藤原旅子とは? わかりやすく解説

藤原旅子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 00:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
藤原 旅子
第53代天皇母
皇太后 (追贈)弘仁14年(823年)5月4日

誕生 天平宝字3年(759年
薨去 延暦7年5月4日788年6月12日
陵所 宇波多陵
氏族 藤原氏式家
父親 藤原百川
母親 藤原諸姉藤原良継の娘)
配偶者 桓武天皇
入内 延暦4年(785年
子女 淳和天皇
身位 夫人
立后前位階 従三位、贈正一位
テンプレートを表示

藤原 旅子(ふじわら の たびこ、天平宝字3年(759年) - 延暦7年5月4日788年6月12日))は、平安時代貴族桓武天皇夫人淳和天皇の母。藤原百川の長女で、母は従三位尚膳藤原諸姉藤原良継の娘)。

生涯

桓武天皇擁立の功労者である藤原百川の長女として生まれる。母の父藤原良継もまた桓武天皇擁立の功労者である。延暦4年(785年)、桓武天皇の後宮に入り、同年11月24日従三位となる。延暦5年(786年)1月17日夫人に叙され、同年大伴親王(のちの淳和天皇)を産むが、2年後の延暦7年(788年)5月4日、30歳で薨去。同月13日、正一位および妃を追贈。さらに弘仁14年(823年)に大伴親王が淳和天皇として即位し、同年5月皇太后を追贈された。

参考文献

  • 『日本女性人名辞典』日本図書センター、1998年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原旅子」の関連用語

藤原旅子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原旅子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原旅子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS