島津忠興_(薩州家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島津忠興_(薩州家)の意味・解説 

島津忠興 (薩州家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 14:00 UTC 版)

 
島津忠興
時代 戦国時代
生誕 文明18年(1486年
死没 大永5年10月9日1525年11月4日[1]
別名 通称:又太郎、三郎太郎、八郎左衛門尉、薩摩守
氏族 島津薩州家
父母 父:島津成久
兄弟 忠興、興久
島津勝久正室、実久禰寝清年室、忠辰、
忠兼種子島恵時室、新納忠茂室、他3女
テンプレートを表示

島津 忠興(しまづ ただおき)は、戦国時代武将薩摩国島津氏の分家・薩州家4代当主。

文明18年(1486年)、薩州家3代当主・島津成久(重久とも)の子として誕生。

明応9年(1500年)、薩州島津家に内乱が起き、敵対する島津忠福(大田氏祖・島津延久の次男または羽州家・島津有久の子か)の拠る加世田城を攻め、忠福に加勢した伊作久逸島津忠良の祖父)を討ち取った。

脚注

  1. ^ 「種子島家譜」(『鹿児島県史料』「旧記雑録拾遺家分け3」所収)参照。なお、『鹿児島県史 別巻』(鹿児島県 1943年)では10月5日としている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津忠興_(薩州家)」の関連用語

島津忠興_(薩州家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津忠興_(薩州家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津忠興 (薩州家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS