薩摩守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 薩摩守の意味・解説 

さつま‐の‐かみ【×薩摩守】

読み方:さつまのかみ

【一】

薩摩国長官。特に、平忠度(たいらのただのり)をさすことが多い。

《「薩摩守忠度(ただのり)」を「ただ乗り」にもじって》乗り物無賃乗ること。また、その人ただのり。「—を決め込む

【二】狂言神崎渡し守秀句好きと教えられ出家が、「平家公達(きんだち)薩摩守忠度(ただのり)」という句でただ乗り試みるが、肝心の「忠度」という部分忘れて失敗する


薩摩守

読み方:さつまのかみ

  1. 汽車電車などの只乗りをいふ。薩摩守忠度タダノリ)といふ人から出た洒落語。
  2. 電車などに無賃乗ることをいふ。平忠度は佐兵衛佐薩摩守であつたから、その役名を取つて忠度と只乗とをかけたのである。〔犯罪語〕
  3. 汽車電車などの唯乗(ただの)りをいふ。薩摩守忠度ただのり)をもぢつたもの。〔隠語
  4. 汽車只乗り
  5. 電車などに無賃乗ることをいふ、平忠度は佐兵衛佐薩摩守であつたから、その役名を取つて忠度と只乗とをかけていつたのである
  6. 汽車電車などを只乗りすること。又その人をいふ。
  7. 隠語、ただ乗、平忠度は薩摩守であつたのをもぢつて。
  8. 電車汽車等の無賃乗車を云ふ。薩摩守忠度を只乗に洒落れたもの。又無銭飲食の事を「ラジオ」と云ふ。無銭無線洒落れたるもの。
  9. 電車汽車汽船無賃乗る者。平忠度ただのり)は左兵衛薩摩守であつたから只乗り忠度にかけて薩摩守としやれた隠語
  10. 乗り物無賃乗車すること。薩摩守忠度と「ただ乗」と音が通ずるところから出た語。
  11. ただ乗り。〔一般犯罪
  12. 無賃乗車。薩摩守の名が忠度ただのりというところから平清盛の弟で歌人)。〔俗〕
  13. ただ乗り無賃乗車)のこと。即ち薩摩守忠度から出たもので忠度を只乗にしゃれたのである

分類 俗語、俗/一般犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

薩摩守

読み方:サツマノカミ(satsumanokami)

分野 狂言

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


薩摩国司

(薩摩守 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 22:59 UTC 版)

薩摩国司(さつまこくし)は、薩摩国国司。薩摩、薩摩、薩摩大、薩摩少掾、薩摩大、薩摩少目の各1人で構成される。

概要

薩摩国は現在の鹿児島県西部にあたり、令制国としての分類は、国力基準では中国、距離基準では遠国であった。江戸時代は武家官位として、代々の薩摩藩たる島津氏当主が名乗った。

国司一覧

国司

  • 高氏海人、天平2年(730年) として万葉集に名前が見える
  • 呉原百足、天平8年(736年)目として正倉院文書に名前が見える
  • 韓柔受郎、天平8年(736年)史生として正倉院文書に名前が見える
  • 次田赤染上麻呂、天平10年(738年)目として正倉院文書に名前が見える
  • 雄山田錦麻呂、天平10年(738年)史生として正倉院文書に名前が見える

薩摩守

武家官位としての薩摩守

関連項目

  • 忠度 (能) - 『平家物語』に題材を取ったの演目。薩摩守であった平忠度が登場する。
  • 薩摩守 (狂言) - 狂言の演目。平忠度の名を絡めて渡し船に無賃乗船を目論む僧侶と船頭とのやりとりを扱っている。
  • 不正乗車 - 上記の狂言から、俗語で列車などのただ乗り(忠度=ただのり=ただ乗り)を薩摩守ということがある。

薩摩守

出典:『Wiktionary』 (2007/07/22 10:00 UTC 版)

名詞

さつまのかみ

  1. 令制国薩摩国国司長官
  2. 語義1に起源有する武家官位江戸期には島津氏独占された。
  3. 無賃乗車隠語

語源

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩摩守」の関連用語

1
只乗り デジタル大辞泉
92% |||||




5
平忠度 デジタル大辞泉
50% |||||

6
遣す デジタル大辞泉
50% |||||



9
利益 デジタル大辞泉
36% |||||


薩摩守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩摩守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薩摩国司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの薩摩守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS