伊作親忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊作親忠の意味・解説 

伊作親忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 09:00 UTC 版)

 
伊作 親忠
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
改名 愛寿丸(幼名)→親忠
官位 下野
氏族 伊作氏
父母 父:伊作宗久
兄弟 親忠、久氏、忠武
久義、久親、西親久、久幸、久次、十忠、
久周
テンプレートを表示

伊作 親忠(いざく ちかただ)は、南北朝時代武将薩摩国島津氏の分家・伊作氏の3代当主。

生涯

康永元年/興国3年(1342年)、南朝方の懐良親王が薩摩に入ったため、父・伊作宗久と共に北朝方として参陣、薩摩の南朝勢力と争いを繰り返す。文和3年/正平8年(1354年)、父から家督を譲り受け、伊作の領地を継ぐ。当時薩摩は北朝尊氏方・北朝反尊氏方・南朝方の諸勢力に分かれていた。島津宗家6代・島津師久が薩摩を統一するために南朝方に帰属すると、貞治3年/正平19年(1364年)、親忠も南朝へ帰順、後村上天皇から官位を授かっている。建徳2年(1371年)、伊作の領地を子・久義やその他の兄弟、また自分の妻に分け与え隠居。同じ時期に幕府が南朝勢力殲滅のため今川了俊九州探題として派遣すると、親忠は了俊の招聘に応じている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊作親忠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊作親忠」の関連用語

伊作親忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊作親忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊作親忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS