穐山篤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穐山篤の意味・解説 

穐山篤

(秋山篤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 15:20 UTC 版)

穐山篤
あきやま あつし
生年月日 1927年1月16日
出生地 日本 山梨県甲府市
没年月日 (2004-04-18) 2004年4月18日(77歳没)
出身校 山梨県立甲府工業学校卒業
前職 国鉄労働組合副執行委員長
所属政党 日本社会党
選挙区 全国区→)
比例区
当選回数 3回
在任期間 1977年7月10日 - 1995年7月22日
テンプレートを表示

穐山 篤(あきやま あつし、1927年1月16日[1][2] - 2004年4月18日[2])は、日本政治家日本社会党所属の参議院議員(3期)。

経歴

山梨県甲府市生まれ[1][2]1943年山梨県立甲府工業学校卒業した[1][注釈 1]1944年6月に国鉄名古屋鉄道局甲府管理部施設課に入職した[1]。その後、甲府管理部甲府保線区、静岡鉄道管理局南甲府保線区を経て、1969年4月に退職した[1]。その後、同年10月から全日本交通輸労働組合協議会事務局長を4年務めた[1]。そして、1976年8月から国鉄労働組合副執行委員長を1年間務めた[1]1977年参院選で日本社会党公認で全国区から立候補して50位で当選し[3]、その後は比例区に転じて通算3期務めた[2]1994年政治改革四法の採決では政府案に対して、投票を棄権した[4][5]。これに伴い、社会党山梨県本部の顧問職を剥奪された[4]1995年の参院選に立候補せず、政界から引退した。2004年4月18日、死去した。77歳没。

脚注

注釈

  1. ^ 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』8頁では「昭和19年(1944年)」。

出典

  1. ^ a b c d e f g 参議院名鑑 : 1890年から現在・貴族院含む』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』8頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』554頁。
  4. ^ a b 山梨県民主議会史 第12巻』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ 議会政治研究 3月(37)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
菅野久光
参議院決算委員長
1987年 - 1988年
次代
安永英雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穐山篤」の関連用語

穐山篤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穐山篤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穐山篤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS