日置島津家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日置島津家の意味・解説 

日置島津家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 06:36 UTC 版)

日置島津家(ひおきしまづけ)は、島津氏支流である武家士族華族だった家。安土桃山時代島津歳久を祖とし、江戸時代には薩摩国鹿児島藩島津家の一門家臣として薩摩日置を領し、維新後には華族の男爵家に列せられた[1]

歴史

島津宗家15代当主・島津貴久の三男である島津歳久を祖とする[2]。歳久は天正8年(1580年)に薩摩国祁答院で1万7300石を与えられ、宮之城に住したが[1]豊臣秀吉九州平定後も朝鮮出兵に出陣しないなど秀吉に反抗的な態度が多かったために文禄元年(1592年)に切腹に処された[2]。文禄4年(1595年)に3代・常久日置郡日置郷に転封となり、以降「日置島津家」と呼ばれるようになった[1]。江戸時代の家禄は7700石[3][4]

明治維新後、日置島津家は当初士族に列したが、華族への叙爵運動を行い、明治33年5月9日付けで戊辰戦争における賊徒掃討の功績を以て島津久明が男爵に叙せられた[5]

その養子・繁麿の代に日置島津男爵家の住居は鹿児島県鹿児島市鴨池町にあった[4]

歴代当主

  1. 島津歳久(宗家15代・島津貴久の三男)
  2. 島津忠隣薩州家島津義虎の三男、歳久の娘婿)
  3. 島津常久
  4. 島津久慶(死後、養子・久予の讒言により、一時日置家の系図より削られる)
  5. 島津忠朝(忠心とも。初代薩摩藩主(宗家18代)家久の十二男。桂氏を継いでいたが日置当主に)
  6. 島津忠竹(忠興・久竹とも)
  7. 島津久健
  8. 島津久林
  9. 島津久甫
  10. 島津久暢
  11. 島津久知(久尹とも。兄の久典(後の島津貴品)が垂水家を継いだため家督を相続)
  12. 島津久風
  13. 島津久徴
  14. 島津久明
  15. 島津繁麿(久明の弟・歳寛の嫡男)
  16. 島津久欣
  17. 島津晴久

略系図

太字は当主。実線は実子、点線は養子。[ ]は、その家の祖を意味する。
島津貴久
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義久 義弘 歳久1 家久
 
 
 
 
忠隣2
 
 
 
 
常久3
 
 
 
 
久慶4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久予 忠朝5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠竹6 [清太夫家]
久近
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久健7 歳政 [赤山家]
赤山久辰
[山岡家]
山岡久英
久富 平田宗恒
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久林8 久書 久柄 久芳 久丘 藤之進 久張 久品
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久甫9 久田 行定
 
 
 
久暢10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久典 久知11
 
 
 
 
 
 
久風12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久徴13 赤山靭負 田尻務 桂久武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久明14 歳寛 畠山久祐 常五郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
繁麿15 珍麿 菊麿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久欣16 久昭 勝年 隆臣
 
 
 
晴久17

脚注

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日置島津家」の関連用語

日置島津家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日置島津家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日置島津家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS