隼人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 隼人の意味・解説 

隼人

読み方:はやと・はやひとはやびと・はいと

「隼人」とは、古代日本南九州居住した人々のことを意味する表現である。

「隼人」の基本的な意味

「隼人」とは、古代南九州住んでいた人々のことを指し男女ともに用いられた。隼人族とも呼ばれる北方民族とも、東南アジアからやってきた民族ともいわれる大和政権中央集権化抵抗するが、北方アイヌ民族蝦夷)が抵抗続けたのに対し、「隼人」は大和政権支配力強くなるとともに抵抗弱めていく。7世紀後半、「隼人」の語が日本書紀登場し朝廷貢物納める表現見られるため、この時点大和政権朝貢関係が成立していたとみられる。住む地域によって「大隈隼人」、「阿多隼人」と呼ばれ、「阿多隼人」は8世紀になると「薩摩隼人」と呼ばれるようになった

律令国家による支配は「隼人」にとって重い負担となる。租・庸・調などの税負担兵役などの労役課され畿内行われていた稲作強制された。南九州火山性土壌で土の保水性が低いことや、台地多く低地少ないことから、稲作には適していない。そのため「隼人」は、しばしば反乱起こしている。720年には「隼人」による大隅国国司殺害で始まる「隼人の反乱」を起こした1年以上戦いの末、「隼人」の敗北終結した

現在では鹿児島県男性のことを薩摩隼人と呼ぶこともある。

「隼人」の語源・由来

「隼人」は「はやと」の他に「はやひと」、「はやびと」、「はいと」とも呼ばれる。南を表す「ハエ」と人を表す「ヒト」から「ハエヒト」、それが変化してハヤトとなった説の他、「吠える人」や「ハヤブサのような人」からきているという説もある。

「隼人」と「熊襲」の違い

熊襲(くまそ)」は南九州原住民であり、大和政権抵抗した人々のこと、あるいは地域を指す。「熊襲であっても朝廷属すると「隼人」と呼ばれたといわれる

「隼人(遊戯王の登場人物)」とは

前田隼人(前田隼人)」は、遊戯王デュエルモンスターズGXの登場人物である。カード「デス・コアラ」に似た外見で、自身もそのカード使用している。口癖は「~なんだな」。

「隼人」を名前に持つ有名人

市原隼人(俳優)とは


市原隼人いちはらはやと)は、日本俳優である。1987年生まれで、小学5年生のときにスカウトされ芸能界入った2001年公開映画リリイ・シュシュのすべて』で初めての主演果たした2004年にはフジテレビドラマWATER BOYS2」で主演務める。2008年放送されテレビドラマROOKIES」では安仁屋恵壹役を演じその後スペシャルドラマ放映され映画化もされた。「ROOKIES」での演技評価され2009年第58回ザテレビジョンドラマアカデミー賞最優秀助演男優賞受賞している。

角野隼人(ピアニスト)とは


角野隼人(すみのはやと)は、日本ピアニスト作曲家編曲家である。1995年生まれで、母の指導3歳よりピアノ本格的に始め幼いころより音楽家として能力評価される2018年ピティナ・ピアノコンペティション特級挑戦し特級グランプリ受賞本格的にピアニストとして活動開始するYouTubeチャンネル有しており、チャンネル登録者数100万人を超えている。

「隼人」を含むその他の用語の解説

隼人の盾とは


隼人の楯は、「隼人」が在京時に使用していた木製の盾で、奈良県平城宮跡から発掘された。8世紀前半頃のものとされている。「隼人」には7世紀後半から100年上の間6年毎に京の警備宮中儀礼への参加などが課されており、そのとき使用していたもの考えられる

隼人瓜(野菜)とは


隼人瓜はやとうり)はウリ科植物で、原産熱帯アメリカ大正時代鹿児島から日本入ってきたので、隼人瓜呼ばれる1011月が旬で、クセがなく漬物炒め物スープなどに使われる隼人瓜定番料理である浅漬けレシピ紹介する隼人瓜の皮をむいて縦半分カットし、種やわたを取り除いたら、薄切りにする。塩もみし、10分ほど置いた後、水気を切る。保存容器隼人瓜白だし塩昆布好み鷹の爪入れて揉みこんで完成

「隼人」の使い方・例文

彼の勇猛果敢なさまは、隼人を彷彿とさせる
・隼人を語る上で海幸彦山幸彦物語重要な意味を持つ。
・子どもを隼人と命名する

はや‐と【×人】

読み方:はやと

はやひと」に同じ。

鹿児島県男性をいう語。「薩摩(さつま)—」


はや‐ひと【×隼人】

読み方:はやひと

《「はやびと」とも》古代九州南部現在の鹿児島地方居住した人々。しばしば朝廷反抗したが、服従後は京に上って宮門守護行幸先駆や、即位大嘗祭(だいじょうさい)などに奉仕した。はやと。はいと。


隼人

読み方:ハヤトhayato

古代西南地方居住していた人の呼称


隼人

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

隼人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 03:13 UTC 版)

隼人(はやと)とは、古代日本において、阿多大隅(現在の鹿児島県本土部分)に居住したとされる人々[1]


注釈

  1. ^ 風土が異なる事からとされる[21]。地理的・風土的孤立から九州南部は、弥生文化の普及が遅れ、現在でも血液指数・指紋指数が特殊な数値を示し、身長が低いなどの人類学的特徴があり、これゆえにインドネシア系種族と見る説も出た[8]
  2. ^ 日本書紀』に隼人が門番を務め、その時、悪霊から門を守る為、大きく吠える事が記されている。
  3. ^ 『日本書紀』天武朝(7世紀末)の記述として、隼人が朝廷で相撲を取った記述があるが、大和の相撲と異質であったとは記されていない。天武天皇11年(682年)、大隅隼人と阿多隼人が相撲を取り、大隅隼人が勝ったという記述や、持統天皇9年(695年)、飛鳥寺の西の木の下で、隼人が相撲を取り、民衆が観戦したという記録がある。
  4. ^ 『古事記』『日本書紀』に「代々朝廷で舞っていた」と記され、民俗だけでなく、中央政権にとって服従の示しとして認知されていた舞を、「有名であった」とする表現に問題はないと考えられる。
  5. ^ 小山修三国立民族学博物館)が数理的に推計した結果では、古墳時代土師器時代)の列島人口は約540万人とされる[32]奈良時代に至っても日本の総人口は600万に満たない(近代以前の日本の人口統計も参照)事からも、隼人の人口は総人口の100分の1前後と想定される。
  6. ^ 正倉院に保存されている現在の京田辺市大住周辺住民の課税記録『山城国隼人計帳』によると、大隅隼人が大部分を占め、一部阿多隼人が混在していた事が分かる。
  7. ^ 地下式横穴墓」は日向・大隅・薩摩にまたがるが、「地下式板石積石室墓(現在では板石積石棺墓)」はほとんど薩摩地方に限られている。この事から考古学者の小田富士雄は、前者が隼人に広く普及した墓制であり、後者は阿多隼人独特の墓制と推測した[48]
  8. ^ 西北九州弥生人は、この地方の縄文人が弥生文化を取り入れた事でそのまま弥生人へと移行したと考えられている[53]
  9. ^ 森浩一も『古代史を解く『鍵』』(pp.190-191)で当論文から内陸隼人を縄文系に近く、沿岸隼人を渡来系ではと解している。また、『肥前国風土記』で五島列島に隼人に似た人々がいたとする記述も、内陸隼人と同様に骨格上から西北九州弥生人にルーツを求めるのであれば、一定の説明はつく。
  10. ^ 先述のように、地下式横穴墓出土遺物などの古墳時代資料を用いた隼人研究は今日支持されていないことにも留意すべきである。
  11. ^ 『古事記』に、ホデリの命が頭を下げ、「私はこれからのちは、あなた様の昼夜の守護人(もりびと)となってお仕えいたしましょう」と申し、それで今日に至るまでホデリの命の子孫たる隼人は、その海水に溺れた時の様々のしぐさを絶える事なく、演じて、宮廷にお仕え申しているのである、とある[57]
  12. ^ 「隼人が乱舞をして宮廷に仕える事の起源説明」とあり、隼人舞はその種族の独自の舞であるのを溺れる様の真似と説明した、と記す[58]
  13. ^ コノハナサクヤヒメ伝説がバナナ型神話の類型とし、これが大和の『古事記』に導入された[59][60][要ページ番号]

出典

  1. ^ a b c d e 原口耕一郎「隼人と日本書紀」名古屋市立大学 博士論文乙第1891号、2018年、NAID 500001430756 
  2. ^ 次田 1977, p. 205.
  3. ^ 武田 1969, p. 69.
  4. ^ 宝賀寿男「天孫族の列島内移遷」『古代氏族の研究⑬ 天皇氏族 天孫族の来た道』青垣出版、2018年。
  5. ^ a b 日本史教育研究会 2001, p. 62.
  6. ^ 鐘江 2008, p. 95.
  7. ^ a b 近藤, 藤沢 & 小田 1973, p. 163.(参考論文はこれより古いと見られる)
  8. ^ a b 武光 1999, p. 223の脚注.
  9. ^ a b c 襲国日本国語大辞典 デジタル大辞泉https://kotobank.jp/word/%E8%A5%B2%E5%9B%BD-554978 
  10. ^ a b 熊襲 くまそコトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E7%86%8A%E8%A5%B2-55947 
  11. ^ a b 門脇 & 森 1995, p. 186.
  12. ^ a b 笹山 1975, p. 不明.
  13. ^ 武光 1999, p. 223.
  14. ^ 中村 2001.
  15. ^ 門脇 & 森 1995, pp. 196.
  16. ^ 中村 1993.
  17. ^ a b 永山 2009.
  18. ^ 宮原 2014, pp. 118–121(原論文発表、1986年)
  19. ^ 永山 2009, pp. 240.
  20. ^ 門脇 & 森 1995, pp. 183–184(pp.184に波邪の国は隼人と解し、邪古は「ヤク」であり、屋久島を指し、多尼は「タネ」であり、種子島であると述べている。)
  21. ^ 近藤, 藤沢 & 小田 1973, p. 158.
  22. ^ a b 加藤 1991, p. 98.
  23. ^ 加藤 1991, p. 99.
  24. ^ 山中ほか 1992, p. 45.
  25. ^ 茂山 1979, pp. 3–20.
  26. ^ 群馬県古墳時代研究会 1995, pp. 27–28.
  27. ^ 文化庁 1997.
  28. ^ 門脇 & 森 1995, p. 197.
  29. ^ 門脇 & 森 1995, pp. 197–198.
  30. ^ 大阪府立近つ飛鳥博物館 2004, p. 26.
  31. ^ 森本 2012, p. 110.
  32. ^ 森 1986, p. 131.
  33. ^ 山中ほか 1992, pp. 43-44.(p.45に南山城を隼人の居住地とも記す)
  34. ^ 加藤 1991, p. 97.
  35. ^ 鹿屋市 1967上巻ではこの説が採用されている。
  36. ^ 中村 2019, pp. 117–118.
  37. ^ 中村 2019, pp. 118.
  38. ^ 下山 1995.
  39. ^ 宮崎考古学会 1998.
  40. ^ 永山 1998, pp. 10–11.
  41. ^ a b c 原口 2008.
  42. ^ a b c 橋本 2009.
  43. ^ a b c 原口 2011.
  44. ^ a b c 白石 2012, p. 20.
  45. ^ 乙益 1970.
  46. ^ 上村 1984.
  47. ^ 門脇 & 森 1995, pp. 184–185.
  48. ^ 近藤, 藤沢 & 小田 1973, p. 163.
  49. ^ 門脇 & 森 1995, p. 187.
  50. ^ 橋本 2012, p. 142.
  51. ^ 橋本 & 藤井 2007, p. 12.
  52. ^ a b 松下 1990.
  53. ^ 上田正昭他『日本古代史の謎再考』学生社〈エコール・ド・ロイヤル 古代日本を考える〉、1983年、52頁。ISBN 4311410018 
  54. ^ 橋本 2012, pp. 139–146.
  55. ^ 文化庁 2008.
  56. ^ 谷畑 & 宮代 2005.
  57. ^ a b 次田 1977, p. 205.(2001年版)
  58. ^ 武田 1969, p. 69脚注.
  59. ^ 松村武雄『日本神話の研究』第二巻[要文献特定詳細情報]
  60. ^ 大林 1961, p. 不明.
  61. ^ 熊谷 2001, p. 288.
  62. ^ a b c 上田 1983, p. 33.
  63. ^ 武光 1999, p. 233.
  64. ^ 角林 1998, pp. 15–31.
  65. ^ 石上 1987.



隼人(はやと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:18 UTC 版)

彼岸島の登場人物」の記事における「隼人(はやと)」の解説

涼子の弟。篤同様、涼子たちが吸血鬼化家中徘徊していたとき、篤の隠れていた押入れ向かい洋服ダンス中に隠れていた。篤と連絡取り一緒に逃げよう機会伺っていたが、感染した父親発見され襲われてしまう。叫び声挙げたため他の吸血鬼呼んでしまい、そのまま吸血鬼犠牲となり死亡した模様

※この「隼人(はやと)」の解説は、「彼岸島の登場人物」の解説の一部です。
「隼人(はやと)」を含む「彼岸島の登場人物」の記事については、「彼岸島の登場人物」の概要を参照ください。


隼人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 17:13 UTC 版)

ボクの番台さん」の記事における「隼人」の解説

番外編に登場した子供。母がおらず、一緒に銭湯入ってくれた桜子甘え桜子乳房触ったり、吸ったりし「赤ちゃんがどこから産まれるのか?」も桜子身体教えてもらおうとした。実は母がいないというのは真っ赤な嘘であり、母親が来たことで嘘だったことが判明し逃げるように帰っていった。

※この「隼人」の解説は、「ボクの番台さん」の解説の一部です。
「隼人」を含む「ボクの番台さん」の記事については、「ボクの番台さん」の概要を参照ください。


隼人(はやと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 05:18 UTC 版)

オトナになるもん!」の記事における「隼人(はやと)」の解説

ななせの幼なじみ

※この「隼人(はやと)」の解説は、「オトナになるもん!」の解説の一部です。
「隼人(はやと)」を含む「オトナになるもん!」の記事については、「オトナになるもん!」の概要を参照ください。


隼人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 00:11 UTC 版)

ファラ夫」の記事における「隼人」の解説

ホストクラブBLUEEYES」のNo.1

※この「隼人」の解説は、「ファラ夫」の解説の一部です。
「隼人」を含む「ファラ夫」の記事については、「ファラ夫」の概要を参照ください。


隼人(はやと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 02:50 UTC 版)

ごきげんよう、小春さん」の記事における「隼人(はやと)」の解説

駿の父親子供アイス食べられ怒り、妻にたしなめられるという、大人げない性格。駿の母親のことを「杏奈」と名前で呼んでいる。

※この「隼人(はやと)」の解説は、「ごきげんよう、小春さん」の解説の一部です。
「隼人(はやと)」を含む「ごきげんよう、小春さん」の記事については、「ごきげんよう、小春さん」の概要を参照ください。


隼人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:24 UTC 版)

サスケ (漫画)」の記事における「隼人」の解説

サカハギマタギ長の息子百合とは恋人同士吹雪吹き荒れる決闘場百合とにらみ合ったまま彫像のように凍りついてしまう。アニメ版では2人互いの胸を剣で貫いたままで凍る。

※この「隼人」の解説は、「サスケ (漫画)」の解説の一部です。
「隼人」を含む「サスケ (漫画)」の記事については、「サスケ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隼人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

隼人

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 00:04 UTC 版)

名詞

(はやと, はやひと)

  1. 日本古代において、鹿児島地方居住していた人々
  2. 鹿児島県男子

関連語


「隼人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



隼人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隼人」の関連用語

隼人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隼人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隼人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彼岸島の登場人物 (改訂履歴)、ボクの番台さん (改訂履歴)、オトナになるもん! (改訂履歴)、ファラ夫 (改訂履歴)、ごきげんよう、小春さん (改訂履歴)、サスケ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの隼人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS