相州家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相州家の意味・解説 

相州家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 14:08 UTC 版)

相州家(そうしゅうけ)は、薩摩国守護大名島津氏の分家。

島津宗家9代当主島津忠国の庶長子である島津友久よりはじまる[1]。友久が「相模守」を称していたことからこの名がついた。相州家2代当主の島津運久伊作氏から養嗣子として島津忠良を迎え、3代当主として、その嫡男の島津貴久は島津本宗家を継いだ。

歴代当主

  1. 島津友久(1432-1494)…子:運久(2代)
  2. 島津運久(1468-1540)…子:忠良(3代、養子、伊作善久の子)、女(島津忠将室)、女(佐多忠成室)、野間忠政(野間氏)、忠貞(後藤氏)
  3. 島津忠良(1492-1568)…子:御南高山肝付兼続室)、御隅(樺山善久室)、貴久(島津本宗家15代当主)、忠将垂水島津家初代)、にし(種子島時尭および肝付兼盛室)、尚久宮之城島津家初代)、花舜夫人島津義久正室)、円信院殿(養女、種子島時尭娘、島津義久継室)

脚注

  1. ^ 友久が家督が継げなかった背景として、母方の実家である伊作氏が忠国に反抗したことを理由とする説もある(新名一仁「嘉吉・文安の島津氏内訌-南九州政治史上の意義-」『史学研究』235号(2001年)/改題所収:「嘉吉・文安の島津氏内訌」新名 編『室町期島津氏領国の政治構造』(戎光祥出版、2015年)。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相州家」の関連用語

相州家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相州家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相州家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS