正一位に叙された人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 正一位に叙された人物の意味・解説 

正一位に叙された人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 18:00 UTC 版)

正一位」の記事における「正一位に叙された人物」の解説

太字生前叙位。 名前叙位備考説明巨勢徳多左大臣。ただし『尊卑分脈』正一位擬せられているものの、徳多の死去時に正一位」という位階存在せず、任ぜられたのは大繡冠位十九階の上から3番目)である。 藤原不比等 養老4年10月23日720年11月27日右大臣正二位 藤原宮子 神亀元年724年文武天皇夫人聖武天皇の母 藤原武智麻呂 天平9年7月25日737年8月25日左大臣叙位日当日に薨去藤原房前 天平9年10月7日737年11月3日参議正三位 橘諸兄 天平感宝元年4月14日749年5月4日左大臣 県犬養三千代 天平宝字4年8月7日760年9月20日美努王藤原不比等の妻、橘諸兄光明皇后の母 藤原仲麻呂 天平宝字6年2月1日762年2月28日大師大保 藤原永手 宝亀元年10月1日770年10月23日左大臣 紀諸人 延暦4年5月3日785年6月14日光仁天皇外祖父藤原種継 延暦4年9月24日785年10月31日正三位中納言 藤原旅子 延暦7年5月13日788年6月21日桓武天皇夫人淳和天皇の母 和乙継 延暦9年12月791年1月高野新笠の父 土師真妹 延暦9年12月791年1月高野新笠の母 藤原良継 大同元年6月806年6月藤原乙牟漏の父、平城嵯峨天皇外祖父 阿倍古美奈 大同元年6月806年6月藤原乙牟漏の母、平城嵯峨天皇外祖母 藤原園人 弘仁9年12月19日819年1月18日右大臣従二位 藤原百川 弘仁14年5月6日823年6月17日参議従三位淳和天皇外祖父 藤原諸姉 弘仁14年5月6日823年6月17日藤原百川の妻、淳和天皇外祖母 藤原冬嗣 天長3年7月26日826年9月1日左大臣正二位 橘清友 天長10年833年仁明天皇外祖父内舎人正五位上 田口三千天長10年833年橘清友の妻、仁明天皇外祖母 橘奈良麻呂 承和14年10月5日847年11月16日仁明天皇の外曽祖父正四位下右大弁承和10年8月15日843年9月12日)、贈従三位権大納言橘氏公 承和14年12月19日848年1月28日右大臣従二位 藤原美都子 嘉祥3年8月850年9月藤原冬嗣の妻、文徳天皇外祖母 源常 仁寿4年10月4日854年10月28日左大臣正二位 源潔姫 天安2年858年藤原良房の妻、清和天皇外祖母 藤原良相 貞観9年10月10日867年11月9日右大臣正二位 源信 貞観11年3月869年4月左大臣正二位 藤原良房 貞観14年9月4日872年10月9日摂政太政大臣従一位 藤原長良 貞観19年1月877年1月従二位権中納言陽成天皇外祖父 藤原春 藤長良の妻、陽成天皇外祖母 藤原総継 元慶8年2月23日884年3月23日光孝天皇外祖父 藤原数子 藤原総継の妻、光孝天皇外祖母 藤原基経 寛平3年1月13日891年2月24日摂政関白太政大臣従一位 源融 寛平7年8月28日895年9月20日従一位左大臣 源能有 寛平9年6月16日897年7月19日正三位右大臣子女寛平9年12月7日898年1月3日藤原基経の妻、醍醐天皇外祖母 藤原高藤 昌泰3年3月14日900年4月15日正三位内大臣勧修寺流始祖 藤原淑子 延喜6年5月30日906年6月24日藤原長良の娘、宇多天皇義母 宮道列子 延喜7年907年藤原高藤の妻、醍醐天皇外祖母 藤原時平 延喜9年4月5日909年4月27日左大臣正二位 源光 延喜13年3月18日913年4月27日右大臣正二位 藤原満承平7年10月937年11月藤原高藤の娘、醍醐天皇の外伯母 藤原忠平 天暦3年8月18日949年9月13日摂政関白太政大臣従一位 源昭子 源能有の娘、藤原忠平の妻 藤原貴子 応和2年10月18日962年11月17日藤原忠平の娘、保明親王の妃 藤原盛子 康保4年967年藤原師輔の妻、冷泉天皇円融天皇外祖母 藤原師尹 安和2年10月20日969年12月2日従一位左大臣 藤原実頼 天禄元年5月20日970年6月26日摂政関白太政大臣従一位 藤原伊尹 天禄3年11月5日972年12月13日摂政太政大臣従一位 藤原兼通 貞元2年11月20日978年1月1日関白太政大臣従一位 藤原時姫 寛和3年2月987年3月藤原兼家の妻、一条天皇三条天皇外祖母 藤原頼忠 永延3年7月20日989年8月23日関白太政大臣従一位 藤原為光 正暦3年6月16日992年7月18日太政大臣従一位 菅原道真 正暦4年5月20日993年6月12日右大臣従二位、贈正二位贈太政大臣 源雅信 正暦4年7月29日993年8月19日従一位左大臣 藤原道兼 長徳元年5月25日995年6月25日関白右大臣正二位 源重信 長徳元年5月25日995年6月25日左大臣正二位 藤原嬉子 万寿2年8月29日1025年9月23日後朱雀天皇尚侍後冷泉天皇の母 藤原公季 長元2年10月17日1029年11月25日太政大臣従一位 藤原能信 延久5年5月1073年6月正二位権大納言白河天皇の養外祖父 藤原祉子 延久5年5月1073年6月藤原能信の妻、白河天皇外祖母 藤原教通 承保2年10月6日1075年11月16日関白太政大臣従一位 藤原能長 内大臣正二位 源顕房 嘉保元年1094年従一位右大臣藤原実季 嘉承2年1107年正二位大納言鳥羽天皇外祖父 藤原長実 久安2年10月4日1146年11月9日正三位中納言近衛天皇外祖父 源方子 久安2年10月4日1146年11月9日藤原長実の妻、近衛天皇外祖母 近衛基実 永万2年8月12日1166年9月8日摂政関白従一位左大臣近衛家始祖 平時信 仁安3年6月1168年7月高倉天皇外祖父 藤原祐仁安3年6月1168年7月平時信の妻、高倉天皇外祖母 藤原頼長 治承元年8月3日1177年8月28日従一位左大臣 藤原子 建元年4月1190年5月藤原信隆の妻、後鳥羽天皇外祖母 平親範 承久2年1220年正三位民部卿 源通宗 仁治3年1242年参議正四位下後嵯峨天皇外祖父 徳川家康 元和3年3月9日1617年4月14日江戸幕府初代征夷大将軍太政大臣元和3年3月9日付の贈位は、家康神格化した東照大権現」に対するもの。なお、正保2年11月3日1645年12月20日)、家康祀る東照社宮号宣下して「東照宮」とし、これに対して正一位授与した西郷局 寛永5年7月1628年7月徳川家康側室徳川秀忠の母 徳川秀忠 寛永9年2月10日1632年3月30日江戸幕府2代征夷大将軍太政大臣従一位 徳川家光 慶安4年5月17日1651年7月4日江戸幕府3代征夷大将軍従一位左大臣 徳川家綱 延宝8年5月21日1680年6月17日江戸幕府4代征夷大将軍右大臣正二位 源満仲 元禄9年8月21日1696年9月17日清和源氏2代。「多田大権現」の神号神階正一位贈られる文明4年8月17日1472年9月28日)、贈従二位源経基 元禄14年11月18日1701年12月17日清和源氏初代六孫王大権現神号神階正一位贈られる徳川綱吉 宝永6年1月23日1709年3月4日江戸幕府5代征夷大将軍右大臣正二位 徳川綱重 宝永6年9月7日1709年10月9日甲府藩主、徳川家宣の父、参議正三位 徳川家宣 正徳2年11月3日1712年12月1日江戸幕府6代征夷大将軍内大臣正二位 徳川家継 正徳6年5月12日1716年7月1日江戸幕府7代征夷大将軍内大臣正二位 徳川吉宗 宝暦2年6月10日1752年7月20日江戸幕府8代征夷大将軍右大臣正二位 徳川家重 宝暦11年7月24日1761年8月24日江戸幕府9代征夷大将軍右大臣正二位 徳川家治 天明6年9月22日1786年10月13日江戸幕府10代征夷大将軍右大臣正二位 徳川家斉 天保12年2月17日1841年4月8日江戸幕府11征夷大将軍太政大臣従一位 徳川家基 嘉永元年7月9日1848年8月7日徳川家治長男従二位権大納言 徳川家慶 嘉永6年8月21日1853年9月23日江戸幕府12征夷大将軍従一位左大臣 徳川家定 安政5年7月21日1858年8月29日江戸幕府13征夷大将軍従一位内大臣 徳川家茂 慶応2年7月20日1866年8月29日江戸幕府14征夷大将軍従一位右大臣 楠木正成 明治13年1880年7月20日 武将検非違使河内守従五位上 新田義貞 明治15年1882年8月7日 武将正四位下左近衛中将播磨守越後守 岩倉具視 明治18年1885年7月20日 右大臣 三条実美 明治24年1891年2月18日 太政大臣公爵叙位日当日に病死した。 和気清麻呂 明治31年1898年3月18日 従三位民部卿薨去後、贈正三位嘉永4年1851年3月15日和気清麻呂祀る護王大明神山城国高尾山神護寺境内鎮座の護王善神)に神階正一位授けられる三条実万 明治32年1899年9月26日 内大臣 徳川光圀 明治33年1900年11月16日 水戸藩主従三位権中納言 島津斉彬 明治34年1901年5月16日 薩摩藩主。従四位上左近衛権中将薩摩守毛利敬親 明治34年1901年5月16日 長州藩主従二位権大納言徳川斉昭 明治36年1903年6月27日 水戸藩主権中納言従三位 近衛忠煕 明治37年1904年3月17日 関白左大臣従一位 毛利元就 明治41年1908年4月2日 戦国大名従四位上陸奥守 北畠親房 明治41年1908年9月9日 准后従一位豊臣秀吉 大正4年1915年8月18日 戦国大名天下人関白太政大臣従一位 織田信長 大正6年1917年11月17日 戦国大名天下人右大臣正二位

※この「正一位に叙された人物」の解説は、「正一位」の解説の一部です。
「正一位に叙された人物」を含む「正一位」の記事については、「正一位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正一位に叙された人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から正一位に叙された人物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正一位に叙された人物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正一位に叙された人物を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正一位に叙された人物」の関連用語

正一位に叙された人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正一位に叙された人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正一位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS