穐山篤
(秋山篤 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 15:20 UTC 版)
穐山篤
あきやま あつし
|
|
---|---|
生年月日 | 1927年1月16日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | (2004-04-18) 2004年4月18日(77歳没) |
出身校 | 山梨県立甲府工業学校卒業 |
前職 | 国鉄労働組合副執行委員長 |
所属政党 | 日本社会党 |
選挙区 | (全国区→) 比例区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1977年7月10日 - 1995年7月22日 |
テンプレートを表示 |
穐山 篤(あきやま あつし、1927年1月16日[1][2] - 2004年4月18日[2])は、日本の政治家。日本社会党所属の参議院議員(3期)。
経歴
山梨県甲府市生まれ[1][2]。1943年に山梨県立甲府工業学校卒業した[1][注釈 1]。1944年6月に国鉄名古屋鉄道局甲府管理部施設課に入職した[1]。その後、甲府管理部甲府保線区、静岡鉄道管理局南甲府保線区を経て、1969年4月に退職した[1]。その後、同年10月から全日本交通輸労働組合協議会事務局長を4年務めた[1]。そして、1976年8月から国鉄労働組合副執行委員長を1年間務めた[1]。1977年の参院選で日本社会党公認で全国区から立候補して50位で当選し[3]、その後は比例区に転じて通算3期務めた[2]。1994年の政治改革四法の採決では政府案に対して、投票を棄権した[4][5]。これに伴い、社会党山梨県本部の顧問職を剥奪された[4]。1995年の参院選に立候補せず、政界から引退した。2004年4月18日、死去した。77歳没。
脚注
[脚注の使い方]
注釈
- ^ 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』8頁では「昭和19年(1944年)」。
出典
参考文献
- 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
- 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会 | ||
---|---|---|
先代 菅野久光 |
![]() 1987年 - 1988年 |
次代 安永英雄 |
![]() |
|
---|---|
|
第1回 (定数100) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし |
![]() |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
全般 | |
---|---|
国立図書館 |
- 穐山篤のページへのリンク