| 
      | 
    
     
      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "島津忠秀" 越前家 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年1月)
       | 
   
  
 
 
  
 島津 忠秀(しまづ ただひで)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将・歌人。宇宿氏、宇留氏、信濃島津氏赤沼家の祖。 
 
 生涯
 
 信濃国赤沼郷に地頭職を有し、諏訪大社の御射山祭の頭役も務めた。元弘3年(1333年)5月7日、足利高氏が六波羅探題を攻撃した際には、六波羅探題方の将として太政官庁・神泉苑周辺を守る(『太平記』巻第九)。六波羅探題滅亡後は室町幕府に帰順したと考えられ、康永4年(1345年)、天龍寺供養の際に導師夢窓疎石の天蓋の執綱を務めた「島津常陸前司」(『同』巻第二十四)も忠秀と考えられる(杉本雅人『越前島津氏-その事歴と系譜』第6章)。 
 祖父・島津忠景、父・忠宗と同じく和歌の才に恵まれ、『続千載和歌集』、『続後拾遺和歌集』に入集。『武家百人一首』にも採歌されている。 
 
 
 作品
 
 
  - いにしへの 野中の清水くまねども 思ひ出てぞ袖ぬらしける (『続千載和歌集』雑下・『武家百人一首』)
 
 
 
 
 
 
 
  
   
    
     
      
       
        
          越前島津氏第4代当主  | 
        
       
        | 宗家 | 
        
          
          忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂   
           | 
        
       
        | 総州家 | 
        
          
          師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶   
           | 
        
       
        | 奥州家 | 
        
          
          氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在   
           | 
        
       
        | 
          | 
        
       
        | 越前家 | 
        
          | 
        
       
        | 播磨家 | 
        
          
          
           - 忠行
  
           - 行景
  
           - 忠政
  
           - 忠幹
  
           - 忠藤
  
           - 忠兼
  
           - 忠親
  
           - 範忠
  
           - 忠儙
  
           - 忠秀
  
           - 忠光
  
           - 忠勝
  
           - 忠持
  
           - 忠長
  
           - 忠之
  
           - 義弘
  
           - 政之
  
           - 義綱
  
           - 忠長
  
           - 良久
  
           - 忠義…義清
  
           - 義重
  
           - 忠正
  
           - 信夫
  
           - 昌之
  
           
            
           | 
        
       
        | 伊作家 | 
        
          
          久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続   
           | 
        
       
        | 薩州家 | 
        
          
          用久????-1459 | 国久1459-1498 | 成久1498-???? | 忠興????-1525 | 実久1525-1553 | 義虎1553-1585 | 忠辰1585-1595 | 断絶   
           | 
        
       
        相州家→ 垂水家 | 
        
          | 
        
       
        | 豊州家 | 
        
          | 
        
       
        | 玉里家 | 
        
          
          久光1871-1887 | 忠済1888-1915 | 忠承1915-1990 | 忠広1990-現在   
           | 
        
       
        | 加治木家 | 
        
          | 
        
       
        | 佐土原家 | 
        
          
          忠興1610-1637 | 久雄1637-1663 | 忠高1663-1676 | 久寿1676-1690 | 惟久1690-1723 | 忠雅1723-1753 | 久柄1753-1785 | 忠持1785-1816 | 忠徹1816-1839 | 忠寛1839-1896 | 忠亮1896-1909 | 忠麿1909-1926 | 久範1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在   
           | 
        
       
        | 重富家 | 
        
          | 
        
       
        和泉家→ 今和泉家 | 
        
          | 
        
       
        | 宮之城家 | 
        
          
          
           - 尚久
  
           - 忠長
  
           - 久元
  
           - 久通
  
           - 久竹
  
           - 久洪
  
           - 久方
  
           - 久倫
  
           - 久亮
  
           - 久濃
  
           - 久郷
  
           - 久儔
  
           - 久中
  
           - 久宝
  
           - 久治
  
           - 長丸
  
           - 忠丸
  
           - 忠之
  
           
            
           | 
        
       
        | 永吉家 | 
        
          | 
        
       
        | 日置家 | 
        
          | 
        
       
        北郷氏→ 都城家 | 
        
          | 
        
       
        佐多氏→ 知覧家 | 
        
          | 
        
      
       |