関 羽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 武将 > 関 羽の意味・解説 

かん‐う〔クワン‐〕【関羽】


関羽Guan Yu

カンウ
クワンウ

162?~219
前将軍襄陽太守・董督荊州事・漢寿亭壮穆公

字ははじめ長生、のち雲長河東郡解の人。

故あって郷里去り涿郡逃亡劉備黄巾党討伐のため兵を集めていると聞き張飛とともに彼に仕えた劉備平原相になると張飛とともに別部司馬任命される。のち劉備徐州牧になると呂布徐州入って劉備同盟したが、このとき下邳守備命じられた。呂布裏切られ劉備らが許の曹操を頼ると、曹操殺害勧めた受け入れられなかった。

董承曹操暗殺計画露見する劉備は小沛に逃れたが、関羽は下邳守備統治行った徐州統治任されたともいう。しかし建安五年(二〇〇)、曹操が小沛・徐州攻撃すると、劉備敗れて袁紹頼って亡命し、関羽は曹操捕らわれた曹操は関羽の人柄に感じ入り、彼を偏将軍任じて厚遇尽したが、関羽は「曹公の厚恩有難いが死を誓い合った将軍裏切ることはできぬ。必ず手柄立てて公に恩返ししたうえで立ち去りたい」と張遼告げた曹操張遼とともに袁紹将軍顔良を撃たせたが、関羽は敵軍勢の真っ只中に斬り込んで顔良討ち大軍物ともせず首級提げて帰陣した。この功により漢寿亭侯に封じられた。関羽は曹操からの恩賞封印して劉備のもとに去った曹操は「主君のため忠義尽しているのだ。彼を追ってはならぬ」と部下命じる。

劉備とともに劉表身を寄せたが、劉表死んで曹操軍南下する別働隊として数百艘の水軍預けられ、漢津まで来たところで長阪敗れた劉備軍出会い、彼らを船に乗せて夏口まで進んだ赤壁の戦いののち劉備荊州南四郡を攻略すると、襄陽太守・盪寇将軍任じられ長江北岸駐屯した。さらに益州平定されると荊州監督一任される。

建安二十四年(二一九)に劉備漢中王に就くと前将軍任命され、節鉞を与えられた。曹仁立て籠もる樊城攻め秋になって長雨が降ると曹仁援軍として駆け付けた于禁軍勢水没し于禁捕虜とし龐悳を斬った。曹操荊州に近い許を拠点としていたため関羽を恐れて遷都を諮ったが、司馬懿らの計略により孫権と関羽を仲違いさせた。また関羽は傲慢な性格だったため南郡太守麋芳将軍士仁恨み買っていた。麋芳士仁支援怠り、関羽の怒り恐れて孫権降った。さらに曹操徐晃遣して曹仁助けたので関羽は敗北し荊州江陵城は陥落し孫権のものとなる。孫権軍攻撃受けた関羽は臨沮の地で子の関平とともに斬られた。孫権彼の首級曹操送り曹操諸侯の礼をもって関羽を葬った

のち蜀が建国され劉禅皇帝のとき、関羽は壮穆侯と諡された。

参照于禁 / 袁紹 / 関平 / 顔良 / 士仁 / 司馬懿 / 徐晃 / 曹仁 / 曹操 / 孫権 / 張飛 / 張遼 / 董承 / 麋芳 / 龐悳 / 劉禅 / 劉備 / 劉表 / 呂布 / 益州 / 解県 / 夏口 / 河東郡 / 下邳国 / 漢寿亭 / 漢津 / 漢中郡 / 許県 / 荊州 / 江陵県 / 徐州 / 沛県(小沛県) / 襄陽郡 / 蜀 / 赤壁 / 涿郡 / 長江 / 長阪 / 南郡 / 平原国 / 樊城 / 臨沮県 / 王 / 相 / 前将軍 / 将軍 / 太守 / 亭侯 / 盪寇将軍 / 都督(董督) / 別部司馬 / 偏将軍 / 牧 / 諡 / 黄巾党 / 節鉞 / 壮穆侯


関羽

読み方:カンウkan’u)

初演 文化8.3(江戸市村座)


関羽

読み方:カンウkan’u)

初演 元文2.11(江戸河原崎座)


関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:09 UTC 版)

関 羽(かん う、? - 建安24年12月初旬(220年1月)[1])は、中国後漢末期の武将。雲長(うんちょう)。もとの字は長生。司隷河東郡解県(現在の山西省運城市塩湖区解州鎮常平村)の人。子は関平関興。孫は関統関彝


注釈

  1. ^ 詳細は不明だが、出身地が中国最大の塩湖である解池に近いため、塩の密売に関わっていたという伝説が残る。また地元・山西省の伝承では、暴利をむさぼる塩商人を殺し、官吏に追われ幽州に逃げ、姓名を変えて「関羽」と名乗ったとも言われる[4]
  2. ^ 山西省の研究では、関羽は劉備より年上ながら、劉備を兄として仕えたといわれている[4]
  3. ^ 『魏書』によると、関羽が徐州を治めたという。
  4. ^ 三国時代は呉の支配下にあったため、「呉寿」と改称され、西晋で「漢寿」に戻された。蜀漢の漢寿は益州広漢郡の葭萌県を改称したもので、別の地名。
  5. ^ 実際は襄陽には楽進が駐屯しており、関羽は赴任していない
  6. ^ 『三国志』蜀志「先主伝」によると、劉備の牙爪となる武臣として、張飛・馬超と共に関羽の名がその筆頭にあがっている。
  7. ^ この『三国志』の記述から膨らませたと思われる民間伝承に、「関三小姐(あるいは関銀屏)」の存在がある。彼女はその通称の通り関羽の三女とされ、関羽死後に李恢の子の李遺に嫁いでいる。この説話に基づき、李恢の出身地である建寧郡兪元県(現在の澄江市)には夫婦の墓が存在している。
  8. ^ 「虎の娘を犬の子にやれるか」との発言が『演義』等に見られるが、正史には見られない。ただし、注に引かれた『典略』によると、孫権は関羽に救援を申し出ていながら、わざとゆっくり兵を進めさせた。そこで関羽は「狢子」と孫権を罵倒したため、孫権は下手に出て陳謝したという。「狢子」は、江東など南方の住人に対する蔑称の一つである。
  9. ^ この記事を引いた裴松之は、関羽を襲撃した呂蒙は密かに兵を進めたが、援軍を送る約束をしていたならそのようにする必要はなかったとして、この記事の信憑性に疑問を呈している。
  10. ^ 『三国志』呉志「呉主伝」によると、孫権の側から曹操に対し、関羽を討つ申し出があったこととなっている。
  11. ^ 『三国志』呉志「呉主伝」によると閏10月
  12. ^ 『蜀記』によると、関羽と徐晃は旧知の間柄で、再会して世間話を交わしたという。
  13. ^ 『三国志』呉志「呂蒙伝」によると、孫権は朱然潘璋に命じて関羽の退路を塞がせたとある。また同書「呉主伝」によると、章郷で潘璋の部下の馬忠が関羽・関平・趙累を捕虜としたという。
  14. ^ 『蜀記』によれば、孫権は関羽を部下として使いたいと考えたところ、側近に「曹操は彼を殺さなかった為に、遷都まで考える事態となった」と進言され、諦めたという記述が残る。だが裴松之は、「正史の記述から、関羽は臨沮で即座に斬殺されており、おそらく江陵にいたであろう孫権に同意を求める事は不可能だろう」と推測している。また、『三国志』呉志「諸葛瑾伝」注によれば、裴松之は「孫権は関羽を討伐したことにより、後漢王室の為に尽くすという大義名分は失われた」と評している。
  15. ^ 「繆」は「武功がならなかった」という意味で、荊州失陥を批判する意味合いになる。「穆」ならば「徳を広め表裏がない」という意味。ただし、程敏政中国語版の説によると、「繆」が「穆」の同義として使われたことがあったという。ちくま学芸文庫版の日本語訳では、この説に従い「繆」の字に「ぼく」の振り仮名を振ってある。
  16. ^ 『蜀志』「関羽伝」には「言笑自若(げんしょうじじゃく)」との表現があり、これは「泰然自若」の同義の四字熟語になっている。
  17. ^ 花関索伝』では胡金定
  18. ^ この部分は後から挿入された可能性が高く[3][18]、全篇に渡って「関公」と表記されることが多い『三国志平話』との関連性が考えられる。

出典

  1. ^ 『三国志』呉志「呉主伝」
  2. ^ 井波律子 (1994), p. 110.
  3. ^ a b 渡邉義浩 (2011a), pp. 7–8.
  4. ^ a b c d 今泉恂之介 (2000).
  5. ^ 『三国志』蜀志「張飛伝」
  6. ^ 三国志』魏志「趙儼伝」
  7. ^ 新唐書』巻七十五下 宰相世系表
  8. ^ 『江表伝』
  9. ^ 『魏志』「龐徳伝」
  10. ^ 『季漢輔臣賛』
  11. ^  陳壽 (中国語), 三國志/卷36#.E9.97.9C.E7.BE.BD, ウィキソースより閲覧。 
  12. ^ 長尾直茂 (2019), pp. 69–110(初出は長尾直茂 2002
  13. ^ 長尾直茂 (2019), pp. 323–350(初出は長尾直茂 1999a
  14. ^ 長尾直茂 (2019), pp. 351–388(初出は長尾直茂 1999b
  15. ^ 長尾直茂 (2019), pp. 389–411(初出は長尾直茂 2004
  16. ^ 長尾直茂 (2019), pp. 473–496(初出は長尾直茂 2001
  17. ^ 中西進・厳紹編『日中文化交流史叢書 第6巻・文学』p349以降(大修館書店、1995年。ISBN 446913046X
  18. ^ 渡邉義浩 (2011b), p. 88.



関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:49 UTC 版)

ジャイアントロボ バベルの籠城」の記事における「関羽」の解説

バベルの塔攻め込んできた十傑衆赤影九大天王影丸忍者ふたりと戦いその力を見せつけるが、2人忍術翻弄され死亡

※この「関羽」の解説は、「ジャイアントロボ バベルの籠城」の解説の一部です。
「関羽」を含む「ジャイアントロボ バベルの籠城」の記事については、「ジャイアントロボ バベルの籠城」の概要を参照ください。


関羽 (かんう、GuanGong)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 08:53 UTC 版)

Fight of Gods」の記事における「関羽 (かんう、GuanGong)」の解説

中国後漢末期の蜀漢将軍で、神格化され関帝青龍偃月刀のような大刀得物として広範囲攻撃繰り出す

※この「関羽 (かんう、GuanGong)」の解説は、「Fight of Gods」の解説の一部です。
「関羽 (かんう、GuanGong)」を含む「Fight of Gods」の記事については、「Fight of Gods」の概要を参照ください。


関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:54 UTC 版)

STOP劉備くん!」の記事における「関羽」の解説

桃園で契を交わした義兄弟次男繰り出され素手止めてへし折るなど武勇優れるが、こちらもさして何ができるということもなく、三人でいつもとりとめのない遊び興じている。本編では主にツッコミキャラである。

※この「関羽」の解説は、「STOP劉備くん!」の解説の一部です。
「関羽」を含む「STOP劉備くん!」の記事については、「STOP劉備くん!」の概要を参照ください。


関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 03:04 UTC 版)

三国志演義の成立史」の記事における「関羽」の解説

歴代皇帝による関羽への追諡変遷王朝皇帝年代関羽に与えられ諡号神号蜀漢 後主 景耀3年260年) 壮繆侯 北宋 徽宗 崇寧元年1102年) 忠恵公 北宋 徽宗 大観2年1108年武安王 北宋 徽宗 宣和5年1123年義勇武安王 南宋 高宗 建炎2年1128年) 壮繆義勇南宋 孝宗 淳熙14年1187年) 壮繆義勇武安済王 元 文天暦元年1328年) 顕霊義勇武安済王憲宗 成化年間 壮繆義勇武安顕霊英済王 明 神万暦42年1614年三界伏魔大帝神威遠鎮天尊関聖帝君熹宗 天啓年間 三界伏魔大帝神威震天関聖帝君 清 高乾隆年間 忠義神武霊祐関聖大帝仁宗 嘉慶18年1813年忠義神武霊祐仁勇関聖大帝宣宗 道光年間 忠義神武霊祐仁勇威顕関聖大帝文宗 咸豊2年1852年忠義神武霊祐仁勇威顕護国関聖大帝文宗 咸豊3年1853年忠義神武霊祐仁勇威顕護国保民精誠綏靖関聖大帝 清 穆同治9年1870年忠義神武霊祐仁勇威顕護国保民精誠綏靖翊徳関聖大帝 清 徳光緒5年1879年忠義神武霊祐仁勇威顕護国保民精誠綏靖翊賛宣徳関聖大帝 関羽(字:雲長)は『演義』で「義絶(義の極み)」と絶賛され人物である。関羽の人物像は、長い歴史経て作り出されたもので、『演義』の時代すでに道教では神として祀られていた。しかし義絶称される程の義人となるのは『演義』における最終的な演出造形が関わっている。

※この「関羽」の解説は、「三国志演義の成立史」の解説の一部です。
「関羽」を含む「三国志演義の成立史」の記事については、「三国志演義の成立史」の概要を参照ください。


関羽(かんう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:00 UTC 版)

三国志 (北方謙三)」の記事における「関羽(かんう)」の解説

劉備義弟天下鳴り響く豪傑であり、篤実武人誇りを持つ男。部下の不正を許さず荊州善政を敷く。自分の元で部将育たないことを密かに悩んでいた。

※この「関羽(かんう)」の解説は、「三国志 (北方謙三)」の解説の一部です。
「関羽(かんう)」を含む「三国志 (北方謙三)」の記事については、「三国志 (北方謙三)」の概要を参照ください。


関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:17 UTC 版)

私説三国志 天の華・地の風」の記事における「関羽」の解説

字は雲長で、劉備義兄弟。義の人と謳われるが、本当激しい情の人。曹操華容道で仕留めようとするも昔日の恩を持って逃がした軍律裁かれそうになった劉備計らい一命取り留めた一度孔明美貌傾きかけたことがある。しかし、孔明本性を知るや、それはなくなった晩年魯粛に乱暴を働くなどをして、呉の恨み買って死んだ外伝死者たちの昏き迷宮にて関聖帝君として再登場し、孔明たちの前に立ちはだかる

※この「関羽」の解説は、「私説三国志 天の華・地の風」の解説の一部です。
「関羽」を含む「私説三国志 天の華・地の風」の記事については、「私説三国志 天の華・地の風」の概要を参照ください。


関羽(かんう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 08:28 UTC 版)

はなぢ店長じゃ、だめですか?」の記事における「関羽(かんう)」の解説

マーベラスの東の塔担当女性店員長身見事なプロポーションを持つ。店内では身長に対して丈の短い戦闘用セーラー服着ているため、臍や鍛えられ腹筋剥き出し格好になっている本に手をかざすことによって、エロマンガの「氣」を感じることが出来自分担当するフロアに置く本は全て氣で厳選している。名前の由来は、正確に青龍偃月刀)を背負っており、武士口調なところが三国志の関羽に似ているため。

※この「関羽(かんう)」の解説は、「はなぢ店長じゃ、だめですか?」の解説の一部です。
「関羽(かんう)」を含む「はなぢ店長じゃ、だめですか?」の記事については、「はなぢ店長じゃ、だめですか?」の概要を参照ください。


関羽(かんう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 06:28 UTC 版)

王者の遊戯」の記事における「関羽(かんう)」の解説

劉備軍の将であり、劉三義兄弟次兄

※この「関羽(かんう)」の解説は、「王者の遊戯」の解説の一部です。
「関羽(かんう)」を含む「王者の遊戯」の記事については、「王者の遊戯」の概要を参照ください。


関羽(かんう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/11 20:11 UTC 版)

ランペイジ (漫画)」の記事における「関羽(かんう)」の解説

劉備義弟。9尺以上の身長を誇る偉丈夫戦闘能力においては卓越したものがあり、たった一騎で5千の敵に飛び込み大将首をあげることができる。初期は矛に操られとはいえ劉備の命を狙った張飛をよく思っていなかったが、徐々に張飛認め始めた

※この「関羽(かんう)」の解説は、「ランペイジ (漫画)」の解説の一部です。
「関羽(かんう)」を含む「ランペイジ (漫画)」の記事については、「ランペイジ (漫画)」の概要を参照ください。


関羽(演:末野卓磨 / 岩田有弘)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 04:48 UTC 版)

龍狼伝」の記事における「関羽(演:末野卓磨 / 岩田有弘)」の解説

基本的には『演義』に準ずる本作序盤で志体術教えており、後に志対決する場面もある。本気で闘えば虎豹騎ですら圧倒し闘仙術奥義に対して初見対応するほどの別格猛者である。

※この「関羽(演:末野卓磨 / 岩田有弘)」の解説は、「龍狼伝」の解説の一部です。
「関羽(演:末野卓磨 / 岩田有弘)」を含む「龍狼伝」の記事については、「龍狼伝」の概要を参照ください。


関羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:45 UTC 版)

三國志曹操伝」の記事における「関羽」の解説

武勇優れ忠義に厚い軍神

※この「関羽」の解説は、「三國志曹操伝」の解説の一部です。
「関羽」を含む「三國志曹操伝」の記事については、「三國志曹操伝」の概要を参照ください。


関羽(かんう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 15:56 UTC 版)

クレムリン (漫画)」の記事における「関羽(かんう)」の解説

オス血統書つきのロシアンブルーだが、なぜか捨てられ、却津山に道を通るたびに素通りされていたのを1年経過後に拾われる年齢不明だが、人間直す中年らしい。すなわち捨て猫時代はすでに成猫であったはずなのだが、物心ついたのは捨てられていた時だと話している。

※この「関羽(かんう)」の解説は、「クレムリン (漫画)」の解説の一部です。
「関羽(かんう)」を含む「クレムリン (漫画)」の記事については、「クレムリン (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関 羽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



関 羽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関 羽」の関連用語

関 羽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関 羽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関羽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャイアントロボ バベルの籠城 (改訂履歴)、Fight of Gods (改訂履歴)、STOP劉備くん! (改訂履歴)、三国志演義の成立史 (改訂履歴)、三国志 (北方謙三) (改訂履歴)、私説三国志 天の華・地の風 (改訂履歴)、はなぢ店長じゃ、だめですか? (改訂履歴)、王者の遊戯 (改訂履歴)、ランペイジ (漫画) (改訂履歴)、龍狼伝 (改訂履歴)、三國志曹操伝 (改訂履歴)、クレムリン (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS