島津壮之助
島津 壮之助 (しまづ そうのすけ、1872年 1月17日 〈明治 4年12月8日 〉 - 1925年 〈大正 14年〉1月23日 )は、明治 から大正 期にかけての華族 (男爵 )。重富島津家 第7代当主(越前島津家 第22代当主)。
経歴
島津珍彦 と島津斉彬 の娘・典子の長男として生まれる。幼少時は家庭教師に就いてもらい、漢学 などの学問を修めた。1910年 (明治 43年)6月16日 、父・珍彦の死去に伴い重富島津家 を相続し、同年7月25日 には男爵 を襲爵する。
住居は鹿児島県 鹿児島市 清水町 田之浦。趣味は狩猟 や盆栽 など[ 1] 。
家族
祖父・斉彬の娘たちの写真。左から典子(母)・暐子 (伯母)・寧子(叔母)
父:島津珍彦 (1844年 - 1910年)- 島津久光 の四男。貴族院男爵議員 。
母:島津典子(1852年 - 1903年)- 島津斉彬 の四女。
先妻:鶴(1880年 - 1980年)- 島津忠欽 の四女。壮之助の父方の従妹に当たる。
長男:忠彦 (1899年 - 1908年)- 父・壮之助の死後、襲爵。貴族院男爵議員 、参議院議員 。
長女:万喜子(1902年 - ?)- 牧内正男の妻。
次男:加藤久幹 (1904年 - 1976年)- 加藤克明の養子。洋画家 。
三男:島津敬之助(1907年 - 1974年)
継妻:信子(1882年 - 1913年)- 南部信方 の長女。
継々妻:英子(1880年 - 1952年)- 佐竹義脩 の長女。
脚注
^ 二宮彦助等編『鹿児島県紳士録附淑女録 : 大典記念』鹿児島県紳士録編纂事務所、1916年。国立国会図書館 デジタルコレクション:永続的識別子 910361
^ 『官報』第2531号「叙任及辞令」1891年12月05日。
^ 『官報』第5842号「叙任及辞令」1902年12月22日。
^ 『官報』第8128号「叙任及辞令」1910年7月26日。
^ 『官報』第520号「彙報 - 褒賞」1914年4月25日。
^ 『官報』第8128号「叙任及辞令」1913年10月11日。
^ 『官報』第362号「叙任及辞令」1921年10月21日。
重富島津家 第7代当主(1861年 - 1910年)
宗家
忠久 ????-1227 | 忠時 1227-1265 | 久経 1265-1284 | 忠宗 1284-1318 | 貞久 1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂
総州家
師久 1363-1376 | 伊久 1376-1404 | 守久 1404-???? | 久世 ????-1417 | 久林 1417-1430 | 断絶
奥州家
氏久 1363-1387 | 元久 1387-1411 | 久豊 1411-1425 | 忠国 1425-1470 | 立久 1470-1474 | 忠昌 1474-1508 | 忠治 1508-1515 | 忠隆 1515-1519 | 勝久 1519-1526 | 貴久 1526-1566 | 義久 1566-1587 | 義弘 1587-1602 | 家久 1602-1638 | 光久 1638-1687 | 綱貴 1687-1704 | 吉貴 1704-1721 | 継豊 1721-1746 | 宗信 1746-1749 | 重年 1749-1755 | 重豪 1755-1787 | 斉宣 1787-1809 | 斉興 1809-1851 | 斉彬 1851-1858 | 忠義 1858-1897 | 忠重 1897-1968 | 忠秀 1968-1996 | 修久 1996-2024 | 忠裕 2024-
越前家
播磨家
忠行
行景
忠政
忠幹
忠藤
忠兼
忠親
範忠
忠儙
忠秀
忠光
忠勝
忠持
忠長
忠之
義弘
政之
義綱
忠長
良久
忠義…義清
義重
忠正
信夫
昌之
伊作家
久長 1281-1317 | 宗久 1317-1354 | 親忠 1354-1371 | 久義 1371-1422 | 勝久 1422-1433 | 教久 1433-1442 | 犬安丸 1442-1458 | 久逸 1458-???? | 善久 ????-1494 | 忠良 1494-1526 | 相州家相続
薩州家
用久 ????-1459 | 国久 1459-1498 | 成久 1498-???? | 忠興 ????-1525 | 実久 1525-1553 | 義虎 1553-1585 | 忠辰 1585-1595 | 断絶
相州家 →垂水家
豊州家
玉里家
久光 1871-1887 | 忠済 1888-1915 | 忠承 1915-1990 | 忠広 1990-現在
加治木家
佐土原家
忠興 1610-1637 | 久雄 1637-1663 | 忠高 1663-1676 | 久寿 1676-1690 | 惟久 1690-1723 | 忠雅 1723-1753 | 久柄 1753-1785 | 忠持 1785-1816 | 忠徹 1816-1839 | 忠寛 1839-1896 | 忠亮 1896-1909 | 忠麿 1909-1926 | 久範 1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在
重富家
和泉家→ 今和泉家
宮之城家
永吉家
家久
豊久
忠栄
久雄
久輝
久貫
久抦
久芳
久寛
久輔
久明
久陽
久敬
久籌
久徴
久憲
泰輝
基之
博之
日置家
北郷氏 →都城家
佐多氏 → 知覧家