島津久林とは? わかりやすく解説

島津久林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/07 06:54 UTC 版)

 
島津久林
時代 室町時代
生誕 応永20年(1413年
死没 永享2年11月1日1430年11月16日
改名 犬太郎(幼名)→久林
氏族 島津総州家
父母 父:島津久世

島津 久林(しまづ ひさもり)は、室町時代武将薩摩国島津氏の分家・総州家最後の(5代)当主。

4代当主・島津久世の子として誕生。

応永24年(1417年)、父の久世が島津宗家8代当主・島津久豊により謀殺される。久林は川内碇山城にて抵抗していたが、頼みとしていた伊集院頼久が降伏したため祖父・守久の下へ逃げ込む。守久が宗家9代当主・忠国に敗れると、守久と共に肥前国に亡命した。

その後、真幸院徳満城に潜伏していたが、忠国に急襲され自害、総州家は断絶する。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津久林」の関連用語

島津久林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津久林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津久林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS