリッキーかつイヤらしいクラス。 ただしその役割と125ヘルスという脆弱さから前線での活躍は基本的に不可能で、対策に慣れた相手にとっては自ら近づいてくるカモでもある。巧みに相手プレイヤーの心理を突いて敵陣に紛れ込めるかがすべてを握る。
※この「クラスと特徴」の解説は、「Team Fortress 2」の解説の一部です。
「クラスと特徴」を含む「Team Fortress 2」の記事については、「Team Fortress 2」の概要を参照ください。
- クラスと特徴のページへのリンク