島津久範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島津久範の意味・解説 

島津久範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 08:26 UTC 版)

島津 久範(しまづ ひさのり、1894年1月4日 - 1944年7月13日[1])は、日本華族伯爵[2]位階正五位[2]

来歴

明治27年(1894年)1月、幕末の薩摩藩藩主公爵島津忠義の七男として生まれる[3]。大正5年(1916年)、伯爵・島津忠麿の養子となり、[2]同15年、家督を相続する[3]

式部官兼主猟官[2]、内大臣秘書官を務めた[4]

最初の妻は忠麿の長女・随子[注 1][2]、2番目の妻は忠麿の三女・秀子[注 2][2]、3番目の妻は高倉永則の娘・久子[1]

子に島津忠韶[5]島津久永、孫に島津忠範、島津禎久がいる。

脚注

注釈

  1. ^ 大正10年(1921年)2月、逝去
  2. ^ 昭和3年(1928年)7月、逝去

出典

  1. ^ a b 平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)p.736
  2. ^ a b c d e f 維新史料編纂会 1929, p. 332.
  3. ^ a b 島津久範”. 『人事興信録』データベース. 名古屋大学大学院法学研究科. 2023年3月23日閲覧。
  4. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、543頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  5. ^ 維新史料編纂会 1929, p. 333.

参考文献

  • 維新史料編纂会 編『現代華族譜要』日本史籍協会、1929年1月15日。NDLJP:1879484 
日本の爵位
先代
島津忠麿
伯爵
佐土原島津家第3代
1926年 - 1944年
次代
島津忠韶



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島津久範のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津久範」の関連用語

島津久範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津久範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津久範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS