デモマンとは? わかりやすく解説

デモマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:48 UTC 版)

Team Fortress 2」の記事における「デモマン」の解説

2009年12月18日アップデート実装 The Scottish Resistance(スコティッシュ・レジスタンス) 撒ける数が14個に増加したスティッキーボムランチャー。撒いた爆弾グルーピングされ、合わせた照準から近いグループ爆弾のみが爆発するまた、起爆信号送ってから0.4秒経過しないと爆発しない。その為攻撃などで咄嗟に使うのが難しく拠点待ち構えてゆっくり起爆するのに適した武器と言える。この爆弾は敵デモマンのスティッキーボムを破壊する事が可能。 The Chargin' Targe(チャージン・タージュ) バックラー装備しているだけで炎と爆発物によるダメージ50%軽減しセカンダリゲージ消費して突進する事が出来加速する毎に近接武器のみに適用される強制クリティカル効果発生する突進跳ね飛ばすだけでも少量ダメージ発生するが、これを利用して近接武器振るえ確実にダメージ与える事が可能。スティッキーボムランチャーとの交換なので、これを装備するとデモマンに最も期待されるユーバーチャージでのセントリーガン破壊極めて難しくなってしまう。 The Eyelander(アイランダー) 敵の首を刈り取る事を渇望する呪われたブロードソードウイスキー瓶との交換通常の近接武器より射程長い装備最大ヘルス25減少するが、これで敵を倒す毎に4段階まで移動速度上昇、さらに最大ヘルス15上昇する上がり切った後はヘルス15回復効果)。通常ではクリティカル発生しないが、The Chargin' Targe組み合わせる事で初めクリティカル活用する事が可能となる。 2010年4月28日アップデート実装 The Pain train(ペイン・トレイン) ソルジャーのものと同一2010年5月21日アップデート実装 Scotsman's Skullcutter(スコッツマンズ・スカルカッター) ウイスキー瓶より20%攻撃力上昇するが、移動速度15%低下する戦斧2010年10月28アップデート実装 Sticky Jumper(スティッキージャンパー) ヘルス半分になり、与ダメージが0になるスティッキーボムランチャー。スティッキージャンプの練習用武器

※この「デモマン」の解説は、「Team Fortress 2」の解説の一部です。
「デモマン」を含む「Team Fortress 2」の記事については、「Team Fortress 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デモマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デモマン」の関連用語

デモマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デモマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTeam Fortress 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS