島津忠裕とは? わかりやすく解説

島津忠裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 13:00 UTC 版)

島津 忠裕
生誕 (1972-09-18) 1972年9月18日(52歳)
日本鹿児島県鹿児島市
国籍 日本
出身校 慶應義塾大学経済学部
札幌学院大学大学院
職業 島津興業代表取締役社長
子供 一男二女
島津修久(父)
テンプレートを表示

島津 忠裕(しまづ ただひろ、1972年昭和47年)9月18日 - )は、日本実業家島津氏第33代当主。

株式会社島津興業代表取締役社長。島津リテールサービス株式会社代表取締役社長。尚古集成館学芸員。鹿児島経済同友会代表幹事社団法人茶道裏千家淡交会鹿児島支部支部長。鶴嶺神社宮司炭鉱の記憶推進事業団顧問[1][2]

経歴

島津修久(島津氏第32代当主)、伊津子(西郷隆一の長女)の長男として鹿児島市に生まれる。

1991年3月、鹿児島県立鶴丸高等学校卒業(41期生)。1996年3月、慶應義塾大学経済学部卒業。

1996年4月、日本興業銀行に入行。その後、企業再編によりみずほコーポレート銀行に転籍し、2004年に株式会社島津興業に入社。

2004年2月から2008年3月まで北海道上富良野町の島津農場(島津家富良野農場)調査のため、札幌市東区に居住。2005年4月から札幌学院大学大学院地域社会マネジメント研究科[3]都市計画を学び修了。

2007年4月からは小樽商科大学ビジネススクールに在籍し経営学を学んでいたが、2008年3月に尚古集成館(鹿児島市)のリニューアルに伴う新プロジェクトに携わるため中退し帰鹿。同年、株式会社島津興業取締役就任。

2009年6月、島津興業取締役副社長。同年7月、島津リテールサービス株式会社代表取締役社長[4]。2015年6月、島津興業代表取締役社長就任。

2024年12月31日に父・修久が死去したことにより[5]、島津家第33代当主となる。

人物

  • 妻、一男二女がいる。

注釈

  1. ^ 2024年度 第1回北海道生産性セミナー
  2. ^ そらち★ヤマの記憶だより
  3. ^ 明治維新150周年カウントダウンシンポジウム
  4. ^ 以上につき「島津忠裕 伝統のリベラルな家風を背負って」『名家・名門の秘密』講談社〈セオリーMOOK〉、2009年、20-24頁 ISBN 978-4-06-378116-8
  5. ^ 島津興業会長・島津家32代当主 島津修久さん死去 旧集成館の世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録などに尽力」『南日本新聞』 南日本新聞社、2025年1月8日。2025年1月8日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津忠裕」の関連用語

島津忠裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津忠裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島津忠裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS