島津忠興とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島津忠興の意味・解説 

島津忠興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 13:59 UTC 版)

 
島津忠興
時代 江戸時代前期
生誕 慶長5年5月29日1600年7月9日
死没 寛永14年6月11日1637年8月1日
改名 堯秀坊(幼名)、忠興
戒名 青蓮院殿崇誉原隆大居士
官位 従五位下右馬頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
日向佐土原藩
氏族 島津氏(佐土原家)
父母 島津以久、松木氏
兄弟 彰久入来院重時、花庭玉蓮大姉、忠興
丹生氏
久雄、久富、久遐
テンプレートを表示

島津 忠興(しまづ ただおき)は、江戸時代前期の武将大名日向国佐土原藩2代藩主。

略歴

慶長4年(1599年)、初代藩主・島津以久の三男として誕生した。慶長15年(1610年)、父・以久が死去する。以久の嫡孫にして島津家久の三女で島津豊久の妹・宗鉄を正室に迎え、慶長7年(1602年)に宗鉄との間に島津久敏を儲けていた垂水島津家当主の島津久信(信久)が佐土原藩相続を辞退したことにより、忠興が以久の跡を継いで佐土原藩主となる。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では徳川方として参戦したが、翌年の大坂夏の陣には遅参して間に合わなかったとされる。

寛永14年(1637年)、死去。跡を長男で幼少の久雄が継いだ。

系譜

父母

正室

  • 丹生氏

子女

  • 島津久雄、生母は丹生氏(正室)
  • 島津久富
  • 島津久遐





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津忠興」の関連用語

島津忠興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津忠興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津忠興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS