日本海信用金庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 02:54 UTC 版)
|  | |
| 種類 | 信用金庫 | 
|---|---|
| 本店所在地 |  日本 〒697-0027 島根県浜田市殿町83-1 | 
| 設立 | 1923年12月28日 (有限責任浜田町信用組合) | 
| 業種 | 金融業 | 
| 法人番号 | 9280005004092  | 
| 金融機関コード | 1711 | 
| 事業内容 | 協同組織金融機関 | 
| 代表者 | 徳富悠司(理事長) | 
| 資本金 | 5億9,000万円(出資金) | 
| 経常利益 | 7,900万円 | 
| 純利益 | 5,900万円 | 
| 純資産 | 54億100万円 | 
| 総資産 | 1,107億6,500万円 | 
| 従業員数 | 108名 | 
| 支店舗数 | 10店舗(本支店) | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 | 
| 外部リンク | 日本海信用金庫 | 
| 特記事項:2022年8月1日現在 | |
| 日本海信用金庫のデータ | |
|---|---|
| 法人番号 | 9280005004092  | 
| 貸出金残高 | 503億5,800万円 | 
| 預金残高 | 1,006億9,000万円 | 
| 特記事項: 2019年3月31日現在 | |
日本海信用金庫(にほんかいしんようきんこ)は、島根県浜田市に本店を置く信用金庫。浜田市を中心に、江津市と益田市に店舗を有している。全国と比べて建設業と農林水産業の比率が高い産業構造を持つ地域経済をフィールドとしているのが特徴である。高齢化の進む地域での地域貢献活動として、取引先の後継者支援を行う「せがれ塾」を開講している。
沿革
- 1923年12月 有限責任浜田町信用組合として設立。
- 1951年10月 信用金庫に転換、浜田信用金庫に改組。
- 1995年5月 江津信用金庫と合併、日本海信用金庫に名称変更。
- 2004年10月1日 山陰合同銀行とATM・CD相互無料提携(さんいんネットサービス)を開始。
- 2004年11月 「せがれ塾」を開講
参考文献
関連項目
外部リンク
- 日本海信用金庫のページへのリンク

 
                             
                    



