保水性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 保水性の意味・解説 

保水性

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

保水性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:33 UTC 版)

土壌」の記事における「保水性」の解説

詳細は「水分保持曲線」を参照 水分子水素原子土粒子酸素原子結合する力(分子間力)が、他の水分子酸素原子結合する力よりも強い時に土壌保持されるフィールド水浸しになると、土壌間隙は完全に満たされるフィールドでは圃場容水量まで重力による排水進み小さな間隙満たされ大きな間隙ガス満たされるうになる圃場容水量土粒子比表面積依存する。そのため、重粘土や高有機質土壌では圃場容水量大きい。純粋な基準としたときの水の単位体積あたりのポテンシャルエネルギー相対値水ポテンシャルと言う。総水ポテンシャルは、毛管力(土粒子との間の表面張力)によって生じマトリックポテンシャル、塩性土壌では浸透圧による浸透ポテンシャル、垂直方向の水移動を扱う時には位置エネルギーによる重力ポテンシャル合計である。土壌水ポテンシャル通常、負の値であるため、水ポテンシャルのマイナスで定義されるサクション吸引圧)でも表されるサクションは正の値であり、土壌から追い出すために必要な力であるとみなすことができる。水ポテンシャルサクション単位は、 kPa (103 Pa)、bar (100 kPa)、cm H2O (およそ 0.098 kPa) である。サクション (cm H2O) の常用対数pF呼ばれる。したがって pF 3 = 1000 cm = 98 kPa = 0.98 bar である。 土壌結合する力が植物にとっての利用しやすさ決める。吸着力鉱物腐植表面強く結合させ、同士結合力それよりも小さい。植物の根は土壌吸着しているとても体積小さがあるところに侵入することがある最初は弱い結合力によって保持されている吸い込むことができるが、そのような水滴吸い込まれなくなってしまうにつれて土壌吸着する力の強さ表面張力によって徐々に大きなサクション生じるようになり、やがて 1500 kPa (pF = 4.2) に到達するサクション 1500 kPa における土壌水の量を永久しおれ点と言う植物蒸散によって失われ続けるため、永久しおれ点では必要なを得ることができなくなり植物の膨圧失われしおれる。ただし、特に乾燥対す適応順応があると、気孔閉じて蒸散減り永久しおれ点からしおれるまでの時間遅らせることがある。さらに乾燥が進むと、サクション 100 MPa (pF = 6) で風乾となり、1000 MPa (pF = 7) で炉乾となる。永久しおれ点残っている無効水分量という。 植物の成長にとって適している土壌水分量では、大から中サイズ間隙土壌中を移動して植物にとって利用しやすい状態にある。圃場容水量有効水分量は土壌種類によって異なる。砂質土は保水量が少なく粘土保水量が最も大きい。この表のように、シルトロームの有効水分量は体積20% 程度であり、砂の有効水分量は 6% 程度である。 様々な土性土壌永久しおれ点圃場容水量有効水分量 (単位: 体積 %)土性永久しおれ点圃場容水量有効水分量砂 3.3 9.1 5.8 砂質ローム 9.5 20.7 11.2 ローム 11.7 27.0 15.3 シルトローム 13.3 33.0 19.7 粘土質ローム 19.7 31.8 12.1 粘土 27.2 39.6 12.4 上の表は土性ごとの平均値である。

※この「保水性」の解説は、「土壌」の解説の一部です。
「保水性」を含む「土壌」の記事については、「土壌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保水性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保水性」の関連用語

1
92% |||||

2
92% |||||

3
92% |||||

4
92% |||||


6
92% |||||

7
ピート‐モス デジタル大辞泉
92% |||||

8
赤玉土 デジタル大辞泉
92% |||||


10
結着剤 デジタル大辞泉
74% |||||

保水性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保水性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土壌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS