口座維持手数料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 14:29 UTC 版)
口座維持手数料(こうざいじてすうりょう)は、金融機関等[注 1]の各種口座を取得、維持する際に掛かる手数料または料金である。単に口座手数料と言う場合もある[1]。
金融機関等によっては、未利用口座管理手数料の名称を取っている場合もある。これは、一定期間の利用が全く無い短期休眠口座に対し、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に、口座維持手数料として徴収するものである[2]。
概要
|
この節の加筆が望まれています。
|
世界的には、金融機関の口座(checking accountなど)には所定の条件で口座維持手数料が掛かるのが通常である。
事例
ここでは、利用が無い期間とは無関係に、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に口座維持手数料を徴収するものについて、事例として次を挙げる。
日本
- SMBC信託銀行プレスティア - 毎月2,200円(税込)、ただし外貨の月間平均総残高20万円相当以上、月間平均総残高50万円相当以上、所定のローンまたはクレジット借り入れ、所定の提携クレジットカード保持、または外貨積立の利用、などで免除[4]
未利用口座管理手数料の事例
口座維持手数料のなかでも、5年未満で、2 - 3年程度、一定期間の利用[注 3]が全く無い短期休眠口座[注 4]に対して、各金融機関等が定めた所定の条件を満たす場合に口座維持手数料を徴収するものである。「不活動口座手数料」と呼称するものもある。
日本
オンラインバンキング化を促進する目的で、「デジタル未利用手数料」と呼称するものもある。同様に、紙の通帳を発行する際に通帳発行手数料を徴収するもの、および紙の通帳の新規発行を廃止したものについても、あれば併記する。
以下いずれも、主な導入済みまたは導入予定の機関を列挙する[注 5]。
都市銀行
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| みずほ銀行 | 2021年1月18日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で70歳以上、マイレージクラブ優遇 |
[5] |
| 三菱UFJ銀行 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 定期等もしくは借入有 | [6] |
| 2022年4月1日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 毎年1月末時点で18歳未満あるいは70歳以上 |
[7] | |
| 三井住友銀行 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,100円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満あるいは75歳以上、インターネットバンキング利用 | [8] |
| 2021年4月1日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 18歳未満あるいは75歳以上 |
||
| りそな銀行 埼玉りそな銀行 |
2004年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、りそなクラブ優遇 | [9] |
| 2023年1月16日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 発行時点で70歳以上、りそなクラブ優遇 |
[10] |
地方銀行
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [11] |
| 青森みちのく銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援/民事信託口座 | [12] |
| 秋田銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援/信託商品口座 | [13] |
| 北都銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [14] |
| 荘内銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [15] |
| 山形銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2021年9月30日以前に開設の口座は残高1,000円以上)もしくは借入有 | [16] |
| 2023年10月2日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行手数料 発行時点で18歳未満あるいは60歳以上、後見支援/民事信託/ジュニアNISA口座 |
[17] | |
| 岩手銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/後見支援/民事信託/前払預託口座 | [18] |
| 2022年10月3日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは65歳以上 |
[19] | |
| 東北銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [20] |
| 七十七銀行 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [21] |
| 2023年1月4日以降に開設 | 550円 | ※通帳発行・繰越手数料 60歳以上 |
[22] | |
| 東邦銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等、教育資金/ジュニアNISA/信託商品口座 | [23] |
| 群馬銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [24] |
| 2021年10月1日以降に開設 | 1,100円 550円[注 10] |
※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で70歳以上 |
[25] | |
| 足利銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [26] |
| 2022年4月1日以降に開設 | 1,100円[注 11] 550円[注 9] |
※通帳発行・利用手数料 発行時点で70歳以上、教育資金/結婚・子育て/後見支援口座 |
[27] | |
| 常陽銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [28] |
| 筑波銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2022年1月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)または定期等もしくは借入有 | [29] |
| 2021年12月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行手数料 発行時点で18歳未満あるいは75歳以上、教育資金/結婚・子育て/ジュニアNISA口座 |
[30] | |
| 武蔵野銀行 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [31] |
| 2022年1月4日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 18歳未満あるいは75歳以上、教育資金/結婚・子育て/ジュニアNISA口座 |
[32] | |
| 千葉銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/ジュニアNISA口座 | [33] |
| 2021年3月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 75歳以上 |
[34] | |
| 千葉興業銀行 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [35] |
| 2022年4月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 75歳以上 |
[36] | |
| きらぼし銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [37] |
| 2024年10月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/後見支援口座 |
||
| 横浜銀行 | 2020年5月22日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [38] |
| 2021年2月16日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で70歳以上 |
[39] | |
| 第四北越銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2021年7月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)、定期等もしくは借入有、教育資金/ジュニアNISA/建設預託/JRA/信託商品口座 | [40] |
| 2022年8月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/ジュニアNISA口座 |
[41] | |
| 山梨中央銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等、教育資金/結婚・子育て/後見支援/ジュニアNISA口座 | [42] |
| 2021年10月1日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/結婚・子育て/後見支援/ジュニアNISA口座 |
[43] | |
| 八十二銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2021年3月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)もしくは借入有 | [44] |
| 北陸銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [45] |
| 富山銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [46] |
| 北國銀行 | 原則全て | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/後見支援口座 |
[47] |
| 福井銀行 | 2022年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [48] |
| 2023年4月3日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは65歳以上 |
[49] | |
| 静岡銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [50] |
| 2022年11月1日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/結婚・子育て/後見支援/ジュニアNISA口座 |
[51] | |
| スルガ銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上(2021年9月30日以前に開設の口座は残高1,000円以上)または定期等もしくは借入有 | [52] |
| 清水銀行 | 2021年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [53] |
| 大垣共立銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [54] |
| 十六銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [55] |
| 三十三銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [56] |
| 百五銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [57] |
| 滋賀銀行 | 存在せず | |||
| 京都銀行 | 2021年3月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [58] |
| 関西みらい銀行 | 2014年10月1日以降に開設[注 12] | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、関西みらいクラブ優遇 | [59] |
| 2023年1月16日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 発行時点で70歳以上、関西みらいクラブ優遇 |
[10] | |
| 池田泉州銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [60] |
| 南都銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [61] |
| 紀陽銀行 | 存在せず | |||
| 但馬銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [62] |
| 鳥取銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て口座 | [63] |
| 2022年7月1日以降に開設 | 1,100円 550円[注 10] |
※通帳発行・繰越手数料 18歳未満あるいは70歳以上 |
||
| 山陰合同銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て/後見支援口座 | [64] |
| 2022年4月1日以降に開設 | 1,100円 550円[注 13] |
※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/結婚・子育て/後見支援口座 |
||
| 中国銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/信託商品口座 | [65] |
| 2021年8月2日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは75歳以上 |
[66] | |
| 広島銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [67] |
| 2021年8月1日以降に開設 | 550円 | ※通帳発行・繰越手数料 | ||
| 山口銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [68] |
| 阿波銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2024年3月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)または定期等もしくは借入有 | [69] |
| 百十四銀行 | 2020年11月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [70] |
| 伊予銀行 | 存在せず | |||
| 四国銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/結婚・子育て口座 | [71] |
| 福岡銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [72] |
| 筑邦銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [73] |
| 西日本シティ銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [74] |
| 北九州銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [68] |
| 佐賀銀行 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等 | [75] |
| 十八親和銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [72] |
| 肥後銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/後見支援/ジュニアNISA口座 | [76] |
| 2025年4月1日以降に開設 | 550円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行時点で70歳以上、後見支援口座 |
[77] | |
| 大分銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [78] |
| 宮崎銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [79] |
| 鹿児島銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [80] |
| 2022年1月17日以降に開設 | 550円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/後見支援/ジュニアNISA口座 |
[81] | |
| 琉球銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [82] |
| 沖縄銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [83] |
第二地方銀行
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 北洋銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/ジュニアNISA/JRA口座 | [84] |
| 2024年6月3日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上、教育資金/ジュニアNISA/JRA口座 |
[85] | |
| きらやか銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [86] |
| 北日本銀行 | 2021年12月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [87] |
| 仙台銀行 | 2021年9月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [88] |
| 福島銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [89] |
| 2025年4月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行手数料 18歳未満あるいは70歳以上、後見支援口座 |
[90] | |
| 大東銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [91] |
| 東和銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [92] |
| 栃木銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [93] |
| 2024年1月4日以降に開設 | 1,100円[注 11] 550円[注 9] |
※通帳発行・利用手数料 70歳以上、教育資金/結婚・子育て/後見支援口座 |
[94] | |
| 京葉銀行 | 2020年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [95] |
| 東日本銀行 | 存在せず | |||
| 東京スター銀行 | 存在せず | |||
| 神奈川銀行 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [96] |
| 大光銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [97] |
| 長野銀行 | 原則全て | 550円 | 残高1万円以上(2021年5月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)または定期等もしくは借入有 | [98] |
| 富山第一銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [99] |
| 福邦銀行 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [100] |
| 2023年5月17日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは65歳以上、後見支援口座 |
[101] | |
| 静岡中央銀行 | 2021年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [102] |
| あいち銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [103] |
| 名古屋銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [104] |
| みなと銀行 | 2025年1月6日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、みなとクラブ優遇 | [105] |
| 2025年1月6日以降に開設 | 550円[注 9] | ※通帳利用手数料 発行時点で70歳以上、みなとクラブ優遇 |
||
| 島根銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [106] |
| 2024年1月4日以降に開設 | 1,100円 550円[注 10] |
※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上 |
[107] | |
| トマト銀行 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/信託商品口座 | [108] |
| もみじ銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [68] |
| 西京銀行 | 2019年10月1日以降に開設[注 14] | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [109] |
| 2022年4月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行手数料 発行時点で18歳未満あるいは50歳以上 |
[110] | |
| 徳島大正銀行 | 2021年5月6日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [111] |
| 香川銀行 | 2021年5月6日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [112] |
| 愛媛銀行 | 2021年8月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [113] |
| 2021年7月31日以前に開設 | 550円 | 残高1,000円以上または定期等もしくは借入有 | ||
| 高知銀行 | 存在せず | |||
| 福岡中央銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [114] |
| 佐賀共栄銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [115] |
| 2022年11月1日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行・繰越手数料 発行・繰越時点で18歳未満あるいは70歳以上 |
[116] | |
| 長崎銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [117] |
| 熊本銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [72] |
| 豊和銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [118] |
| 宮崎太陽銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [119] |
| 南日本銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [120] |
| 沖縄海邦銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [121] |
新たな形態の銀行
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| PayPay銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [122] |
| ソニー銀行 | 存在せず | |||
| 楽天銀行 | 存在せず | |||
| 住信SBIネット銀行 | 存在せず | |||
| auじぶん銀行 | 存在せず | |||
| 大和ネクスト銀行 | 存在せず | |||
| みんなの銀行 | 存在せず | |||
| UI銀行 | 存在せず | |||
| 01銀行 | 原則全て | 1,320円 | インターネットバンキング利用 | [123] |
| GMOあおぞらネット銀行 | 存在せず | |||
| セブン銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [124] |
| イオン銀行 | 存在せず | |||
| ローソン銀行 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、インターネットバンキング利用 | [125] |
その他の銀行
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| SBI新生銀行 | 存在せず | |||
| あおぞら銀行 | 存在せず | |||
| 商工組合中央金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [126] |
| ゆうちょ銀行 | 存在せず | |||
| SBJ銀行 | 存在せず | |||
信用金庫
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [127] |
| 室蘭信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [128] |
| 空知信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [129] |
| 苫小牧信用金庫 | 2004年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [130] |
| 北門信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [131] |
| 伊達信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高5,000円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [132] |
| 北空知信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [133] |
| 日高信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [134] |
| 渡島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満 | [135] |
| 道南うみ街信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [136] |
| 旭川信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [137] |
| 稚内信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [138] |
| 留萌信用金庫 | 2020年8月3日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [139] |
| 北星信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [140] |
| 帯広信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [141] |
| 釧路信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [142] |
| 大地みらい信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [143] |
| 北見信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [144] |
| 網走信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [145] |
| 遠軽信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [146] |
| 東奥信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [147] |
| 青い森信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [148] |
| 秋田信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [149] |
| 羽後信用金庫 | 存在せず | |||
| 山形信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [150] |
| 米沢信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上(2022年3月31日以前に開設の口座は残高1,000円以上)または定期等もしくは借入有 | [151] |
| 鶴岡信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [152] |
| 新庄信用金庫 | 存在せず | |||
| 盛岡信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [153] |
| 宮古信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [154] |
| 一関信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [155] |
| 北上信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [156] |
| 花巻信用金庫 | 存在せず | |||
| 水沢信用金庫 | 存在せず | |||
| 杜の都信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [157] |
| 宮城第一信用金庫 | 2021年12月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [158] |
| 石巻信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [159] |
| 仙南信用金庫 | 2021年12月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [160] |
| 気仙沼信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [161] |
| 会津信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [162] |
| 郡山信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [163] |
| 白河信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [164] |
| 須賀川信用金庫 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [165] |
| ひまわり信用金庫 | 存在せず | |||
| あぶくま信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [166] |
| 二本松信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [167] |
| 福島信用金庫 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [168] |
| 高崎信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [169] |
| 桐生信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [170] |
| アイオー信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [171] |
| 利根郡信用金庫 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [172] |
| 館林信用金庫 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [173] |
| 北群馬信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [174] |
| しののめ信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [175] |
| 足利小山信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [176] |
| 2024年12月2日以降に開設 | 1,100円 | ※通帳発行手数料[注 15] 発行時点で65歳以上 |
[177] | |
| 栃木信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [178] |
| 鹿沼相互信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [179] |
| 佐野信用金庫 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [180] |
| 大田原信用金庫 | 存在せず | |||
| 烏山信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [181] |
| 水戸信用金庫 | 存在せず | |||
| 結城信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [182] |
| 埼玉縣信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [183] |
| 川口信用金庫 | 存在せず | |||
| 青木信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [184] |
| 飯能信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [185] |
| 千葉信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [186] |
| 銚子信用金庫 | 2023年2月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [187] |
| 東京ベイ信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [188] |
| 館山信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [189] |
| 佐原信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [190] |
| 横浜信用金庫 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [191] |
| かながわ信用金庫 | 2021年12月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [192] |
| 湘南信用金庫 | 2020年12月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [193] |
| 川崎信用金庫 | 2021年11月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [194] |
| 平塚信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [195] |
| さがみ信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [196] |
| 中栄信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [197] |
| 中南信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [198] |
| 朝日信用金庫 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [199] |
| 興産信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [200] |
| さわやか信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [201] |
| 東京シティ信用金庫 | 2022年1月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [202] |
| 芝信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [203] |
| 東京東信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [204] |
| 東榮信用金庫 | 存在せず | |||
| 亀有信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [205] |
| 小松川信用金庫 | 存在せず | |||
| 足立成和信用金庫 | 2021年11月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [206] |
| 東京三協信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [207] |
| 西京信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [208] |
| 西武信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [209] |
| 城南信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [210] |
| 昭和信用金庫 | 2024年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [211] |
| 目黒信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [212] |
| 世田谷信用金庫 | 2023年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [213] |
| 東京信用金庫 | 存在せず | |||
| 城北信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [214] |
| 瀧野川信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [215] |
| 巣鴨信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [216] |
| 青梅信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [217] |
| 多摩信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [218] |
| 新潟信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [219] |
| 長岡信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [220] |
| 三条信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [221] |
| 新発田信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [222] |
| 柏崎信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満、後見支援口座 | [223] |
| 上越信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [224] |
| 新井信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [225] |
| 村上信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [226] |
| 加茂信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、19歳未満 | [227] |
| 甲府信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [228] |
| 山梨信用金庫 | 2019年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [229] |
| 長野信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上または定期等もしくは借入有 | [230] |
| 松本信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [231] |
| 上田信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上または定期等もしくは借入有 | [232] |
| 諏訪信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上、定期等もしくは借入有、19歳未満 | [233] |
| 飯田信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上または定期等もしくは借入有 | [234] |
| アルプス中央信用金庫 | 原則全て | 550円 | 残高1,000円以上または定期等もしくは借入有 | [235] |
| 富山信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [236] |
| 高岡信用金庫 | 2021年5月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [237] |
| 新湊信用金庫 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [238] |
| にいかわ信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [239] |
| 氷見伏木信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [240] |
| 砺波信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,650円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [241] |
| 石動信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [242] |
| 金沢信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [243] |
| のと共栄信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [244] |
| はくさん信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [245] |
| 興能信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [246] |
| 福井信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [247] |
| 敦賀信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [248] |
| 小浜信用金庫 | 2021年1月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [249] |
| 越前信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [250] |
| しずおか焼津信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [251] |
| 静清信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [252] |
| 浜松磐田信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [253] |
| 沼津信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [254] |
| 三島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [255] |
| 富士宮信用金庫 | 2023年5月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [256] |
| 島田掛川信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [257] |
| 富士信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [258] |
| 遠州信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [259] |
| 岐阜信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [260] |
| 大垣西濃信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [261] |
| 高山信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [262] |
| 東濃信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [263] |
| 関信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [264] |
| 八幡信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [265] |
| 愛知信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [266] |
| 豊橋信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [267] |
| 岡崎信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [268] |
| いちい信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [269] |
| 瀬戸信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [270] |
| 半田信用金庫 | 存在せず | |||
| 知多信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [271] |
| 豊川信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [272] |
| 豊田信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [273] |
| 碧海信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [274] |
| 西尾信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [275] |
| 蒲郡信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [276] |
| 尾西信用金庫 | 存在せず | |||
| 中日信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [277] |
| 東春信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [278] |
| 津信用金庫 | 存在せず | |||
| 北伊勢上野信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [279] |
| 桑名三重信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [280] |
| 紀北信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [281] |
| 滋賀中央信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満、教育資金/後見支援口座 | [282] |
| 長浜信用金庫 | 存在せず | |||
| 湖東信用金庫 | 2024年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [283] |
| 京都信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援/ジュニアNISA口座、インターネットバンキング利用 | [284] |
| 京都中央信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/後見支援/ジュニアNISA口座、インターネットバンキング利用 | [285] |
| 京都北都信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [286] |
| 大阪信用金庫 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [287] |
| 大阪厚生信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [288] |
| 大阪シティ信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [289] |
| 大阪商工信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [290] |
| 永和信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [291] |
| 北おおさか信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [292] |
| 枚方信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [293] |
| 奈良信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [294] |
| 大和信用金庫 | 2022年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [295] |
| 奈良中央信用金庫 | 2022年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [296] |
| 新宮信用金庫 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [297] |
| きのくに信用金庫 | 2021年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満 | [298] |
| 神戸信用金庫 | 存在せず | |||
| 姫路信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [299] |
| 播州信用金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [300] |
| 兵庫信用金庫 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [301] |
| 尼崎信用金庫 | 存在せず | |||
| 日新信用金庫 | 2021年7月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [302] |
| 淡路信用金庫 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [303] |
| 但馬信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [304] |
| 西兵庫信用金庫 | 存在せず | |||
| 中兵庫信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [305] |
| 但陽信用金庫 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [306] |
| 鳥取信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、教育資金/後見支援口座 | [307] |
| 米子信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [308] |
| 倉吉信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [309] |
| しまね信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [310] |
| 日本海信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、23歳未満 | [311] |
| 島根中央信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、19歳未満 | [312] |
| おかやま信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [313] |
| 水島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [314] |
| 津山信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [315] |
| 玉島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [316] |
| 備北信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満 | [317] |
| 吉備信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、20歳未満 | [318] |
| 備前日生信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [319] |
| 広島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [320] |
| 呉信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [321] |
| しまなみ信用金庫 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [322] |
| 広島みどり信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [323] |
| 萩山口信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [324] |
| 西中国信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [325] |
| 東山口信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [326] |
| 徳島信用金庫 | 存在せず | |||
| 阿南信用金庫 | 存在せず | |||
| 高松信用金庫 | 存在せず | |||
| 観音寺信用金庫 | 存在せず | |||
| 愛媛信用金庫 | 2023年1月4日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [327] |
| 宇和島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [328] |
| 東予信用金庫 | 2023年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [329] |
| 川之江信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満、後見支援口座 | [330] |
| 幡多信用金庫 | 存在せず | |||
| 高知信用金庫 | 存在せず | |||
| 福岡信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [331] |
| 福岡ひびき信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [332] |
| 大牟田柳川信用金庫 | 存在せず | |||
| 筑後信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [333] |
| 飯塚信用金庫 | 存在せず | |||
| 田川信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [334] |
| 大川信用金庫 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [335] |
| 遠賀信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [336] |
| 唐津信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [337] |
| 佐賀信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上 | [338] |
| 伊万里信用金庫 | 存在せず | |||
| 九州ひぜん信用金庫 | 2021年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上 | [339] |
| たちばな信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [340] |
| 熊本信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [341] |
| 熊本第一信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [342] |
| 熊本中央信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [343] |
| 天草信用金庫 | 存在せず | |||
| 大分信用金庫 | 2022年2月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [344] |
| 大分みらい信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [345] |
| 日田信用金庫 | 存在せず | |||
| 宮崎第一信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [346] |
| 延岡信用金庫 | 存在せず | |||
| 高鍋信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [347] |
| 鹿児島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [348] |
| 鹿児島相互信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [349] |
| 奄美大島信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [350] |
| コザ信用金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [351] |
信用協同組合
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 北央信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [352] |
| 札幌中央信用組合 | 存在せず | |||
| ウリ信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [353] |
| 函館商工信用組合 | 存在せず | |||
| 空知商工信用組合 | 存在せず | |||
| 十勝信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [354] |
| 釧路信用組合 | 存在せず | |||
| 青森県信用組合 | 存在せず | |||
| 杜陵信用組合 | 存在せず | |||
| 岩手県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 石巻商工信用組合 | 存在せず | |||
| 古川信用組合 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [355] |
| 仙北信用組合 | 存在せず | |||
| 秋田県信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [356] |
| 北郡信用組合 | 存在せず | |||
| 山形中央信用組合 | 存在せず | |||
| 山形第一信用組合 | 存在せず | |||
| 山形県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 福島県商工信用組合 | 2020年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [357] |
| いわき信用組合 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [358] |
| 相双五城信用組合 | 2024年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [359] |
| 会津商工信用組合 | 存在せず | |||
| 茨城県信用組合 | 存在せず | |||
| 真岡信用組合 | 存在せず | |||
| 那須信用組合 | 存在せず | |||
| あかぎ信用組合 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [360] |
| 群馬県信用組合 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [361] |
| ぐんまみらい信用組合 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [362] |
| 群馬県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 埼玉県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 熊谷商工信用組合 | 存在せず | |||
| 埼玉信用組合 | 存在せず | |||
| 房総信用組合 | 存在せず | |||
| 銚子商工信用組合 | 2021年11月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [363] |
| 君津信用組合 | 存在せず | |||
| あすか信用組合 | 存在せず | |||
| 全東栄信用組合 | 存在せず | |||
| 東浴信用組合 | 存在せず | |||
| 文化産業信用組合 | 存在せず | |||
| 東京証券信用組合 | 存在せず | |||
| 東京厚生信用組合 | 存在せず | |||
| 東信用組合 | 存在せず | |||
| 江東信用組合 | 存在せず | |||
| 青和信用組合 | 存在せず | |||
| 中ノ郷信用組合 | 存在せず | |||
| 共立信用組合 | 存在せず | |||
| 七島信用組合 | 存在せず | |||
| 大東京信用組合 | 存在せず | |||
| 第一勧業信用組合 | 存在せず | |||
| 警視庁職員信用組合 | 存在せず | |||
| 東京消防信用組合 | 存在せず | |||
| 東京都職員信用組合 | 存在せず | |||
| ハナ信用組合 | 存在せず | |||
| 朝日新聞信用組合 | 存在せず | |||
| 神奈川県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 神奈川県歯科医師信用組合 | 存在せず | |||
| 横浜幸銀信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、19歳未満 | [364] |
| 信用組合横浜華銀 | 存在せず | |||
| 小田原第一信用組合 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 定期等もしくは借入有 | [365] |
| 相愛信用組合 | 存在せず | |||
| 静岡県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 新潟縣信用組合 | 存在せず | |||
| 興栄信用組合 | 存在せず | |||
| はばたき信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [366] |
| 協栄信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/後見支援口座 | [367] |
| 巻信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、後見支援口座 | [368] |
| 新潟大栄信用組合 | 存在せず | |||
| ゆきぐに信用組合 | 存在せず | |||
| 糸魚川信用組合 | 存在せず | |||
| 山梨県民信用組合 | 存在せず | |||
| 都留信用組合 | 存在せず | |||
| 長野県信用組合 | 存在せず | |||
| 富山県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 富山県信用組合 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [369] |
| 金沢中央信用組合 | 存在せず | |||
| 石川県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 福泉信用組合 | 存在せず | |||
| 福井県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 丸八信用組合 | 存在せず | |||
| 信用組合愛知商銀 | 2021年1月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等、18歳未満 | [370] |
| 愛知県警察信用組合 | 存在せず | |||
| 名古屋青果物信用組合 | 存在せず | |||
| 愛知県医療信用組合 | 存在せず | |||
| 愛知県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 豊橋商工信用組合 | 存在せず | |||
| 愛知県中央信用組合 | 2020年10月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [371] |
| 岐阜商工信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [372] |
| イオ信用組合 | 存在せず | |||
| 岐阜県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 飛騨信用組合 | 存在せず | |||
| 益田信用組合 | 存在せず | |||
| 三重県職員信用組合 | 存在せず | |||
| 滋賀県民信用組合 | 存在せず | |||
| 滋賀県信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [373] |
| 京滋信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [374] |
| 大同信用組合 | 存在せず | |||
| 成協信用組合 | 存在せず | |||
| 大阪協栄信用組合 | 2020年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [375] |
| 大阪貯蓄信用組合 | 存在せず | |||
| のぞみ信用組合 | 存在せず | |||
| 中央信用組合 | 存在せず | |||
| 大阪府医師信用組合 | 存在せず | |||
| 大阪府警察信用組合 | 存在せず | |||
| 近畿産業信用組合 | 存在せず | |||
| 毎日信用組合 | 存在せず | |||
| ミレ信用組合 | 存在せず | |||
| 兵庫県警察信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [376] |
| 兵庫県医療信用組合 | 存在せず | |||
| 兵庫県信用組合 | 2021年4月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [377] |
| 神戸市職員信用組合 | 原則全て | 440円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [378] |
| 淡陽信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、教育資金/建設預託/後見支援口座 | [379] |
| 兵庫ひまわり信用組合 | 存在せず | |||
| 和歌山県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 島根益田信用組合 | 存在せず | |||
| 朝銀西信用組合 | 2023年4月3日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [380] |
| 笠岡信用組合 | 存在せず | |||
| 広島市信用組合 | 存在せず | |||
| 広島県信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [381] |
| 信用組合広島商銀 | 存在せず | |||
| 呉市職員信用組合 | 存在せず | |||
| 両備信用組合 | 2021年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [382] |
| 備後信用組合 | 2022年6月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等 | [383] |
| 山口県信用組合 | 存在せず | |||
| 香川県信用組合 | 存在せず | |||
| 土佐信用組合 | 存在せず | |||
| 宿毛商銀信用組合 | 存在せず | |||
| 福岡県庁信用組合 | 存在せず | |||
| 福岡県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 福岡県信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [384] |
| 佐賀県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 佐賀東信用組合 | 2020年11月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [385] |
| 佐賀西信用組合 | 2021年2月1日以降に開設 | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [386] |
| 長崎三菱信用組合 | 存在せず | |||
| 長崎県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 西海みずき信用組合 | 存在せず | |||
| 福江信用組合 | 存在せず | |||
| 熊本県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 熊本県信用組合 | 存在せず | |||
| 大分県信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [387] |
| 宮崎県南部信用組合 | 存在せず | |||
| 鹿児島興業信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [388] |
| 鹿児島県医師信用組合 | 存在せず | |||
| 奄美信用組合 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上、定期等もしくは借入有、18歳未満 | [389] |
労働金庫
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道労働金庫 | 存在せず | |||
| 東北労働金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [390] |
| 中央労働金庫 | 存在せず | |||
| 新潟県労働金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [391] |
| 長野県労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [392] |
| 静岡県労働金庫 | 原則全て | 1,320円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [393] |
| 北陸労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [394] |
| 東海労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [395] |
| 近畿労働金庫 | 存在せず | |||
| 中国労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [396] |
| 四国労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [397] |
| 九州労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [398] |
| 沖縄県労働金庫 | 原則全て | 1,100円 | 残高1万円以上または定期等もしくは借入有 | [399] |
その他の協同組織金融機関
| 名称 | 対象口座[注 6] | 金額等 [注 7] |
主な免除条件[注 8] | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| JAバンク | 2021年10月1日以降に開設 | 各JA支店ごとに異なる | [400] | |
| 各JA支店ごとに異なる | ※通帳発行・繰越手数料 各JA支店ごとに異なる |
|||
| JFマリンバンク | 存在せず | |||
歴史
|
この節の加筆が望まれています。
|
日本での歴史
|
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
注釈
- ^ ここでは、広義の金融機関、すなわち銀行等(長期金融機関(信託銀行)、協同組織金融機関等を含む)や政策金融機関等だけでなく、貸金業、証券会社、保険会社等(保険類似の共済組合を含む)、無尽会社、以上等をも含むものとする。
- ^ 日本国外の銀行は小切手の発行と処理が主業務であり、日本のように通帳とATMが完備されている所は少ない。
- ^ 殆どの金融機関等で、利息記入や管理手数料そのものの引き落としは利用から除外されている。また、殆どの金融機関等で、紛失や盗難による顧客等からの申請、あるいは公権力の行使その他の理由により口座が利用停止措置を受けている場合の当該期間も、当該未利用期間に算入する。詳細は各金融機関等において確認のこと。
- ^ なお、民法または商法上の消滅時効に掛かる程度(民法で10年、商法で5年)に長期間未利用の口座については、休眠口座の項目を参照のこと。
- ^ 下記のリストに無い事がただちに未利用口座手数料を徴収しない事を意味しない事に留意が必要である。
- ^ a b c d e f g h i 特記ない場合、未利用口座管理手数料は2年以上未利用のもの
- ^ a b c d e f g h i 特記ない場合、未利用口座管理手数料は年額、通帳発行手数料は1冊あたり
- ^ a b c d e f g h i 詳細は各金融機関等において確認のこと
- ^ a b c d e f g h i 年額
- ^ a b c ATMでの繰越時
- ^ a b 開設時
- ^ 旧・近畿大阪銀行の口座を含む
- ^ 繰越時
- ^ 5年以上未利用のもの
- ^ 口座開設時のみ
出典
- ^ “銀行の口座管理手数料とは”. 2025年9月1日閲覧。
- ^ “三菱UFJ銀、2年間取引がない口座に手数料。7月以降の新規対象”. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “Checking Accounts” (英語). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “手数料について”. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “手数料改定について” (PDF) (Press release). みずほ銀行. 2020年8月21日.
- ^ “手数料の新設について” (PDF) (Press release). 三菱UFJ銀行. 2021年1月22日.
- ^ “手数料の新設について” (PDF) (Press release). 三菱UFJ銀行. 2022年1月18日.
- ^ “各種手数料の新設について” (PDF) (Press release). 三井住友銀行. 2020年10月7日.
- ^ “「休眠口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). りそなホールディングス. 2004年2月10日.
- ^ a b “手数料の新設について” (Press release). りそなホールディングス. 2022年7月1日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 北海道銀行. 2020年7月31日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料の新設」について』(PDF)(プレスリリース)青森みちのく銀行、2025年1月。
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). 秋田銀行. 2021年11月1日.
- ^ “普通預金・貯蓄預金口座を対象とした「未利用口座手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 北都銀行. 2022年1月7日.
- ^ “普通預金・貯蓄預金口座を対象とした「未利用口座手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 荘内銀行. 2022年1月7日.
- ^ “普通預金・貯蓄預金口座を対象とした「未利用口座手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 山形銀行. 2021年8月6日. 2021年12月8日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 山形銀行. 2023年5月10日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の新設」について” (PDF) (Press release). 岩手銀行. 2022年1月14日.
- ^ “各種手数料の新設について” (PDF) (Press release). 岩手銀行. 2022年1月21日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の導入」について” (PDF) (Press release). 東北銀行. 2022年3月15日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設等について” (PDF) (Press release). 七十七銀行. 2021年3月5日. 2024年8月15日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 七十七銀行. 2022年11月30日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (Press release). 東邦銀行. 2022年1月28日. 2022年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の改定について” (Press release). 群馬銀行. 2023年9月11日.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (Press release). 群馬銀行. 2021年8月19日.
- ^ “未利用口座を対象とした「口座管理料」の見直しについて” (PDF) (Press release). 足利銀行. 2023年6月29日.
- ^ “「通帳利用手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 足利銀行. 2022年2月10日.
- ^ “未利用口座を対象とした「口座管理料」の見直しについて” (PDF) (Press release). 常陽銀行. 2022年3月31日.
- ^ “「未利用口座手数料」導入のお知らせ” (Press release). 筑波銀行. 2022年1月7日.
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (Press release). 筑波銀行. 2021年10月7日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)武蔵野銀行、2020年3月。
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 武蔵野銀行. 2021年12月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料について” (PDF) (Press release). 千葉銀行. 2020年9月1日.
- ^ “各種手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 千葉銀行. 2021年2月1日.
- ^ “手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 千葉興業銀行. 2021年6月22日.
- ^ “通帳発行手数料の一部改定のお知らせ” (PDF) (Press release). 千葉興業銀行. 2022年2月10日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」および「通帳発行手数料」の新設について” (Press release). きらぼし銀行. 2024年9月2日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 横浜銀行. 2020年4月30日.
- ^ “各種手数料の新設等について” (PDF) (Press release). 横浜銀行. 2021年1月7日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の新設」等について” (PDF) (Press release). 第四北越銀行. 2021年7月1日.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (Press release). 第四北越銀行. 2022年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 山梨中央銀行. 2020年3月24日.
- ^ “「通帳利用手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 山梨中央銀行. 2021年5月24日.
- ^ “未利用口座を対象とした「手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 八十二銀行. 2021年2月10日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 北陸銀行. 2020年7月31日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の改定についてのお知らせ” (PDF) (Press release). 富山銀行. 2023年12月1日.
- ^ “通帳発行手数料の改定について” (PDF) (Press release). 北國銀行. 2025年10月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). 福井銀行. 2021年12月1日. 2024年11月18日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 福井銀行. 2023年3月3日.
- ^ “普通預金口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入” (PDF) (Press release). 静岡銀行. 2020年7月20日.
- ^ “普通預金口座を対象とした「通帳利用手数料」の導入のお知らせ” (Press release). 静岡銀行. 2022年9月30日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座拡大について” (Press release). スルガ銀行. 2023年4月24日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 清水銀行. 2020年10月26日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用” (Press release). 大垣共立銀行. 2021年12月28日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」に関するお知らせ” (PDF) (Press release). 十六銀行. 2021年7月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 三十三銀行. 2021年8月27日.
- ^ “未利用口座管理手数料の全普通預金口座適用について” (Press release). 百五銀行. 2022年9月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). 京都銀行. 2021年1月29日.
- ^ “普通預金口座の未利用口座管理手数料について”. 関西みらい銀行. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 池田泉州銀行. 2021年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」に関するお知らせ” (Press release). 南都銀行. 2023年2月28日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 但馬銀行. 2022年9月5日.
- ^ “各種手数料の新設・改定について” (PDF) (Press release). 鳥取銀行. 2022年4月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の改定および通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 山陰合同銀行. 2021年10月1日.
- ^ “普通預金口座にかかる手数料の改定について” (PDF) (Press release). 中国銀行. 2022年9月27日.
- ^ “普通預金口座を対象とした「通帳発行手数料」の新設について” (Press release). 中国銀行. 2021年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座の改定のお知らせ” (PDF) (Press release). 広島銀行. 2025年1月31日.
- ^ a b c “手数料の新設について” (PDF) (Press release). 山口フィナンシャルグループ. 2022年4月15日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 阿波銀行. 2024年2月16日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 百十四銀行. 2020年10月15日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). 四国銀行. 2025年7月18日.
- ^ a b c “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). ふくおかフィナンシャルグループ. 2023年10月4日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 筑邦銀行. 2022年10月17日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 西日本シティ銀行. 2022年8月8日.
- ^ “長期間利用されていない未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 佐賀銀行. 2020年7月27日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 肥後銀行. 2022年8月26日.
- ^ “通帳発行手数料の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 肥後銀行. 2024年10月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の改定について” (Press release). 大分銀行. 2022年3月18日.
- ^ “未利用口座管理手数料の既存口座への対象拡大について” (PDF) (Press release). 宮崎銀行. 2022年3月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の改定について” (PDF) (Press release). 鹿児島銀行. 2022年2月1日.
- ^ “通帳発行手数料の一部改定について” (Press release). 鹿児島銀行. 2025年9月30日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への対象拡大について” (Press release). 琉球銀行. 2024年1月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座拡大について” (Press release). 沖縄銀行. 2023年5月12日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 北洋銀行. 2023年10月27日.
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 北洋銀行. 2023年10月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」のお取扱内容変更について” (PDF) (Press release). きらやか銀行. 2022年2月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 北日本銀行. 2021年10月20日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座管理手数料の取扱いについて” (PDF) (Press release). 仙台銀行. 2021年7月29日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 福島銀行. 2024年1月5日.
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 福島銀行. 2025年3月7日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の改定について” (Press release). 大東銀行. 2022年6月27日.
- ^ “未利用口座管理手数料の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 東和銀行. 2021年10月21日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の定め」の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 栃木銀行. 2021年4月30日.
- ^ “各種手数料の新設・改定について” (PDF) (Press release). 栃木銀行. 2023年8月21日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入のお知らせ” (PDF) (Press release). 京葉銀行. 2020年5月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 神奈川銀行. 2021年6月1日. 2022年10月30日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (Press release). 大光銀行. 2022年2月1日.
- ^ “未利用口座手数料の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 長野銀行. 2022年3月18日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の取扱開始について” (Press release). 富山第一銀行. 2022年5月30日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 福邦銀行. 2021年2月26日.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 福邦銀行. 2023年5月2日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (Press release). 静岡中央銀行. 2020年11月4日.
- ^ 『未利用口座管理手数料について』(PDF)(プレスリリース)あいち銀行、2025年1月。
- ^ “各種手数料の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 名古屋銀行. 2021年7月1日.
- ^ 『システムリニューアルに伴う各種手数料の新設・改定について』(PDF)(プレスリリース)みなと銀行、2024年9月。
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 島根銀行. 2021年10月1日.
- ^ “通帳発行手数料の新設について” (PDF) (Press release). 島根銀行. 2023年9月14日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). トマト銀行. 2021年1月29日.
- ^ “普通預金口座の不活動口座管理手数料について” (PDF) (Press release). 西京銀行. 2019年10月1日.
- ^ “「通帳発行手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 西京銀行. 2022年2月14日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 徳島大正銀行. 2021年3月15日. 2023年5月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 香川銀行. 2021年3月15日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の改定について” (Press release). 愛媛銀行. 2021年11月19日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (PDF) (Press release). 福岡中央銀行. 2024年1月25日.
- ^ “未利用口座管理手数料の改定について” (PDF) (Press release). 佐賀共栄銀行. 2022年9月7日.
- ^ “手数料の新設について” (PDF) (Press release). 佐賀共栄銀行. 2022年9月16日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 長崎銀行. 2024年2月29日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 豊和銀行. 2022年7月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の既存口座への対象拡大について” (PDF) (Press release). 宮崎太陽銀行. 2022年1月21日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への対象拡大について” (PDF) (Press release). 南日本銀行. 2022年2月28日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への拡大について” (PDF) (Press release). 沖縄海邦銀行. 2022年9月29日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (Press release). PayPay銀行. 2025年9月2日.
- ^ “口座維持手数料はいくらですか?”. 01銀行. 2025年9月1日閲覧。
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (Press release). セブン銀行. 2021年9月7日.
- ^ “未使用口座管理手数料について”. ローソン銀行. 2021年12月11日閲覧。
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 商工組合中央金庫. 2023年3月24日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 北海道信用金庫. 2022年8月9日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設について』(PDF)(プレスリリース)室蘭信用金庫、2022年5月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 空知信用金庫. 2022年6月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 苫小牧信用金庫. 2020年10月1日. 2022年11月11日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設等について” (PDF) (Press release). 北門信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 伊達信用金庫. 2022年11月14日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 北空知信用金庫. 2022年5月12日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 日高信用金庫. 2023年4月3日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設等について” (PDF) (Press release). 渡島信用金庫. 2021年2月22日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 道南うみ街信用金庫. 2022年5月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 旭川信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “「普通預金規定」の改定について” (PDF) (Press release). 稚内信用金庫. 2021年7月19日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (Press release). 留萌信用金庫. 2020年7月10日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象範囲変更について” (PDF) (Press release). 北星信用金庫. 2024年8月15日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 帯広信用金庫. 2021年1月5日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更について” (PDF) (Press release). 釧路信用金庫. 2022年10月3日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 大地みらい信用金庫. 2021年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 北見信用金庫. 2022年1月1日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座に関する特約規定変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 網走信用金庫. 2023年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 遠軽信用金庫. 2022年4月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」改定のお知らせ” (PDF) (Press release). 東奥信用金庫. 2022年3月8日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の対象口座変更のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)青い森信用金庫、2022年9月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 秋田信用金庫. 2022年1月5日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 山形信用金庫. 2022年3月10日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 米沢信用金庫. 2022年2月22日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」導入のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)鶴岡信用金庫、2022年1月。オリジナルの2023年3月24日時点におけるアーカイブ。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 盛岡信用金庫. 2022年2月17日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 宮古信用金庫. 2024年2月14日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 一関信用金庫. 2022年2月28日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)北上信用金庫、2023年11月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 杜の都信用金庫. 2021年7月7日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 宮城第一信用金庫. 2021年11月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 石巻信用金庫. 2021年8月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 仙南信用金庫. 2021年9月21日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 気仙沼信用金庫. 2021年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 会津信用金庫. 2022年8月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (Press release). 郡山信用金庫. 2022年3月7日. 2022年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (Press release). 白河信用金庫. 2021年9月7日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 須賀川信用金庫. 2021年6月1日.
- ^ “既存口座への「未利用口座管理手数料」の適用について” (PDF) (Press release). あぶくま信用金庫. 2022年2月25日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 二本松信用金庫. 2022年2月25日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)福島信用金庫、2021年3月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 高崎信用金庫. 2022年8月1日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 桐生信用金庫. 2021年12月1日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “既存口座への「未利用口座管理手数料」適用のお知らせ” (PDF) (Press release). アイオー信用金庫. 2022年2月21日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設等のご案内” (PDF) (Press release). 利根郡信用金庫. 2020年8月3日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)館林信用金庫、2020年8月。
- ^ “「未利用口座管理手数料規定」の改正について” (PDF) (Press release). 北群馬信用金庫. 2022年8月17日. 2024年9月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座の拡大に係るお知らせ” (PDF) (Press release). しののめ信用金庫. 2022年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 足利小山信用金庫. 2022年2月21日.
- ^ “手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 足利小山信用金庫. 2024年9月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 栃木信用金庫. 2022年3月15日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 鹿沼相互信用金庫. 2025年10月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 佐野信用金庫. 2020年3月26日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 烏山信用金庫. 2021年3月15日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 結城信用金庫. 2022年9月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 埼玉縣信用金庫. 2021年10月25日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 青木信用金庫. 2024年4月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 飯能信用金庫. 2022年2月20日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 千葉信用金庫. 2021年8月10日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 銚子信用金庫. 2022年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 東京ベイ信用金庫. 2022年3月23日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 館山信用金庫. 2021年12月20日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について』(プレスリリース)佐原信用金庫、2021年10月。オリジナルの2022年11月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 横浜信用金庫. 2021年4月19日. 2025年1月26日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). かながわ信用金庫. 2021年10月21日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 湘南信用金庫. 2020年11月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 川崎信用金庫. 2021年9月29日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 平塚信用金庫. 2021年3月23日.
- ^ “未利用口座管理手数料の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). さがみ信用金庫. 2022年5月9日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 中栄信用金庫. 2021年4月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 中南信用金庫. 2021年2月22日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 朝日信用金庫. 2020年8月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 興産信用金庫. 2023年8月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」改正のお知らせ” (Press release). さわやか信用金庫. 2025年1月10日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東京シティ信用金庫、2021年10月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 芝信用金庫. 2021年2月25日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 東京東信用金庫. 2024年7月16日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 亀有信用金庫. 2022年7月6日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 足立成和信用金庫. 2021年10月22日.
- ^ “未利用口座管理手数料についてのご案内” (PDF) (Press release). 東京三協信用金庫.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設についてのお知らせ” (PDF) (Press release). 西京信用金庫. 2021年8月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への適用のお知らせ” (PDF) (Press release). 西武信用金庫. 2024年9月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のご案内” (PDF) (Press release). 城南信用金庫. 2020年12月22日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 昭和信用金庫. 2024年8月9日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 目黒信用金庫. 2022年3月24日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)世田谷信用金庫、2023年2月。
- ^ “貯蓄預金「未利用口座管理手数料」のお知らせ” (Press release). 城北信用金庫. 2023年9月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (Press release). 瀧野川信用金庫. 2021年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 巣鴨信用金庫. 2021年4月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設について” (PDF) (Press release). 青梅信用金庫. 2024年10月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (Press release). 多摩信用金庫. 2023年10月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 新潟信用金庫. 2022年5月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設について” (PDF) (Press release). 長岡信用金庫. 2022年2月28日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設について” (PDF) (Press release). 三条信用金庫. 2022年3月1日. 2023年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 新発田信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設等について” (PDF) (Press release). 柏崎信用金庫. 2022年3月11日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 上越信用金庫. 2022年2月25日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 新井信用金庫. 2024年4月26日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 村上信用金庫. 2022年5月6日.
- ^ “未利用口座管理手数料等の新設のご案内” (PDF) (Press release). 加茂信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 甲府信用金庫. 2021年4月1日.
- ^ “口座の不正利用防止のための「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 山梨信用金庫. 2019年8月8日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 長野信用金庫. 2022年5月25日.
- ^ “既存口座への未利用口座管理手数料の適用について” (PDF) (Press release). 松本信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “口座の不正利用防止のための「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 上田信用金庫. 2025年2月25日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 諏訪信用金庫. 2025年6月23日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)飯田信用金庫、2022年1月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」対象口座の拡大についてのご案内” (PDF) (Press release). アルプス中央信用金庫. 2023年11月14日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (Press release). 富山信用金庫. 2021年2月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 高岡信用金庫. 2021年3月31日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設について』(PDF)(プレスリリース)新湊信用金庫、2021年4月。
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設について』(PDF)(プレスリリース)にいかわ信用金庫、2021年2月。
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 氷見伏木信用金庫. 2021年1月4日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のご案内” (PDF) (Press release). 砺波信用金庫. 2021年1月4日.
- ^ 『未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の一部改定について』(PDF)(プレスリリース)石動信用金庫、2025年2月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設について” (PDF) (Press release). 金沢信用金庫. 2025年8月12日.
- ^ “未利用口座管理手数料の取扱内容の変更について” (Press release). のと共栄信用金庫. 2025年1月25日.
- ^ “未利用口座の管理手数料新設のご案内” (Press release). はくさん信用金庫. 2022年1月17日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 興能信用金庫. 2022年9月9日.
- ^ “既存口座への未利用口座管理手数料の適用について” (PDF) (Press release). 福井信用金庫. 2024年5月20日.
- ^ “既存口座への未利用口座管理手数料の適用について” (PDF) (Press release). 敦賀信用金庫. 2024年3月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 小浜信用金庫. 2020年10月12日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の適用対象口座の変更について』(PDF)(プレスリリース)越前信用金庫、2024年6月。
- ^ “未利用口座管理手数料の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). しずおか焼津信用金庫. 2023年1月10日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について』(PDF)(プレスリリース)静清信用金庫、2023年1月。
- ^ “「未利⽤⼝座管理⼿数料」新設のご案内” (Press release). 浜松磐田信用金庫. 2021年2月16日. 2021年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ.
- ^ “未利用口座管理手数料の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 沼津信用金庫. 2024年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (Press release). 三島信用金庫. 2022年7月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 富士宮信用金庫. 2023年3月28日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 島田掛川信用金庫. 2023年11月24日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (Press release). 富士信用金庫. 2023年9月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のご案内” (PDF) (Press release). 遠州信用金庫. 2021年2月24日.
- ^ “未利用口座手数料適用対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 岐阜信用金庫. 2023年7月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」に関するお知らせ” (PDF) (Press release). 大垣西濃信用金庫. 2022年2月10日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象範囲の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 高山信用金庫. 2023年8月31日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座変更のご案内” (PDF) (Press release). 東濃信用金庫. 2023年8月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座変更のご案内” (PDF) (Press release). 関信用金庫. 2023年9月15日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)八幡信用金庫、2022年2月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 愛知信用金庫. 2024年3月21日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の取扱い内容の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 豊橋信用金庫. 2024年9月27日.
- ^ “「休眠口座管理手数料」の名称および取扱い内容変更について” (PDF) (Press release). 岡崎信用金庫. 2022年1月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). いちい信用金庫. 2023年4月26日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 瀬戸信用金庫. 2022年2月1日.
- ^ “「普通預金規定」「貯蓄預金規定」改正のお知らせ” (Press release). 知多信用金庫. 2025年5月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更について” (PDF) (Press release). 豊川信用金庫.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の取扱い内容の変更について” (PDF) (Press release). 豊田信用金庫. 2022年9月1日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の適用対象の変更について』(PDF)(プレスリリース)碧海信用金庫、2023年2月。
- ^ “『未利用口座管理手数料』の適用条件の変更について” (Press release). 西尾信用金庫. 2022年12月30日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」改正のお知らせ” (PDF) (Press release). 蒲郡信用金庫. 2021年11月1日.
- ^ “普通預金規定の改定のお知らせ” (PDF) (Press release). 中日信用金庫. 2022年2月25日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 東春信用金庫. 2022年7月15日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 北伊勢上野信用金庫. 2021年9月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のご案内” (Press release). 桑名三重信用金庫. 2021年10月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 紀北信用金庫. 2022年11月9日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (Press release). 滋賀中央信用金庫. 2024年8月8日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のご案内” (PDF) (Press release). 湖東信用金庫. 2024年2月7日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更について” (PDF) (Press release). 京都信用金庫. 2023年4月17日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 京都中央信用金庫. 2023年2月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 京都北都信用金庫. 2021年3月26日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のご案内” (PDF) (Press release). 大阪信用金庫. 2020年8月17日.
- ^ “既存口座への未利用口座管理手数料の適用について” (Press release). 大阪厚生信用金庫. 2021年10月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」のご案内” (PDF) (Press release). 大阪シティ信用金庫. 2021年3月1日.
- ^ 『未利用口座の管理手数料の新設について』(PDF)(プレスリリース)大阪商工信用金庫、2021年7月。
- ^ 『未利用口座管理手数料の改定について』(PDF)(プレスリリース)永和信用金庫、2022年1月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 北おおさか信用金庫. 2025年2月27日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の改定について』(PDF)(プレスリリース)枚方信用金庫、2022年2月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のご案内” (PDF) (Press release). 奈良信用金庫. 2021年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 大和信用金庫. 2022年2月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 奈良中央信用金庫. 2021年12月14日.
- ^ 『未利用口座管理手数料新設のご案内』(PDF)(プレスリリース)新宮信用金庫、2020年6月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). きのくに信用金庫. 2020年11月1日.
- ^ “「不使用口座管理手数料」のご案内” (PDF) (Press release). 姫路信用金庫. 2021年2月18日.
- ^ “不稼動口座維持手数料のご案内” (PDF) (Press release). 播州信用金庫. 2020年8月20日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 兵庫信用金庫. 2020年2月20日. 2022年11月11日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のご案内” (PDF) (Press release). 日新信用金庫. 2021年4月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 淡路信用金庫. 2020年2月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更のご案内” (PDF) (Press release). 但馬信用金庫. 2022年3月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更のご案内” (PDF) (Press release). 中兵庫信用金庫. 2022年4月26日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 但陽信用金庫. 2020年3月19日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 鳥取信用金庫. 2022年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 米子信用金庫. 2021年9月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 倉吉信用金庫. 2021年8月25日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (Press release). しまね信用金庫. 2022年7月17日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 日本海信用金庫. 2022年5月30日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内について” (PDF) (Press release). 島根中央信用金庫. 2021年4月15日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」対象口座の変更について” (Press release). おかやま信用金庫. 2022年1月11日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 水島信用金庫. 2022年10月3日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 津山信用金庫.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 玉島信用金庫. 2022年9月29日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 備北信用金庫. 2021年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 吉備信用金庫. 2021年12月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 備前日生信用金庫. 2023年1月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の改定について” (PDF) (Press release). 広島信用金庫. 2025年4月1日.
- ^ “「未利⽤⼝座管理⼿数料」の新設について” (PDF) (Press release). 呉信用金庫. 2021年10月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). しまなみ信用金庫. 2021年3月8日. 2023年5月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (Press release). 広島みどり信用金庫. 2021年6月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料および自動解約」対象先の変更について” (PDF) (Press release). 萩山口信用金庫. 2025年10月6日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 西中国信用金庫. 2021年2月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の改定のご案内” (PDF) (Press release). 東山口信用金庫. 2021年9月6日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」の新設について』(PDF)(プレスリリース)愛媛信用金庫、2022年12月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 宇和島信用金庫. 2025年10月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 東予信用金庫. 2023年4月14日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 川之江信用金庫. 2022年11月9日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 福岡信用金庫. 2023年1月20日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 福岡ひびき信用金庫. 2021年7月30日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 筑後信用金庫. 2023年9月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 田川信用金庫. 2023年2月28日.
- ^ “未利用口座管理手数料について” (PDF) (Press release). 大川信用金庫. 2019年8月27日.
- ^ “既存口座への未利用口座管理手数料の適用について” (PDF) (Press release). 遠賀信用金庫. 2022年1月12日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 唐津信用金庫. 2023年8月30日.
- ^ “未利用口座管理手数料の適用口座範囲拡大について” (PDF) (Press release). 佐賀信用金庫. 2024年5月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 九州ひぜん信用金庫. 2021年9月7日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). たちばな信用金庫. 2025年7月15日.
- ^ “未利用口座管理手数料 新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 熊本信用金庫. 2023年1月31日.
- ^ “未利用口座管理手数料 新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 熊本第一信用金庫. 2022年12月8日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 熊本中央信用金庫.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 大分信用金庫. 2021年12月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の改定について” (PDF) (Press release). 大分みらい信用金庫. 2022年9月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 宮崎第一信用金庫. 2022年6月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」適用対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 高鍋信用金庫. 2022年1月24日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座拡大について” (Press release). 鹿児島信用金庫. 2022年5月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の対象口座の変更について” (PDF) (Press release). 鹿児島相互信用金庫. 2022年12月12日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 奄美大島信用金庫. 2024年8月23日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への対象拡大についてのお知らせ” (PDF) (Press release). コザ信用金庫. 2024年7月8日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の適用対象口座変更のお知らせ” (PDF) (Press release). 北央信用組合. 2023年4月3日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の新設」について” (PDF) (Press release). ウリ信用組合. 2024年9月24日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 十勝信用組合. 2023年2月13日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 古川信用組合. 2021年2月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の既存口座への適用について” (PDF) (Press release). 秋田県信用組合. 2021年4月1日.
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のご案内』(PDF)(プレスリリース)福島県商工信用組合、2020年5月。
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). いわき信用組合. 2021年1月27日.
- ^ “各種手数料を更新しました” (Press release). 相双五城信用組合. 2024年1月26日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). あかぎ信用組合. 2021年5月1日.
- ^ “未利用口座を対象とした「未利用口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 群馬県信用組合. 2021年5月13日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の新設について』(PDF)(プレスリリース)ぐんまみらい信用組合、2021年5月。
- ^ “未利用口座管理手数料のご案内” (Press release). 銚子商工信用組合. 2021年10月4日.
- ^ “「未利用口座管理手数料の新設」について” (PDF) (Press release). 横浜幸銀信用組合. 2023年1月27日.
- ^ “「未利用口座に対する口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 小田原第一信用組合. 2021年1月18日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). はばたき信用組合. 2024年12月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 協栄信用組合. 2022年6月30日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 巻信用組合. 2024年4月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設についてのおしらせ” (PDF) (Press release). 富山県信用組合. 2021年1月12日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)信用組合愛知商銀、2020年10月。
- ^ 『「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)愛知県中央信用組合、2020年7月。
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 岐阜商工信用組合. 2025年3月7日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 滋賀県信用組合. 2025年9月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 京滋信用組合. 2023年10月2日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のご案内” (PDF) (Press release). 大阪協栄信用組合. 2020年3月10日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 兵庫県警察信用組合. 2022年8月1日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 兵庫県信用組合. 2021年2月26日.
- ^ “長期間ご利用がない口座への「口座管理手数料」の導入について” (PDF) (Press release). 神戸市職員信用組合. 2025年6月27日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 淡陽信用組合. 2021年8月31日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設のご案内” (PDF) (Press release). 朝銀西信用組合. 2023年1月30日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 広島県信用組合. 2024年12月24日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 両備信用組合. 2021年4月19日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 備後信用組合. 2022年4月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 福岡県信用組合. 2024年9月2日.
- ^ “預金規定等の追加について” (Press release). 佐賀東信用組合. 2020年10月8日.
- ^ 『未利用口座管理手数料の新設のご案内』(PDF)(プレスリリース)佐賀西信用組合、2021年1月。
- ^ “未利用口座管理手数料の新設について” (PDF) (Press release). 大分県信用組合. 2024年9月3日.
- ^ “「未利用口座管理手数料」の新設について” (PDF) (Press release). 鹿児島興業信用組合. 2024年8月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料のご案内” (PDF) (Press release). 奄美信用組合. 2025年4月22日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 東北労働金庫. 2025年10月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 新潟県労働金庫. 2025年7月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 長野県労働金庫. 2024年11月1日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 静岡県労働金庫. 2024年12月2日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (Press release). 北陸労働金庫. 2024年11月26日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 東海労働金庫. 2025年1月27日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 中国労働金庫. 2025年2月26日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 四国労働金庫. 2024年12月27日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 九州労働金庫. 2025年1月6日.
- ^ “未利用口座管理手数料新設のお知らせ” (PDF) (Press release). 沖縄県労働金庫. 2024年11月18日.
- ^ “未利用口座管理手数料の導入について” (Press release). JAバンク. 2021年8月16日. 2021年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ.
関連項目
- 預金
- 休眠口座
- マイナス金利
- en:Transaction account - 維持手数料についての解説がある。
口座維持手数料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 03:05 UTC 版)
2012年(平成24年)7月より「口座維持手数料」は廃止となり、無料となっている。それ以前は下記のいずれかを満たしていないと、月額189円が徴収された。 また、ハードウェアトークン方式のワンタイムパスワード導入のため、2006年(平成18年)10月1日から月額105円から189円に改定された(以前からある口座維持手数料免除のための取引条件に変更は無い)。 口座維持手数料が無料になる条件(2012年〈平成24年〉6月まで) 口座維持手数料永久無料プランで無料2007年(平成19年)5月19日より開始。 会員登録・口座開設の申し込みで永久無料。以下に記載の提携企業の会員登録・口座開設を2つ以上申し込むと、口座維持手数料が永久に無料。ネット証券ジョインベスト証券 SBI証券(旧・SBIイー・トレード証券) マネックス証券 SMBCフレンド証券 楽天証券 クリック証券 岡三オンライン証券 クレジットカードSBIカード JNB-VISAカード(三井住友カード) 通販型保険ライフネット生命 アクサダイレクト 純金&プラチナ積み立て田中貴金属工業 ポイントポトラ ちょびリッチ 上記に記載の提携企業の会員登録・口座開設の申し込み1つとあわせて、ジャパンネット銀行の口座自動振替サービス契約で契約期間中無料(口座自動振替サービスは契約を解約をすると、無料条件としてのカウントが1つ減る。また、複数社契約しても1つと見なされる。) いずれのサービスも無料になるのは申込月や契約月の翌月からとなる。更に対象となるのは申し込みであり、会員登録や口座開設は条件ではない。ジャパンネット銀行側では登録や開設の有無は確認できないため、申し込みを行った段階で対象となる。それ以降の登録や開設については任意であり、ジャパンネット銀行側も関与しない。 取引で無料 新規口座開設新規に口座を開設した場合、口座開設月から翌々月まで サービスの契約Yahoo!ネットバンキング決済連携サービス (2007年〈平成19年〉5月14日より開始)月末時点でYahoo!ネットバンキング決済連携サービスの利用登録あり JNB-FX月末時点でJNB-FXの利用登録あり ローンのご契約前月中に極度型ローン(ネットキャッシング、クレジットライン、カードローン、借り入れおまとめローン)の契約あり 目的型ローン・フリーローンの契約あり 前月の取引状況振り込みの利用前月中の口座からの振込利用回数が2回以上 前月中の口座への振込入金金額の合計が3万円以上 前月中の口座への振込入金回数が2回以上 預金平均残高前月中の預金平均残高(普通預金+定期預金)が10万円以上
※この「口座維持手数料」の解説は、「PayPay銀行」の解説の一部です。
「口座維持手数料」を含む「PayPay銀行」の記事については、「PayPay銀行」の概要を参照ください。
- 口座維持手数料のページへのリンク