島津運久とは? わかりやすく解説

島津運久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 14:09 UTC 版)

 
島津運久
島津運久(尚古集成館蔵)
時代 戦国時代
生誕 応仁2年(1468年
死没 天文8年7月1日1539年8月14日
別名 忠幸、通称:三郎左衛門尉、相模守(受領名)
主君 島津忠昌忠治
氏族 島津相州家
父母 父:島津友久
正室:梅窓夫人(常盤、新納是久娘)
島津忠将室、佐多忠成室、長徳軒忠貞(庶流、江戸時代の旗本である後藤島津氏の祖)、野間喜庵
養子:忠良
テンプレートを表示

島津 運久(しまづ ゆきひさ)は、戦国時代武将薩摩国島津氏の分家・相州家2代当主。

生涯

明応3年(1494年)、伊作氏伊作善久が下男により殺害されると、その室の梅窓夫人を娶った。この際、梅窓夫人の提示した条件が善久の遺児・菊三郎(後の忠良)を相州家の跡継ぎとするというものであった。永正9年(1512年)、運久は約定通り当主の座を忠良に譲って隠居した。その後運久は宗家の領内平定戦にも参加している。

天文8年(1539年)に死去、享年72。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津運久」の関連用語

島津運久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津運久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津運久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS