離らぬ、放らぬ
「はならぬ」の例文・使い方・用例・文例
- 起きてははならぬこと
- 瓜のつるに茄子はならぬ。
- 時と場合によっては次善を選ばなくてはならぬ。
- 子供には必要以上の金を与えてはならぬ。
- 黒に黒をたしても白にはならぬ。
- 何人かの不意のお客も考えなくてはならぬ。
- ツバメ一羽で夏にはならぬ。
- そのスタッフにとって彼はなくてはならぬ存在だ。
- ぜんぜん素性の分からない人間を軽々しく信用してはならぬ。
- その計画のなくてはならぬ大事な部分.
- 《諺》 法律を知らないからといって言い訳にはならぬ[だれもすまされるものではない].
- 破ってはならぬ約束.
- 《諺》 雌豚の耳(品質の悪いもの)から絹の財布(品質のいいもの)はできない, 「うりのつるになすびはならぬ」.
- 瓜のつるにナスビはならぬ.
- 一言たりとも口外してはならぬ.
- この約束をゆめゆめ忘れることがあってはならぬ.
- 詩を作るのは道楽には好いが職業にはならぬ
- はならぬのページへのリンク